• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2017年09月04日 イイね!

他愛も無いこと雑記

秋っぽくなってきて、最高気温も30℃程度でオープン日和なので、休日にブラブラしてきました。

その前に、家に変な生物がいましたので激写。

猫っぽいですが、見たこと無い形をしてますので多分違うでしょう。


ところ変わって、滋賀県某所では水辺でセアカシロガエルを発見しました。


水辺で休憩中のようで、近寄っても逃げませんでした。


生息地はこんな感じ。


以上。

バカなブログにお付き合いありがとうございました。
m( _ _ )m
Posted at 2017/09/04 20:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2017年06月09日 イイね!

良い天気でしたので

気持ち良くオープンで走って、温泉に入って、お茶して帰れる所…へ行く事にしました。

梅雨入りしましたが、梅雨の晴れ間は黄砂も少なくて快適です。

気温も30℃には届かないくらいで、クーラーは無くてもOK♪


行く場所の候補はいくつかありますが、今回は南へ。

R163をのんびり流して、新しくできた道の駅、みなみやましろ村に到着しました。

平日でしたが駐車場は満車になるほどの盛況ぶりでした。

京都と三重の県境に位置していて、名阪国道に乗る前の休憩にも良い所です。

お昼を過ぎていたので、村そばセットを注文。

お茶処なので、お茶を全面にアピールしています。

ご飯もお茶で炊いていて、ほのかにお茶の味がして美味しいです。

ここからは月ヶ瀬まで走って温泉へ。

車は洗ってないので遠目に撮っていますよ。

温泉でサッパリしたら、帰りに近くのカフェへ。

cafe' sevenさんです。

開いていたのでフラッと入ってしまいましたが、本当は今日は休みだったそうです。
でもアイスコーヒーしか作れませんが…と、入れてもらえました。

いやいや、アイスコーヒーで充分です。
お邪魔しました。


今日は片道50kmほどのドライブでしたが、しばらくボクスターでの遠出は控えようかな…と考えています。

今まで走り過ぎたから、ミニカにも乗らないとw
Posted at 2017/06/09 20:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2017年02月28日 イイね!

2月最終日なので

2月最終日なので本日は泊まり明けでしたが2月の最終日という事で、京都駅にあるギャラリーカフェ京都茶寮での「鉄道カフェ」を見に行って来ました。

ずっと行こうと思っていたのに、最終日になってしまうとは…。


トップ写真は期間限定の「いこ菓」セットです。

カモノハシのイコちゃんが和菓子になっていますよ♪

しかも、お茶碗までオリジナル!


さてさてお味の方は?

いこ菓は白餡を雪平で包んだ、よくある和菓子です。
シンプルですが、美味しいですね。

それでは薄茶の方は…。

美味しい♪
それもその筈、このセットで出される朱雀の昔という抹茶は、20g缶で2,000円もするお茶なのです。
それがダマも無く綺麗に点てられています。

それだけに、このセットのお値段も1,500円になるのですが…。



ちなみに…京都の抹茶と言えど、いわゆるカフェや茶店などで出される抹茶と言うのはどれも酷いものです。
ただ、安い苦い抹茶を泡立てただけです。

その所為で、抹茶が苦い飲み物だと思っている人が多いのは残念でなりません。


本当の美味しい抹茶を気軽に(安く)飲んでみたいという方は、宇治の対鳳庵へどうぞ。


さて、話が逸れましたがお茶を一服したらギャラリー鑑賞です。

京都の四季と歴代の京都駅のジオラマなのですが、向こうの方が見えない…。


こういうのも良いですね♪


家に置くならこっちかな~。
むしろこういう家に住みたいw

昨今では、こういう「盆ラマ」という趣味もあるらしい。


うん、なかなか面白かった。
Posted at 2017/02/28 21:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2017年01月17日 イイね!

初詣♪

やっと初詣に行って来ました。

今更?と思われるのも無理はないですが、わざわざ正月に行かなくても…というのが私の考えです。

神様も忙しいでしょうからね。


さて今年は、大雪にもなったので高野山方面へ向かいます。

和歌山まで来ると、高野龍神スカイライン積雪のため通行止めという案内が出て来ます。

しかし前進あるのみ。

何故なら本当は通れることを知っているから。

ほらね。

高野龍神スカイラインは安定のフラットスノー。

この辺はしっかり押し固められていて滑りません。上りはね。

途中で道を外れて、本来の目的地へ。

立里荒神社までは10%を超える急勾配なので積雪だと怖いのですが、ミニカは4WDなので安定してました。

立里荒神社の気温は-3.5℃。


ここから更に登るので、耳が痛くなる寒さでした。

雪の参道は美しいですが。


高野山のさらに奥。
1200mを越える山の頂に建つ立里荒神社。

弘法大師 空海も、高野山から毎月参詣したという由緒ある神社です。

駐車場に戻ってくると体が冷えていたので、お茶屋さんで甘酒を頂いて温まりました。
聞くところによると昨日は30cmほど積もっていたそうです。


参拝後は再び高野龍神スカイラインに戻って、ミニカの空転及び滑走試験。

ヴィヴィオと比べて滑りにくく、上り坂でもグイグイ登って安定していました。

すると途中で変なオブジェを発見w


雪だる…ま?

何となく愛嬌がありますねw

しかし、周りに人の足跡が無いんですが…。(謎)


ごまさんスカイタワーまでは路面がフラットで順調でした。

しかしここから南側は雪が解けてシャーベット状になり、轍にタイヤを取られました。
やっぱり4WDでも轍には勝てません。


この後は龍神温泉まで行って、今シーズン初の雪見風呂をして帰りましたが、帰る頃にはアイスバーンが顔を覗かせていました。

今回はミニカでの初滑りでしたが、ヴィヴィオと同じように走らせようとすると上手くいかないものですね。
高野山近くまで下りてきた頃に、ようやくコツのようなものが掴めました。


今年は女神湖の氷上コースが団体専用らしいので、また奥飛騨辺りまで遊びに行こうと思います。
Posted at 2017/01/17 22:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2016年11月23日 イイね!

愛知紅葉旅行 本編

愛知紅葉旅行 本編最近は撮った写真をUPするのに時間がかかって、なかなかブログが進みません。

今回は泊まり明けからの1泊で愛知方面へ出かけましたが、600枚以上写真を撮りましたので、編集が追いつきませんw

やっと手抜きダイジェスト版から詳細ブログに編集しました。


1日目は昼からの出発なので、まずは滋賀の湖東三山へ。
と、その前にあいとうマーガレットステーションまで来たので、ジェラート食べとかないと♪

メロンとニンジンのダブルにしました♪

道の駅の前では鮮やかな黄色が見えたので行ってみると…

11月も半ばだというのにヒマワリが満開でした。

ここからは少し細い道を通って百済寺へ。

百済寺は見頃を過ぎた辺りで、参道に積もった落ち葉が良い味を出していました。
ここは一部を立入禁止にしているので、踏み荒らされることなく積もった落ち葉の写真が撮れます。

まだ見頃の場所もありますね。


続いて近くの西明寺へ。

入ってすぐに鮮やかな紅葉が。

散った紅葉も綺麗なグラデーションになっていました。


不断桜はまだ咲き始めで、紅葉とのコラボは出来ませんでした。


苔も綺麗でした。。




黄色いのも綺麗ですね。

そしてやはり落ち葉にも目が行きます。


全体的には散り始めという所でしたが見頃の木も多く、青空は出ていたものの日差しが弱かったのが残念でした。

湖東三山は2つだけで終了。
彦根ICへ向かう途中でタンクローリーではない鏡面のトラックを見ました。

空や電線が写って、まるで向こう側が透けているようですね。

彦根からは名神に乗って岐阜へ向かいます。

イチョウ祭りを翌日に控えた祖父江は、町全体が黄色く染まっていました。
いつも綺麗なんですが、ここぞというスポットが見つけられません。

高い所から見ると町全体が黄色になって綺麗なんでしょうね。

それからは23日に閉店する高原書店へ。
何度か訪れていましたが今回が最後という事で、車と鉄道の書籍を買い求めました。
いつもより混んでいたように思います。

この日は龍泉寺という所の健康ランドに仮眠で宿泊。

ところが、さぁ仮眠室で寝ようと思ったら廊下にこんな注意書きが。

フロントに確認に行くと、この時間帯は出入口を閉めてしまうという事でした。
事前に説明してよ~。

という訳で、5時に出発しようと思っていたのに、急遽2時半に起床して3時前に出発しました。

で、午前4時に香嵐渓に到着w
そんな時間でも駐車場には数台の先客が。

日の出まで時間もあるのでボクスターで仮眠していましたが、5時過ぎくらいからTV局の車が押し寄せて、うるさくて起こされました。(怒

仕方なく朝6時ごろから外をウロウロしてみました。
飯盛山に登ってみます。

まだ薄暗いのでボケ気味です。

飯盛山から香積寺まで降りてきました。

手水舎の柄杓が良い味でした。

更に歩き回って香嵐橋へ。

損傷があって通行止めとの事でした。

やっと朝陽が差して紅葉が萌えてきました。


まるで本当に燃えているような…。


香嵐渓は見頃でしたが朝は少ししか光が当たらないのですね…残念。



9時頃には香嵐渓を後にして大井平公園へ。

全体的にはもう散ってしまっています。

しかし散った椛で赤い絨毯と赤い池が出来ていたのが綺麗でした。


銀杏が散った所は全て黄色に。


ここからは見頃の紅葉を求めて、噂には聞いていた奥矢作湖へ。

初めて来ましたが、こんなに綺麗なんですね~。


このカーブ良いな♪


何ヶ所か撮影スポットがありましたが、この駐車場が良いですね。
奥にダム湖も見えます。

ここまで来て、そういえば四季桜も咲いているかな…と思って川見へ。

道中で車と一緒に撮れる四季桜発見~。


川見まで来ると…

おぉ~綺麗に咲いてる♪

でも駐車場がすべて満車で停める所が無く、通りすがりに写真だけ撮りました。

強引な路上駐車や、駐車場の出口から侵入する不届き者などでカオスなことになっていました。


最後の締めは、ずっと行きたかったアウトガレリア・ルーチェへ。

駐車場がもうそれっぽい雰囲気にw

私と同じボクスターの他に、4Cスパイダー?と多国籍な車たち。

今は童夢特集です。

京都の童夢カフェは閉店してしまったので、今ではなかなか見られない童夢-零とP-2です。

格好良いは正義ですね。

という訳で天気にも恵まれて、寝不足ながら充分に堪能できた2日間でした。
Posted at 2016/11/23 23:31:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!② http://cvw.jp/b/182778/48747701/
何シテル?   11/07 21:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation