• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

桜はもう終わり?そんな事はありません!

九州・熊本の大地震で無くなられた方々に哀悼の意を捧げると共に、お怪我をされた方々の一刻も早い回復をお祈りします。

それにしても…全国各地でこれほど大地震が起こると、いよいよ関西・東海地方も恐くなってきます。

日本に住んでいる以上、地震への備えは大切ですね。




さて、今日の話ですが。

関西の桜情報は、ほぼすべて散ってしまったと伝えています。

桜の時期は終わってしまたなぁと、お思いの方も多いでしょう。

しかし、桜の開花情報とは基本的にソメイヨシノのもの。
遅咲きの桜の見頃は、ソメイヨシノが散ってから始まりますよ。

今日は天気も良かったので、京都市内の遅咲き桜を見に行く事にしました。


まずは京都駅からほど近い、六孫王神社へ。

何やら駐車場が満車だったので長居できなかったのですが、鬱金(うこん)桜を見てきました。

淡い黄色の花弁が見事に咲いていますよ♪

その後は思い付きで平野神社へ。

こちらも見頃のピークは過ぎているので、鳥居前の駐車場も空いていました。

鳥居をくぐるとすぐに、こちらにも鬱金桜があります。

こちらの黄色い花は何でしょうね?


こちらのピンクの花弁は平野妹背(ひらのいもせ)桜だそうです。

桜らしい綺麗な色合いですね。

そして鬱金桜よりも緑の強い御衣黄(ぎょいこう)桜。

遠目に見ると花が咲いていないように見えるので、知らない人は気づかない事があります。

こちらは普賢象(ふげんぞう)桜。


平野神社の庭園では、多くは散ってしまって葉桜です。
その中でも遅咲きの桜は満開の花を付けていました。

桜以外にも植樹されているようで、こちらは春ノ台(はるのうてな)という珍しい椿のようです。

思った以上に色んな花が咲いていて、平野神社はまだ花見が楽しめました。

この鳥は何という鳥でしょうか?

花の蜜を吸っているようでした。


平野神社の後は京都市内をウロウロしようと思っていたのですが、ふと思いついて琵琶湖方面を目指すことにしました。

北大路から白川通り、八瀬を抜けて途中まで来た時、あまりに天気が良くて気持ち良いのでやっぱり朽木まで行こうと思ってルートを変更。


途中トンネルを越えて山道を登っていると、いつも気になっていた喫茶店が開いていたので入ってみることにしました。

喫茶 庵?観月?どちらか判らないのですが…。

店内は高価そうな着物や壺などが飾ってある一方、ドッグフードなどが雑においてあるという変わったお店でした…。
とりあえず、軽食が無かったので抹茶を注文。

正直に言って抹茶は点て方が荒くてダマがあったので、やめておいた方が良いです。

でも実はお目当ては食べ物では無くて、ここのお庭なんですね…。

お店は少し高い所にあって、そこから山の斜面を見下ろすように建っているのですが、その斜面というのが…。

満開の桜の園。
桜の桃源郷ですね。

この桜の周りをぐるっと回れるようになっているのですが、一番下には大きな枝垂れ桜。


桜の中に入って見ると、凄い密度の桜でした。
こんなに密集して咲いているのは見た事がありません。

素晴らしいものを見せてもらいました。

お昼を過ぎてお腹も減ったので、次も入ったことが無かった朽木のお蕎麦屋さんへ。

十割そばの看板が気になってたんですよ。

色々とメニューはありましたが、珍しい湯葉と舞茸のお蕎麦を。

単品で1,400円は高すぎじゃないかと思うのですが…。
ここのお蕎麦はほとんど1,000円超えてます。

美味しいけど…吉野家の蕎麦と大差はないように感じます…。

昼食後は朽木温泉に入って温まりました。
朽木の気温は12℃程度で、オープンで走っていると寒いくらいなんですよ…。

後は帰るだけなのですが、再びオープンで走り始めて琵琶湖沿いに彦根方面へ。

天気が良いので夕陽も綺麗だろうと思い、湖岸道路を走りたかったんです。


ギリギリ、日没前に彦根まで着きましたが、良い場所を探してウロウロ…。

もう少し南の方が良い場所があったかなぁ?


結局、彦根港の周りを右往左往している間に、ここで時間切れとなりました。


日が沈むと気温は10℃程度。
暖房MAXでオープンのまま走っていましたが、流石に辛くなって閉めて帰りました。

今日ご紹介した桜は今週末も楽しめると思いますので、天気が良ければ行ってみてくださいね。
Posted at 2016/04/16 00:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2016年03月29日 イイね!

リベンジv(≧∇≦v)

先日失敗に終わった琵琶湖一周ドライブのリベンジに行って来ました。

まずは宇治川ラインを抜けて前回の到達地点までw

南郷公園に無事に到着しました。

先日ほどの快晴でないのが残念ですが、車は快調♪

湖岸道路を北上して、前回も行きたかった鮎茶屋かわせへ。


鮎料理が美味しいのですが、お値段はちょっと張ります…。
早春コースを頂きましたが、2800円也。

お腹を満たしたら、4月にオフ会を考えているコースの下見に行きます。

場所は秘密の桜並木に到着。

蕾はまだ固く閉じていましたので、開花はもう少し先でしょうか…。

そして海津大崎へも。

一部はもう咲きそうな感じでしたので、開花はもうすぐでしょうね♪

帰りは湖西道路で帰って、琵琶湖をぐるっと一周してきました。


4月10日は近江舞子サンデーに参加して、その後にお花見ツーリングに行く予定です。

天気が良くなると良ですね~。
Posted at 2016/03/29 20:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2016年02月06日 イイね!

特に目的の無かったドライブ

今日は何処へ行こうとか、何をしたいとか、そういう目的は無かったのですが、とりあえず目的地だけ決めてドライブに出かけました。

先日のブログでも僅かに触れましたが、ヴィヴィオを買い替えることにしました。

昨年から車を探し続けていたのですが、長野で良さそうな車を見つけたので買ったのです。

当初はこういう(Οο▽οΟ)車を探していたのですが、なかなか良い個体が出てこなかったので結局こういう ((8) 日 (8))車にしました。
特に珍しい車では無いのですが、この車も5MTで4WDとなると全国で1台しかありませんでしたが…。

来週には引き取りに行きますので、ヴィヴィオでのドライブは今回で最後という事です。


今日の目的地はまず道の駅・瑞穂の里さらびきという所です。
そう遠くないので、のんびり下道で走っても昼過ぎに到着。


こちらでは麦とろめしを頂きました。

濃厚なとろろが美味しいです♪

ココから更にのんびりと山道を走って、別の道の駅・和へ。
黒豆ソフトを食べます。

丹波と言えば黒豆です。

折角丹波まで来たので、以前から少し気になっていた所に寄ってみました。

JR下山駅近くにある高屋川橋梁です。

高さ39mという立派な鉄橋ですが、私が気になっていたのはその後ろ…。

これが何か、判る人にはすぐ判るでしょう。

煉瓦で出来たこの巨大な柱は、旧高屋川橋梁の橋脚です。
かつての写真は何処を探しても出てこないのですが、その形状から旧質美川橋梁と同じくバルチモアトラスだったと思われます。

折角なので鉄橋を渡る列車を撮りたかったのですが、次の列車までは相当時間があるようでしたので諦めました。
この辺りは1時間に1本ほどしか走っていない時間帯があります。

この後は大きな道の渋滞を避けて、JR胡麻駅へ。

この後は日吉から腐道50号を通ってのんびりと帰りました。


今日はヴィヴィオの軽快さ、小回りの良さを感じられる良いドライブでした。

ヴィヴィオはオープンカーの楽しさを教えてくれた思い出深い車です。
現在でも雨漏り以外の不具合はありません。

しかし今はもうボクスターがありますから、セカンドカーはオープンである必要がありません。
後は雪道を走る為に、MTと4WDが欲しかったというのが買い替えの理由です。

ヴィヴィオを通じて知り合った方々、お世話になった方々、ありがとうございました。
車が変わっても、変わらずお付き合いいただければ幸いです。


・・・例のごとく、次の車はまだ秘密ですw
Posted at 2016/02/06 21:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2016年02月01日 イイね!

久しぶりに月ヶ瀬へ。

昨日は香川の金刀比羅宮へ日帰りで参拝に行ったりして、帰ってきたのは午前0時過ぎ。

疲れたのでそのまま寝てしまって、起きたら今日の昼前でした。


という前置きがあって、さて今日はどこかで温泉に入ってゆっくりしたいな~と思いました。

ボクスターに乗って程よくオープンで走って、ゆっくり温泉に入れる所の候補はいくつかあるのですが、しばらく行っていない月ヶ瀬に行く事にしました。

月ヶ瀬とは京都府と三重県の境にあるところで、かなりの山間部でワインディングが豊富です。


このボクスターの水平対向6気筒は、ノーマルでも3千回転からなかなか良い音がするのです。

2速でワインディングを走るとそれはもう楽しくて、これは最高の遊び車です。


月ヶ瀬温泉は知らない間にリニューアルしていたようで、展望露天風呂(冬季は閉鎖中)などが出来て綺麗になっていました。

ゆっくり、のんびり温泉に浸かってから再びオープンで帰ってきました。


月ヶ瀬は少しですが梅が咲き始めていましたよ。

梅林が有名なので2月の末にもなると多くの人が訪れるでしょうね。

Posted at 2016/02/01 21:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2016年01月15日 イイね!

今シーズン初滑り♪

雪が降らないと言われている今シーズンですが、降っている所もちゃんとあるようで…。

という訳で事前にチェックしてから滑りに出かけました♪


毎年の事ですが、ウィンタースポーツなどはやらない私ですから、滑るのは車です。

ここ最近の冷え込みで、思っていたよりは雪がありました~。


天気は良かったのですが、高野山での外気温計は1.2℃

ごまさんスカイタワーでは恐らく氷点下だったでしょうね~。

流石にオープンで走っていると暖房も効きませんw


今年もまた秋神温泉の氷点下の森や奥飛騨へ出かけなければいけないので、雪道の腕慣らしとスタッドレスの状態を確認してきました。


来週からは更に冷え込むそうなので、これから楽しみですね~♪
Posted at 2016/01/15 20:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | クルマ

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation