• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

愛知紅葉旅行 本編

愛知紅葉旅行 本編最近は撮った写真をUPするのに時間がかかって、なかなかブログが進みません。

今回は泊まり明けからの1泊で愛知方面へ出かけましたが、600枚以上写真を撮りましたので、編集が追いつきませんw

やっと手抜きダイジェスト版から詳細ブログに編集しました。


1日目は昼からの出発なので、まずは滋賀の湖東三山へ。
と、その前にあいとうマーガレットステーションまで来たので、ジェラート食べとかないと♪

メロンとニンジンのダブルにしました♪

道の駅の前では鮮やかな黄色が見えたので行ってみると…

11月も半ばだというのにヒマワリが満開でした。

ここからは少し細い道を通って百済寺へ。

百済寺は見頃を過ぎた辺りで、参道に積もった落ち葉が良い味を出していました。
ここは一部を立入禁止にしているので、踏み荒らされることなく積もった落ち葉の写真が撮れます。

まだ見頃の場所もありますね。


続いて近くの西明寺へ。

入ってすぐに鮮やかな紅葉が。

散った紅葉も綺麗なグラデーションになっていました。


不断桜はまだ咲き始めで、紅葉とのコラボは出来ませんでした。


苔も綺麗でした。。




黄色いのも綺麗ですね。

そしてやはり落ち葉にも目が行きます。


全体的には散り始めという所でしたが見頃の木も多く、青空は出ていたものの日差しが弱かったのが残念でした。

湖東三山は2つだけで終了。
彦根ICへ向かう途中でタンクローリーではない鏡面のトラックを見ました。

空や電線が写って、まるで向こう側が透けているようですね。

彦根からは名神に乗って岐阜へ向かいます。

イチョウ祭りを翌日に控えた祖父江は、町全体が黄色く染まっていました。
いつも綺麗なんですが、ここぞというスポットが見つけられません。

高い所から見ると町全体が黄色になって綺麗なんでしょうね。

それからは23日に閉店する高原書店へ。
何度か訪れていましたが今回が最後という事で、車と鉄道の書籍を買い求めました。
いつもより混んでいたように思います。

この日は龍泉寺という所の健康ランドに仮眠で宿泊。

ところが、さぁ仮眠室で寝ようと思ったら廊下にこんな注意書きが。

フロントに確認に行くと、この時間帯は出入口を閉めてしまうという事でした。
事前に説明してよ~。

という訳で、5時に出発しようと思っていたのに、急遽2時半に起床して3時前に出発しました。

で、午前4時に香嵐渓に到着w
そんな時間でも駐車場には数台の先客が。

日の出まで時間もあるのでボクスターで仮眠していましたが、5時過ぎくらいからTV局の車が押し寄せて、うるさくて起こされました。(怒

仕方なく朝6時ごろから外をウロウロしてみました。
飯盛山に登ってみます。

まだ薄暗いのでボケ気味です。

飯盛山から香積寺まで降りてきました。

手水舎の柄杓が良い味でした。

更に歩き回って香嵐橋へ。

損傷があって通行止めとの事でした。

やっと朝陽が差して紅葉が萌えてきました。


まるで本当に燃えているような…。


香嵐渓は見頃でしたが朝は少ししか光が当たらないのですね…残念。



9時頃には香嵐渓を後にして大井平公園へ。

全体的にはもう散ってしまっています。

しかし散った椛で赤い絨毯と赤い池が出来ていたのが綺麗でした。


銀杏が散った所は全て黄色に。


ここからは見頃の紅葉を求めて、噂には聞いていた奥矢作湖へ。

初めて来ましたが、こんなに綺麗なんですね~。


このカーブ良いな♪


何ヶ所か撮影スポットがありましたが、この駐車場が良いですね。
奥にダム湖も見えます。

ここまで来て、そういえば四季桜も咲いているかな…と思って川見へ。

道中で車と一緒に撮れる四季桜発見~。


川見まで来ると…

おぉ~綺麗に咲いてる♪

でも駐車場がすべて満車で停める所が無く、通りすがりに写真だけ撮りました。

強引な路上駐車や、駐車場の出口から侵入する不届き者などでカオスなことになっていました。


最後の締めは、ずっと行きたかったアウトガレリア・ルーチェへ。

駐車場がもうそれっぽい雰囲気にw

私と同じボクスターの他に、4Cスパイダー?と多国籍な車たち。

今は童夢特集です。

京都の童夢カフェは閉店してしまったので、今ではなかなか見られない童夢-零とP-2です。

格好良いは正義ですね。

という訳で天気にも恵まれて、寝不足ながら充分に堪能できた2日間でした。
Posted at 2016/11/23 23:31:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2016年11月17日 イイね!

箕面から亀岡、嵐山、高雄、貴船へ。(週末の紅葉速報 第2弾 追記版)

箕面から亀岡、嵐山、高雄、貴船へ。(週末の紅葉速報 第2弾 追記版)旅行ネタが溜まってますが、もうどうでも良くなってきました…。


さてさて、京都も紅葉の見頃の時期がきまして、週末は何処へ行こうかと悩んでいらっしゃる方も多いと思います。

東福寺や南禅寺、永観堂なども見頃のようですが、そちらは他の方の情報を参考にしてくださいw


昨夜遅くに米子から帰って来た私は、頑張って8時に起床。

まず向かったのは箕面です。(京都ちゃうんかいっ)

箕面大滝の紅葉はもっと遅いので行きませんが、さらに奥の勝尾寺へ。

毎年来ています。
が、毎年綺麗です。

少し薄曇りになってきましたが、境内はこんなに赤く色づいています。

勝尾寺と言えばダルマ。

境内の色んなところで見られます。

ここの水路では、毎年赤と黄色の椛が積もるのですが、ことしはまだ赤色ばかり。


駄菓子菓子。

なんで…

なんで…

なんでこんな良い時期にそんな大規模な工事してるのぉ?!


椛があんなに綺麗なのに、周りで重機が工事してます。

今シーズン中に終わりそうな工事では無いですね…。


池の周りは工事してないので綺麗です。
これから色付きそうな木もあったので、もうしばらく楽しめそうです。

さぁ、勝尾寺を出たら亀岡方面へ向かいます。

大きな国道は渋滞が予想されるので、酷道や腐道を駆使して京都市内へ。

腐道50号の途中で、大きな銀杏を見つけました♪


銀杏の奥には鳥居が見えますね。


原神社という小さな神社でした。

小さいながらも良い雰囲気ですねぇ♪
静かでとても良い。


向こうにある樽が謎なんですが…。

腐道50号は嵐山へ繋がっているので、嵐山高雄パークウェイへ。

紅葉は良い感じなのに、晴れ予報が何処へやら?

小倉山展望台の駐車場は、真っ赤に燃えるようでした♪
まさに今見頃ですので、来月のフロムセブンミーティングまでは持たないか…。

車のカタログ写真風に撮ってみました。
窓は閉めておくべきでしたねぇ…。

久々に洗車したので、サンルーフに映った紅葉が借景のように…。


そしてパークウェイの駐車場に車を停めて、歩いて高雄へ。

もみじ家別館の吊り橋は、例年のごとく異世界への入口。

そこから参道を登って神護寺を目指します。

ここは赤というより橙色の紅葉が続きます。

神護寺の紅葉は見頃との情報でしたが…。

辛うじて…という感じで、もう散り始めです。

嵐山から京都市内を抜けて走りましたが、何処もよく色づいていました。
私はそのまま洛北へ。

ぱらぱらと雨まで降って、暗くなってしまったので発色が良くありませんが…。


貴船神社ももう見頃を過ぎています。
ここは綺麗に色付いているのを見た事がありませんが…。

叡山電車のもみじのトンネルを抜ける展望車のきららが、タイミングよく走ってきました。

今週末までは綺麗に見れそうですねぇ。
夜もライトアップしていて、室内灯も消してくれるので幻想的で綺麗なんですよ♪

先頭か最後尾に乗るのがオススメです。

以上、また他の所へ行ったら報告します~。
Posted at 2016/11/17 23:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2016年11月11日 イイね!

高野山から奈良へ(週末の紅葉速報 追記版)

高野山から奈良へ(週末の紅葉速報 追記版)天気が良かったので紅葉狩りに行って来ました!


高野山へ向かう酷道371号、やどり温泉付近。
道が狭いので、この辺は要注意です。

そして高野山。
奥ノ院へ向かう道から良い色付きでした。


平和橋付近は、黄色から赤に変わるところで鮮やか。



青空に橙色が映えます。


金剛峯寺の前に差し掛かると、鮮やかな赤と橙が目に飛び込んできました。




銀杏は散ってしまっている所が多いですが、黄色い絨毯が綺麗でした。


大伽藍へ続く道は緑から黄色・赤まで色鮮やか。



この駐車場の椛はオレンジと赤で、もうすぐ真っ赤になるでしょうね。


さて、高野山を出て天川方面へ抜ける野迫川の紅葉。

曇ってしまいましたが、色とりどりの山模様です。


晴れてくると良い感じですね。


天川へ抜ける道の真っ赤な椛。



木造の建物との雰囲気が素敵でした。
本当に真っ赤で、しばらく見とれていました。


紅葉では無いですが、天川村に貨車&ログという宿泊施設が…。

みたらい渓谷まで来ました。



みたらい渓谷も見頃でした。

遊歩道を歩くと綺麗ですよ。



最後は吉野山へ。

高城山展望台付近は見頃です。
素晴らしいです。

ただ、今年の吉野山の紅葉はダメです。
下千本・中千本付近は既に散ってしまっていて、ロープウェイ付近のライトアップも中止されています。


吉野山のライトアップで検索すると、紅葉に浮かぶロープウェイの写真が出て来ますが、今年はそんな景色は見られません。
駅員の態度も悪いし、騙された気分になりました。


吉野山に行くなら、高城山展望台から奥千本辺りが良いでしょう。


以上、速報でした。
Posted at 2016/11/11 23:43:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記

プロフィール

「最近の活動記録いろいろ http://cvw.jp/b/182778/48569295/
何シテル?   07/28 20:39
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

  12345
678910 1112
13141516 171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation