• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

買い替えは決めたものの、愛車のボクスターのこと

車の買い替えを決めたわけですが、そもそも納車されるのは1年以上かかる見込みなので、ボクスターにはまだしばらくお世話になります。

ちなみに未だ色は悩んでいまして、青か黄色かに絞ってはいるのですが、同じ色に塗れるか問い合わせ中です。
候補は、プジョーのヴァーティゴブルーとルノーのジョンシリウスメタリック。

ヴァーティゴブルー。
明るすぎず、暗すぎず、鮮やかな青ですね。ボディパネルの凹凸が分かりやすい色なので、この色なら良い感じのグラデーションが出来ると思います。


そして先にも候補に挙げていたジョンシリウスメタリック。
凹凸は分かりにくい色なのですが、ボディの一部が黒になるため、黄色と黒のコントラストはテッパンですよね。
(この黒い部分も塗ることが出来ますが、あえて黒にします。)

と、フランス車でもないのに何故かフランス車のカラーが候補に残りました(笑)


さて、ボクスターの話に戻して、デザインが酷評される涙目こと986ボクスターですが、実はすごい車なので愛車自慢させてください。

新車当時は600万ほどの価格で売られていたのですが、600万とは思えないほど質素な装備です。

ミラーは電動で格納しないし、HIDヘッドランプやオートエアコンはオプション、初期モデルにはグローブボックスやドリンクホルダーすらありませんでした。

普通の人からすると、じゃあ何でこんなに高いんだと思いますよね。

ポルシェ好きな人からすると当たり前の事実かも知れませんが、メーカーが本気で性能にお金をかけたからなんですよね。

ポルシェと言えばブレーキが肝です。
素のボクスターは16インチという今では小さなホイールを履いていましたが、そのブレーキは前後共に298mmのベンチレーテッドディスク。
更にブレーキキャリパーはアルミモノブロックの異径対向4ポッドです。
社外品として売っているようなスペックのブレーキが、最低グレードから付いていました。
こんなのを社外品で買ったら高いですよ…。
更にボクスターSになると、ディスクが318mmのドリルドローターになります。

エンジンはどうでしょうか。
インターミディエイトシャフトの不具合などで、まるで失敗作のように言われるM96エンジンですが、可変吸気機構とタイミングチェーンでのバルブの進角機構(VTECのような)を備えた珍しいエンジンです。
加えてインテグレーテッドドライサンプで、GT3のような本格的なドライサンプではないものの、スポーツ走行時も油膜切れを起こしにくい構造になっています。

車体下はカバーで完全にフラットに覆われ、幌を占めた状態でCd値は0.31と、何と996型の911と変わらないそうです。
電動格納ミラーを装備していない理由に、高い位置に重い部品を使いたくないという理由があるからだそうですが、では電動の幌はどうなんだというと…。
986の幌はフレームにマグネシウムダイキャストを使用して、軽量化を図っているんですね。

そして良く知られる通り、ボディ前半は996型の911と共通部品。
マフラーを替えたら絶品のエキゾーストノートを奏でます。

こんなにコストパフォーマンスに優れた車が、今は注目されずに安い価格で取引されていることが不思議でなりません。

今後、ポルシェのガソリンエンジン水平対向6気筒というだけでも価格高騰が必至です。

早くこの車の本当の価値が認められるようになると良いなぁと思うところです。
Posted at 2022/03/27 21:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2022年03月19日 イイね!

車を買う覚悟を決めました!しかし…

車を買う覚悟を決めました!しかし…タイトルの通り、皆様の後押しにより車を買う覚悟を決めました。

車種については、おいおい明かしていこうと思います。

何せ、納車までは1年以上はかかる予定なので…。


しかしまだ問題が残っています。

それはボディカラーなんです。

予め用意された色があるのではなく、基本的にどんな色でも選択できるんです。(ソリッドカラー以外は追加料金が必要)

しかし何色でも良いと言われたら、決められない(笑)

メタリックカラーが良いなとは思っていますが、色々ありすぎて決められない…。
スポーツカーなので、派手なカラーが良いのかなと思いますが…。

定番の赤系だとマツダのソウルレッドクリスタルメタリックが好きです。

実物を見ても深い綺麗な赤ですよね。

青系だと、レクサスのヒートブルーコントラストレイヤリングが綺麗ですね。

これは写真でしか見たことは無いですが、光が当たった時の青味が好きです。

緑だとアルファロメオのモントリオールグリーンが良いなあとか。

緑は暗い色になりがちなんですが、これは鮮やかで黄緑ほど派手過ぎなくて良いですね。

黄色だったらルノーのジョンシリウスメタリックとか?

黄色というだけで目立つのに、メタリックが少し落ち着いて見えるのが不思議です。

原色系+メタリックが似合うと思うのですが、あえて外してスバルのアイスシルバーメタリックとか…。

シルバーの個体は今まで見たことがありませんので、これはこれでアリかなと思ってしまいます。

こんな感じで、考えがまとまりません。

というか、一部の色は特殊な塗り方なのでどこまで再現できるのか判りませんが…。


他にもこんな色があるよ!とか、この色をスポーツカーに塗ったら面白いんじゃない?など、オススメがありましたら教えて下さい。

いや、車種も明かさずに無理だろ…というのは承知の上で。

よろしくお願いします。

Posted at 2022/03/19 22:48:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワタクシごと | 日記
2022年03月09日 イイね!

車を買おうと思っているのですが…決心が付きません!

私にはずっと探してきた車があります。

10年ほど前、中古で売りに出ていましたが、理想の仕様と違うなんて理由でスルーして以降、見かけることなく10年が経過しました。

いつかは手に入れる…そう思っていたのですが、この先あと何年車に乗れるのか。

久々に出てきた中古車は以前の2倍ほどの価格になっていました…。
これは無理だ…そう思っていた所、もう少し安く手に入りそうな店が…。

購入するお金が有り、ガレージが有る今買わなくて、今後買えるチャンスが有るのか…。


色々と考え、本日関東まで見積もりをもらいに行って来ました。


新車になるのでオプションが選べますが、結局オプションは必要ありませんでした。

しかし見積金額を見ると…あまりの金額に決心が付かない!

この為に貯金してきたのに…!


めちゃくちゃ壊れるとか、売る時は二束三文だとか、いろんな噂があります。

金をドブに捨てるようなもの、という話はボクスターで散々聞きました。
しかしボクスターは買って良かったと、後悔など微塵もありません。

しかし今回は高い!
全財産の大半を注ぎ込むことになります。

どうするか…気持ちはもう買うつもりなのに、常識的な理性が駄目だと制します。

清水の舞台から飛び降りるとは、こういう時に使うのかな?

皆さんもそんな一大決心をしたことがありますか?

車種や金額を公開すればアドバイスが貰えるでしょうか…?
お店は直接見せていただいて、信頼できそうでした。

※追記。
車種を言ってしまって全否定されるのが怖いので、公開するにも躊躇しています。


悩ましい!
Posted at 2022/03/09 18:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ワタクシごと | 日記
2022年03月05日 イイね!

春の知多半島~渥美半島ドライブ。河津桜と菜の花の開花状況。

春の知多半島~渥美半島ドライブ。河津桜と菜の花の開花状況。ようやく暖かくなってきましたね!

今年の冬は寒いわ雪が降るわで、ボクスターも引きこもりがちでした。
ガソリンが高いのでその方が財布には優しい…

2月末日は天気も良く暖かくなったので、フラっと知多半島と渥美半島へ行きたくなりました。

知多半島へは河津桜を見に聖崎公園へ。

まだまだ咲き始めたばかりでした。

この日は出発も遅かったので、西尾市の吉良温泉 竜宮ホテルで一泊。

竜宮ホテル
〒444-0513 愛知県西尾市吉良町宮崎宮前12−12
TEL:0563320234


温泉と露天風呂があり2食付きで1万円以下というのが魅力でした。
コロナ禍の対応で食事が部屋食となり、海を眺めながらいただけます。

夕食は…豪華すぎない?
魚の名前は忘れましたが、まるまる一尾がお造りになっているのと、煮つけもあり、アワビのバター焼きまで…。
魚に合う超辛口の酒、尊皇の辛口純米 活鱗(日本酒度+11)を頼んで、堪能しました♪
このお酒は気に入ったのでお土産にも購入。


こちらは朝食ですが、鮭の塩焼きなんかも柔らかくて塩辛くなくて美味しい。

温泉は内湯と露天が別々。
内湯も海が見えるのですが、やはり露天が最高♪

※HPより拝借


部屋からの朝日も見えました。

1万円以下で泊まれる宿としては、かなりおススメの宿でした。

そして2日目は渥美半島へ。
途中で見つけた菜の花のスポットでひとり撮影会。

偶然見つけたのですが、車が1台入れるスペースがあるんですね。

実は馬草の菜の花畑というちょっと有名なスポットのようです。

そうそう。こういう埋もれた写真が撮りたかったんです。

来て早々に目的が叶ってしまったのですが、他にも見ておくべきところがあります。

免々田川の河津桜ですね。
こちらも1部咲き程度でまだまだでしたが、菜の花と水仙が咲いていて気持ちの良い川沿い散歩道でした。

この後は伊良湖の菜の花ガーデンでブラブラ。

こちらも広い菜の花畑で、平日でもそれなりの人出でした。


後はお昼に道の駅 あかばねロコステーションでしらす丼を食べ、太平洋ロングビーチでちょっと撮影。

水平線が綺麗に見える日でした。

帰りは大高のイオンでまるは食堂のエビフライを食べて帰りました。

菜の花は満開で見頃ですが、河津桜はまだこれからですね。
来週には見頃になっているでしょうか?
Posted at 2022/03/05 18:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節情報 | 旅行/地域
2022年03月01日 イイね!

雪を楽しんだ信州旅行♪しかし思いもよらぬ落とし穴が…。

随分間が空いてしましました。
前回の諏訪湖へ行った話の続きです。

諏訪の温泉、油屋旅館に到着した所からですね。

到着すると、夕食バイキングは2部制で第1部は満席と告げられ、必然的に19時半から21時までの夕食となりました。
まぁ仕方ないと、先に温泉に入ることにしました。

こちらの温泉は1階の内湯と7階の露天に別れており、日も落ちていたので露天は翌朝の楽しみにして、内湯に入りました。

ホテルの公式HPより拝借
少しトロッとした温泉で、浴槽は1つで広くはないですがゆったりできました。

部屋でのんびりしているといい時間になったので、夕食バイキングへ。
実は飲み放題も付いていたので期待していたんです♪

諏訪の地酒が3種とビールやハイボールも飲み放題で、まずは地酒から…と、鴨料理などをツマミにしながら楽しんでいると、20時半頃に「もうすぐ終わりですよ」と声をかけられ、「は?」となりました。
21時までのバイキングでしたが、20時40分に料理は終わりなのだそうです。
え?おかしくない?
後から聞くとコロナ禍で70分に時間短縮しているそうです。(そんな説明なかった…)

結局、満足に食べられなかったのでコンビニで買ったお菓子と自販機のビールで晩酌してから寝ましたorz

まぁ、それはともかく朝は早めに起きて露天風呂です。

ここは諏訪湖の見える露天で気持ち良かったので良しとしましょう♪

朝食はササっと済ませて、出発しました。
前日に下社へ行ったので、本日は上社へ行きます。

まずは上社前宮から。
予想はしていましたがそこそこ雪が残っていました。

スノーブーツを履いているので安心して登れましたが、油断すると滑って転びますね…。
参拝して、少し周りを散策。

上社前宮には小さな小川が流れていて、この飛沫が凍って様々な自然の造形を創り出します。

私はこれが好きで暫く面白い氷は無いか探しました(笑)





付近にある公園の水車も大変なことになっています。

破壊力高そうです。

そしてすぐ近くの上社本宮へ。
ここは人が多く写真はありませんが、境内の温泉手水や、焚火に癒されます。
鳥居前でリンゴを買って帰りました。
安くて美味しかったので、おススメです。

最後にもう一度、諏訪湖の様子を見て帰りましょう。
この日は気温も上昇したので、随分溶けてしまっていました。

これが大きくなって御神渡りになるんですが…。
今年は寒かったので期待したのですが、次に見られるのはいつかなぁ…。

帰りも雪道を楽しもうと、安房峠トンネル経由で奥飛騨へ抜けて帰ったのですが、残念ながら路面に雪は無し。
道の駅ななもり清美まで来ると少し路面に雪があったので、せせらぎ街道を通って帰ることにしました。

紅葉シーズンの絶景で有名なせせらぎ街道ですが、真冬はこんな雪道になるんですね…。

とはいえ除雪はされていますし、勾配もカーブも緩いので楽しくはありませんが、雪道の練習には良いのかも。

郡上八幡からはR256でモネの池方面へ抜けたのですが、日が暮れた頃から再び雪が降り始め、路面には雪が積もり始めました。

何だか道が見えにくいな…と思ってフォグランプも点けていたのですが、道の駅ラステンほらどで休憩した時に原因が判明しました。

ヘッドライト真っ白になっとるやん!

雪が積もってしまって照らせなくなっていたんですね…。
原因はすぐに解りました。
最近LEDに変えたからですね。

発熱が弱く雪が解けないという話は聞いていましたが、まさか自分が体験することになるとは…。
フォグランプはハロゲンなので、しっかり溶けています。

この後も、度々停まってはライトの雪を落とす作業を繰り返しながら帰りましたorz

雪道を楽しみに来たのに雪に負けるとは…。
この対策としては、こんな物を買いました。

ヘッドライトを温めて雪を解かすヒーター♪

そこそこ高いので痛手でしたが、今年はもう降らないかもしれないなぁ…。
Posted at 2022/03/01 11:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記

プロフィール

「最近の活動記録いろいろ http://cvw.jp/b/182778/48569295/
何シテル?   07/28 20:39
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

   1234 5
678 9101112
131415161718 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation