• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

充実した休日の過ごし方


日曜の事です。

エクリプス乗りのYackさんと大阪のナナガンでプチオフしてきました。


日曜は雨予報でしたが、少し降った程度で昼からは晴れ。

晴れたら出かけようと思っていたので、以前から気になっていたG LIONミュージアムへ行って来ました。

結構盛況なようで、昼過ぎに着いた時には満車状態でした。

煉瓦倉庫を改造した駐車場へ案内されると、なかなか珍しい車などが停まっていました。
(お客さんの車なので撮影していません)

ミュージアム内部は撮影禁止なので、外の車を少し撮影してきました。

煉瓦倉庫にナロー…。似合いすぎるでしょ。

更に反対側にはシトロエンSM…。

後ろの車も含めてほとんどの車が売り物です。

建物内の展示車は博物館レベルの車ばかりでしたが、なんと自走動画やエンジンサウンド動画がタブレットで見られるという近代的な展示。

100年前の車が走る状態で置いてあるなんて…!

その他、ミュージアムとは別のショールームでは、歴代のコルベットが並べて展示販売されていたり、SOLD OUTになっていたり!

電気自動車になったZZ(ZZ-Ⅱというのかな?)も展示してありました。
初めて見た。

1,500円の入場料金は少々高く感じますが、入口で渡されるコインはカフェやショップで500円分の割引が出来るので、カフェで500円のコーヒーがコインだけで飲めます。

15:00からは体験試乗として、ダットサンフェアレディとトライアンフTR-4が元気に走り回っていました。




さて、夕方になったのでYackさんとナナガンで待ち合わせました。


岸壁は車が多いので小移動したりしながら、失礼してボクスターだけでも撮影。

南港大橋のゲルバートラスに萌えますね。

その後は北港ジャンクションに移動したり…。


Yackさんのおすすめの場所で撮影会となりました。

やっぱり三脚が無いと、拡大してみたらブレた写真ばっかり…。

巨大クレーンいいね~。


この後は近くのファミレスで夕食を食べて解散しました。
濃い半日になりました♪


今回は2台でしたけど、次はもう少し多いと良いですね~。
Posted at 2015/09/15 00:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | クルマ
2015年09月05日 イイね!

貴重な晴れ間

どうもスッキリと晴れない日が続いていますね。

土曜は何とか晴れ間が見えたので、ドライブに行って来ましたよ~。


朝から洗車していたので出発は昼前になりました。

京都市内から鯖街道を北上して、久しぶりのロフトカフェに行って来ました。


土曜なのに空いてました。

相変わらずの独特な雰囲気ですが、フレンチトースト(ジャム付き)とホットコーヒーは美味しいです♪


なんと、去年の秋からネコを飼ってらっしゃいます。

写真映りが悪いですが、人懐っこくて可愛らしいネコたんです。
名前聞き忘れた…。

折角朽木まで来たので、少し足を伸ばしてマキノのメタセコイア並木へ。


この時期でも結構人気があるようで、色んな車が停まっていました。

幌を替えたばっかりで、3週間開けないで下さいと言われていましたが、我慢できーん!

はい、開けてしまいました。

1回だけだから、大丈夫でしょう(爆)


また他の観光スポットも見つかったので、ロフトカフェのネコたんに逢いに行くついでに出かけよう♪
Posted at 2015/09/06 00:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2015年07月20日 イイね!

梅雨が明けましたね!

朝から天気が良くて暑くなりましたね!

海の日という事もあって、私もじっとして居られなくなり、山へ行って来ました


まぁ、なんだ…つまり、ヒマワリの季節なわけで、ヒマワリ畑を見に行ったという話です。


刺すような日差しの中、軽く洗車して真っ白ピカピカに。

幌を開け放って出発~♪

そして先日全通した京都縦貫道に乗って丹波まで~行こうとしたら渋滞していたので、園部で降りて下道へ。


ワインディングを気持ちよく走って、やって来たのは丹波の柚遊農園という所です。

ヒマワリの開花状況を見てココに決めたのですが、ヒマワリの迷路はまだ全然咲いてませんでしたw

先日の台風で倒れたものも多かった様ですが、半分以上はしっかりと立っていました。

これを見ると夏が来たことを実感しますね~。

しっかり太陽の方を向いていると、黄色が鮮やかで綺麗でした。


この後は、道の駅 丹波おばあちゃんの里で昼食を食べて、ゆっくり下道で帰りました。

1日中オープンにしてたので、日焼け止めは塗ってましたけど焼けたな…。


※本文中に気になる単語を見つけられても、質問にはお答えしかねますのでご了承くださいw
Posted at 2015/07/20 18:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2015年06月12日 イイね!

赤い山

旅行ネタが終わったので、5月に行った観光地の話です。


私、車に乗るのも電車に乗るのも好きなんですが、他には歩くのも好きなんです。

移動フェチなのかな?(ニューカテゴリー誕生の予感…)


それを踏まえて、さて本題です。

昨年の6月、とある雑誌に載っていた写真に心奪われました。

それは大和葛城山のツツジの写真でした。

一面にツツジが咲き乱れるという写真で見に行きたい!と思ったものの、ツツジのシーズンは5月…。

ちょうどシーズンが終わった後でして、1年待つことになったのです。


その待ちに待った5月がやって来たので、ツツジの開花情報に注意しながら満開の時を待って、大和葛城山へ行って来ました。

シーズン中はロープウェイが数時間待ちにもなるという混雑と聞いて、朝は早くに出発して午前9時前に到着しました。

しかし既に周辺駐車場は満車に近い状態で、なんとか最後の数台の枠に滑り込む事が出来ました。

ロープウェイの運行は9時からなので、ロープウェイ乗り場には大勢の人が順番待ちをしていましたが、私は元から登山道を登るつもりだったので問題なし。

登山道は初心者コースと中級者コースがあるのですが、時間もあったので中級者コースにしました。


この日の私の服装は長袖にジーンズ、ショルダーバッグという軽装w
周りの登山者はリュックサックにトレッキングウェア・シューズという本気の服装でした…。

服装としては浮いてましたけど、コース的にはハイキング程度だと思ったのでサクサクっと登ってロープウェイの山上駅へ。

そこからもう少し歩くと、自然ツツジ園があります。

ここからはツツジの赤い写真ばっかりですよw
葛城高原というだけあって、一気に視界が開けました。


もう少し進んでみると、ついに!

真っ赤だ!!

人の大きさと比べてみてください。
山がまるごと真っ赤なんですよ♪

向こうへ行ってみよう!

ところどころにピンクのツツジも咲いていました♪

近付いてみると、ちょっと気持ち悪くなるくらいに赤い色に囲まれます。


V字の谷とツツジの山。


山の下の方まで下りてくると、こういう景色になります。


この後はぐるっと回ってから、下りは初心者コースで山を下りました。
登ってくる人が多くて行き違いが大変でしたけど…。

下まで降りるとちょうど良く昼だったので冷たいそうめんを頂いて、その後は宇陀の葛の館で葛きりを食べて帰りました。

たっぷり歩いて心地よい疲労感と、念願のツツジの山が見られて満足感の高い1日になりました。

大和葛城山のツツジはおススメです♪
朝早くから行きましょう。
Posted at 2015/06/12 01:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2015年05月06日 イイね!

私のジーダブリュー

ゴールデンウィークが終わってげんなりしている皆さん今晩は♪

私にはGWというのはあまり関係ないのですが、4月の29日から3連休を頂いたので、例のごとく旅行に出かけました。

今回は久々にヴィヴィオで旅行ですよ♪

最近は連休を有効活用する為、28日の仕事を終えてから出発。

北陸を目指して高速を走り、午前1時ごろ砺波インターで降りて健康ランドへ。

いつもながら、仕事終わりに300km走るなんてバカですね~w


この北陸健康センターアラピアは施設こそ古いものの、仮眠室が2段ベッドで枕や毛布が用意されており、照明も落とされているので熟睡できます♪

さて翌朝29日。

曇りの予報でしたが、朝から快晴。
開けるしかナイでしょ?

前日に無理して北陸まで走ったのには理由があります。

ここから先はオール下道なのです♪

という訳で、のんびりとオープン走行を楽しみます。

いつもながら、「京都から来たんか」とか声をかけられますw

のんびりした旅なので、途中で気になるものを見つけたら横道に逸れます。
ハケ━━(σ゜∀゜)σ━━ン!!

良い菜の花畑があったのでつい…。

残念ながら向こうの立山連峰は霞んでいて、雄大な山々望めませんでしたが…。


花畑を後にしたら間もなく海沿いに出ます。

海沿いのドライブを楽しむ前に、時間は11時過ぎとなっていたので、ドライブインでお昼にします♪


これは当初からの予定通り、楽しみにしていたタラ汁です♪

タラの汁…と予想した通りのお味で、期待を裏切りませんでした!

お腹が膨れて海沿いに出たら、間もなく親不知に到着。
親不知の道の駅、ピアパークに寄って行きます。

相変わらず良い天気で暑くなってきたので、ここでアイス休憩してから出発します。

暫くは国道8号線で海沿いを気持ちよくドライブ♪
並行して走る線路は元北陸本線、今は越後トキめき鉄道の日本海ひすいラインです。
今はもうサンダーバードも走らないんですよねぇ…。


その後も暫く海沿いを走ると、糸魚川駅に到着。

何故駅に寄るのかって?

ここにはね…。

北陸新幹線開業に伴って、駅が改装されてキハ52が展示されているのですよ♪

更に、糸魚川駅のシンボルだったレンガ車庫の一部が保存されています。

ちなみに中も随分と変わっていて…。

駅の待合室に結構本格的なジオラマが…。
その他にもお子様(と、大きなお友達)が喜びそうなプラレールなども展示されています。

そんな糸魚川駅をちょっぴり楽しんでから、私は次の目的地へ。

こちらもすぐに到着。

末端好きな私には萌える、弁天岩です。
この島の神社は弁財天かと思いきや、厳島神社でした。


さて、ここからは内陸に向かいます。

暫く山道を走ると、桜が咲いていましたよ♪


ここは志賀草津道路。
そう、向かう先は志賀高原です。

ヴィヴィオではキツイ登りをひたすら登り続けると、道端には積雪が見られるようになります。
それもその筈、標高は2000mですからね。

こんな景色になるワケです。

ちなみに私は半袖ですが、ナニカ?

国道最高地点を越えると、GWだというのにこの雪壁…。



なんだか私に続いてみんな慌ただしく山を下り始めたと思ったら、こんな案内。


5時以降は草津方面が通行止めって…この時4時48分。
ギリギリセーフ<(; ̄ ・ ̄)=3

草津白根山付近は火山活動が活発なため、一時停車すら禁止されています。

そんな中をフルオープンの車が走っていて大丈夫なのだろーか?
若干気分が悪くなった気もする…。

白根山を下ると予定通り、草津温泉に到着。
お宿は勿論、日本最初のペンション、綿貫ペンションです。

着いたらすぐにお待ちかねの夕食♪

どーしても、この料理の美味しさが写真では伝わらないのですが…。

セリご飯やタラの芽のおひたし、フキノトウ、花豆、土筆、その他にも聞いたことのない山菜…。
この後はこごみやワラビ、タラの芽、山椒の葉などの天ぷらが揚げたてで運ばれてきました♪

デザートはフキノトウのケーキ(写真右上)だったのですが…、とにかく苦い!∑( ̄ロ ̄|||)
コレは流石に美味しいと思いませんでしたが…全部頂きました。

結局、食べ過ぎてしばらくは胃が痛くて、温泉に入ってからは早々に寝てしまいました。

30日に続きます。
Posted at 2015/05/06 22:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation