• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

衝動買い!

雨の休日。

車で出掛けるのも億劫でしたが、散髪に行った美容室で雑誌を見ていると、旅行グッズの特集が…。

旅行好きとしては気になる小物が一杯だったのですが、東京の店舗ということで縁がないなぁ…と思っていました。

しかし家に帰って調べてみると、なんと阪急うめだ本店で2週間限定の出店をしてるじゃないですか!

早速、電車で出掛けました。

お目当ての店は旅行用品売り場の一角でしたが、魅力的な商品に目移りして…

買っちゃいました。

革表紙のトラベルノートと真鍮製のブラスペンです♪
トラベル冊子とクリスマスカードはオマケ。


これからは旅行先での出来事を書き留めていこうと思います。

しかしこれで5000円オーバーなのは、我ながら思いきったなぁ…。
Posted at 2014/12/20 20:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2014年10月05日 イイね!

おっと…タイトルを書いている途中で間違って送信してしまいました。

タイトルに釣られた方はゴメンナサイ。


正しくは、「乳岩峡へ行ってきました」。


9月後半の残業地獄からやっと解放されて休みになったので、みんカラで見かけた乳岩峡という所に行ってみることにしました。

場所は愛知県という事で朝はゆっくり出発したのですが…新城市って遠いよね

到着したら14時半でした。
駐車場は満車でしたが、運よく1台空いたので近くに停められました。



駐車場から乳岩までぐるっと回ってきても1時間程度のハイキングコースです。


では、出発。

天気は晴れの予報だったのですが、残念ながら曇り空。

出発するとすぐに綺麗な川の傍を歩きます。

この淵も水が澄んでいて綺麗ですね~。


しばらく歩くと、乳岩が見えてきました。


なかなか味のある橋です♪


ここから少し登りがキツくなります。
何といっても、写真に写っていた乳岩まで登りますからね。

さて、乳岩まで登ってきました。


ここから乳岩を一周しますが、どうやら周回方向は決まっている様子。

敢えて逆回りをしてみたい気もしますが、しない方が身の為です


ではでは、さっそく登って行きましょう~♪


冗談みたいなオーバーハングの下を登って行きます♪

階段を二つ登ると、直角に曲がって…


萌え死にそうな光景が♪

写真では伝わりませんが、高さは数十mかあるでしょうか…。

では、片方にしか手すりの無いハシゴをゆっくり登って行きます。

2つ目のハシゴに差し掛かると…



あぁ…ワタシ、ココで萌え死ぬか、転落死するのか…?

いやいや、何とか登りました。

振り返ってみたら…足がすくむ景色。


この場所は本当に落下防止の手すりが無いので、危険。

手に汗をかきながら次のハシゴを登って行くと、岩の隙間に到着。



暗いので画質が悪くてすみません。

行く先の風景に現実感がありません。

あの引っかかっている岩の隙間へ入るみたいです…。

岩の隙間を抜けてきたら今度は岩の上へ?



もう、どこが道なのかようワカランのです。

岩を登ってからはしばらくは安全な道を歩きます。

そして見えてくるのが、驚きの景色。



通天門です。

青空なら向こうの景色もハッキリ見えたんでしょうが…。

自然にできたとにかく大きな石橋。
上には行けませんが、ハイキングコースはこの下をくぐります。

ここからは下りに転じて、普通に歩ける道になります。



あの先の崖の形、おかしいよね?

その他にも大きく口を開けた洞窟があったりと、普通じゃない光景が続きます。

そして、最後の見所。

乳岩の巨大な亀裂の中へ…。


大きな亀裂の中にはたくさんの仏様が祀られています。

中から外を眺めるとこんな感じ…。


天気が良ければ…と悔やまれますねぇ。


それでも、じっくり1時間半も歩いて、遊歩道萌えのワタシには最高のコースでした。

何とか萌え死なずに済みましたw


でもハシゴの所は本当に危険なので、ちょっと改善してほしいですね…。
Posted at 2014/10/05 22:58:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2014年09月23日 イイね!

レッドライン

タイトルに釣られた方はごめんなさい。

オイルの事ではありません。


先日の明日香村訪問から1週間。

彼岸花というのは急に咲くもので、そろそろ頃合いと思って行ってきました。


今回はヴィヴィオをオープンにして行ってきました♪


写真は屋根を閉めてしまってますが…。


まずは石舞台古墳の有料駐車場に停める前に、ぐるっと回って開花状況を確認。

路駐が多いのはウンザリしますが、この道は彼岸花ロード♪(勝手に命名)


このまま彼岸まで続いているんじゃなかろうか…。


いっぱい咲いていたので、駐車場に車を停めて徒歩に切り替え。

美しい棚田に赤い彼岸花。


良い天気だ!


ここは毎年綺麗に咲く。



あぁ…美しい。

ここに住みたくなる…。


案山子の周りにも彼岸花がいっぱいでした。


たっぷり歩いて疲れましたが、涼しかったので気持ち良かった~。

この後は枚方まで戻って、岩盤浴で夜までw
心も身体も癒されました。

また来年行こう…。


ついでに、講習会の帰りに亀岡にも行ってみました。

亀岡のレッドライン~。


ここも、天気が良いと綺麗かも。


周りの景色がイマイチかな~。
Posted at 2014/09/23 21:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2014年09月14日 イイね!

季節情報

朝晩が涼しくなって、秋が近付いて来ましたね♪

オープンカーには最高の季節が到来です!

最近はヴィヴィオ乗ってませんけど…。

だって涼しくなるとエクリさんのターボが良い仕事してくれるから、つい…。


そんな初秋、道端に彼岸花が咲いているのを見かけまして、もうそんな季節か…と慌てて奈良県明日香村まで行ってきました♪

明日香村までのドライブだと近すぎるので、天川村まで寄り道しました。

いつもは温泉に入るだけなのですが、鍾乳洞へ行ってみることにしたのです。

洞川温泉センターに車を停めて、いざ鍾乳洞へ。

いつの間にかモノレールが出来ていました。

急勾配をゆっくり登ってくれます。
楽しそうなのですが、今回は定員一杯だったので乗れませんでした…。



歩いて登っても、同じくらいの時間で着きますw

ここからの洞川の眺めは良いです。


この面不動鍾乳洞は小さいながらも高低差があって、複雑に入り組んでいるのが面白いですね。

見所にネットが張ってあるのは残念ですが…。

鍾乳洞を出るとそのまま下らずに、 洞川自然研究路を歩いてかりがね橋へ。



ここもネットが…。
天川村の人はネット好きね…。

続けてもうひとつの鍾乳洞へ行こうと思ったのですが、道に迷ったのと時間がなかったので諦め、洞川温泉センターに戻りました。

洞川からは明日香村まで1時間ほど。
日が暮れてきた17時頃に到着しました。

彼岸花の咲いている棚田まで少し歩きましたが、彼岸花が見当たらない…。

どうやらまだ早すぎたようで、ぽつんぽつんと咲いている程度でした。

一番密集していたのがここです。


それでも、この稲渕棚田では案山子コンテストをやっているので奥の方まで行ってみることにしました。

ここが案山子ロード。


カワイイのをちょっと紹介しますと~。

犬のおまわりさん。


謎の生物、あたかちゃん。


でっかい金太郎さん。


ウサギとカメ。


どんぐりころころ?


その他にも怖いのやら変なのがいっぱいありますので、見に行ってくださいw


案山子ロードの終点には、なんと黄色い彼岸花(正確にはショウキラン)がいっぱい♪


白い彼岸花(正確にはアルビフロラ)も少し咲いていました。

三色の彼岸花を一枚のフレームに収めるのは難しい…。


青いロープが邪魔だなぁと思って手でぐいっと下げると、ビリビリするので注意w(経験者)


帰りは夕暮れの棚田を吹き抜ける涼しい風と、鈴虫や蟋蟀の声に、日本の秋を感じました。

昔はこんな所いっぱいあったなぁ…。


赤い彼岸花が咲く頃に、もう一度訪れようと思います。
Posted at 2014/09/14 18:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2014年07月20日 イイね!

淡路島行ってきたよ!他にも…

さてさて、鱧が食べたくなったので予告通り淡路島まで行ってきました。

もう夏休みなのか?予想以上の渋滞で、随分時間がかかりましたが…。


天気は曇り予報と違って晴天♪

これならヴィヴィオでもよかったかな?


レッドブルのミニも久々に見ました。

明石海峡大橋を越えて淡路島南ICで降りたのですが、道の駅うずしおは臨時駐車場が出来るほどの混雑ぶり。

シャトルバスで道の駅に行っても、レストランは行列…orz

仕方なく、先にたまねぎソフト♪

海の方にピントが合ってます。

そして大鳴門橋の周りをブラブラ…。


必要以上にブラブラして、3時になったのでレストランに入店。

席へ案内されたものの、注文を聞きに来ない…。
忙しそうだから仕方ないか…と思いつつ、メニューを広げて待ってみる。

15分経っても、来ない…。

ここで自分から声をかけたら敗けだと思って我慢…。

結局、32分後に「注文はお伺いしてますか?」と声をかけられましたw

多分、気付いても凄く声をかけづらい状況だったと思います。
ワタシは怒ってませんが、凄く申し訳なさそうでした。

そして注文したらすぐに来た、鯛茶漬けとべっぴん鱧の湯引き♪

鱧は3切れで700円と結構なお値段ですが、美味しいからOK!

鱧に満足したら4時だったので、急いで道の駅を後にします。
本当は下道で淡路ICまで行きたかったのですが、時間がないので淡路島南ICから高速に乗りました。

阪神高速の渋滞を迂回しながら目指したのはここ。

港大橋♪

有名な撮影スポットらしいですね。
ワタシの他にも色んな車が停まってました。


鱧の旅はこれにて終了。
やっぱり淡路島の鱧は美味かった。


そしてついでに、その前の休みに行ったスポットの紹介。

この日は遠くへ行かずに、午後は岩盤浴でのんびりしようと思っていました。

午前中は遅めに起きて目指したのは大阪、河内磐船。
ヴィヴィオを磐船神社の駐車場に停めて、まずは ほしだ園地を散策。

磐船神社も天孫降臨の地とされています。

ほしだ園地に入ってすぐの上り坂。

管理車道ですが、勾配が急すぎます。

交野市には色んな自然施設があって、大阪のイメージとは違って自然豊かです。


そして展望台からの眺め♪

山にかかる大きな吊橋!
天王山や愛宕山、遠くは京都市内まで見えます。

次は吊橋まで下ります。

はい、下りて来ました。

星のブランコという名前がついています。
ブランコという割には、あんまり揺れません。

ここで引き返す予定だったのですが、案内板に森林鉄道風歩道橋なる文字を見つけたからには、行かないわけには…。

そして来てみたら、こんなの。

イマイチ、どこが森林鉄道風なのか判らないんですが…。

ハイキングとしてはまぁまぁ楽しめるコースでしたよ。

またスタート地点まで戻らなければいけませんが…来た道とは別のルートで戻りました。

解ってはいましたけど、汗だくです!


そしてやっと、磐船神社まで戻ってきました。


お参りした後は、本日のメイン…。
社務所で受付してもらい、白い襷を借りて岩窟めぐりへ。

この岩窟めぐり、半端な気持ちで行ってはいけません。
手荷物は置いていき、汚れてもいい服装、滑りにくい靴で臨んでください。

では、岩窟めぐりへ案内しますよ♪
(カメラも手に持っているのは大変なのですがw)

まずは入口へ。

明るさは、実際より少し明るく撮影しています。
岩窟内に照明などありません。

階段を下りた先には木の橋。
進む道の案内は矢印だけです。

濡れているので、ものすごく滑ります。

少し進むと、再び木の橋。
今度は少し高い所に架かっているので、落ちたら怪我します。
そして岩の間を抜けるので屈みながら進みます。


しばらく進むと一番の難所?
矢印が1点に集まってますが…。

この岩の隙間に足から入れと申すか?!

中をのぞいてみると…。

ワタシの手を大きさの参考に入れてみました。
人がようやく通れる大きさです、しかもその先は下向きに矢印が…。

ここはカメラをポケットに入れて、両手が使えるようにしないと抜けられなかったので写真がありません。
更に言うと、服が汚れないようにしようという考えは、ここで打ち砕かれました。


足から入って少し立てる所まで行くと、下向きの矢印は岩の隙間の穴に入れと指示します。

もう、どうやって抜けたのかよく覚えていませんw


そこを越えると広い場所に出ます。


振り返っても凄い景色。

これが自然にできたものなの?

進むと、木の橋で小川を渡ります。

この辺まで来ると、矢印が何処を挿しているのか判りにくい。

加えて、真っ暗なので足場もわからないという…。

この暗闇の中を登って行けとおっしゃる。

結局ここを登れば出口でした。
中は矢印も見えないんですけどねw

岩窟から出ると少し山道を歩いて戻ります。
途中にはお社もありまして…。


ここはなんと、天岩戸!
今までに見たことのある天岩戸と呼ばれる場所の中で、一番説得力があるかもしれません。

なるほど、天孫降臨の地と謂われるだけの事はある…。

社務所まで戻って襷を返す頃には、白い襷が泥だらけになっていました。

境内からは岩窟の一部が見えます。


最後に、神社のご神体である天の磐船を撮り忘れました!

宮崎の高千穂峡、天岩戸神社も感動しましたが、磐船神社も素晴らしい♪
また行ってみます。


帰りはすっかり汗と泥で汚れたので、ワタシの最近のお気に入りスパバレイ枚方南で、岩盤浴と温泉に入って夜までゆっくりしてきました。
(しかし体脂肪計に乗ると、体脂肪率が5%と表示されるのは合ってるのか…?)

この日も濃い一日でした♪
Posted at 2014/07/20 14:32:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation