• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

ボクスターのヘッドライト、リフレクターが劣化してるってホント?

ボクスターのヘッドライト、リフレクターが劣化してるってホント?この写真は、車検前に頑張って磨いた時の写真です。

しかし、これでも車検では光量ギリギリ。
リフレクターが劣化しているから、磨いただけではダメですねーと言われていました。

交換するには、片側で20万以上…ということも書きましたね。

しかし、私は気になっていました。
どう見ても、プロジェクターレンズが曇ってるんだよな〜と…。

と言うわけで、ちょうどウインカーが切れたので、ヘッドライトを外してバラしてみることにしました(笑)


車屋さんが光軸調整のために対策してくれた跡がありました。
大変だったろうに…感謝!

ここからトルクスネジで留まっているプロジェクターを外します。

外れました。
見事なまでに曇ってる!


リフレクターを見ると、全然焼けてない…。
やはりプロジェクターレンズが曇っているのが、光量が出ない原因なのでは?
(車屋さんが悪い訳では無いですよ)

と言うわけで更にバラしてレンズの表裏を拭き拭きすると…

めっちゃ綺麗になりますやん!

ついでなので、ヘッドライトカバーの内側も掃除します。

孫の手などを突っ込んで、マイクロファイバータオルで拭き拭き。
流石に全体には届きませんでしたが、それなりに綺麗になりました。


LEDライトが当たっている左側の下半分が拭いた所で、明らかに透明度が違います。

この後、元通り組んで最初の状態と比較。


いかがでしょうか?
透明度が戻りましたね。


ライトを点けてみると、やはり明るい気がします!

986ボクスターの車検で、光量が足りないと言われた方は、やってみる価値があるのでは?!
Posted at 2025/02/12 20:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年02月07日 イイね!

雪の降る前に…お花見?

雪の降る前に…お花見?2月に入りまして、急に寒い日が続くようになりましたね。
冬は咲いている花も少ないのでお花見に行くことは無いのですが、2月に入るとチラホラと咲き始める花があります。

静岡の熱海桜はそろそろ見頃になっている頃でしょうか?
河津桜ももうすぐ咲き始めますね。
今年は静岡までは行けるかどうか…。

そんな中、梅の開花も近付いています。

一般的な紅白の梅は流石にまだ咲いていないのですが、もう咲いている梅もあるんですよね。

それが蝋梅です。
(正確には梅とは全く違う植物だそうです)

アップで見ると、どこが梅?と思われるかもしれませんが、良い香りがするのです。
コチラは素心蝋梅という早咲きの種類です。

そしてもう一つ。

コチラは満月蝋梅という遅咲きの種類で、こちらの方が梅っぽいですね。
今の次期ならどちらも見られてお得です。

ちなみに蝋梅を見に行ったのは滋賀県の安土町にある沙沙貴神社です。

立派な楼門のある神社で、私も毎年この時期には来ています。
蝋梅以外にも色んな花が咲いて、綺麗な神社です。


全国の佐々木さんが参拝に来るそうですよ?

さて、明日からは滋賀県も雪の予報です。
明日は仕事ですが、朝起きたらどうなっていることやら…。
皆様、くれぐれもお気を付けください。
Posted at 2025/02/07 21:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2025年02月06日 イイね!

富山から長野へ、雪景色とガラス細工の旅。

富山から長野へ、雪景色とガラス細工の旅。先日は砺波のメルキュールホテルに泊まって、朝起きたらフィアットが雪に埋もれていたというところまで書きました。
北陸は大雪らしいですよ?
今回はその続きからです。

まずはメルキュールホテル砺波にて。

朝起きると一面の雪景色ですね。

このメルキュールホテル、オールインクルーシブで宿泊と食事、ラウンジでのお酒やおつまみも料金に含まれているのは、気軽に利用できて良いですね。
ラウンジのお酒の種類は少ないですが…。

夕食、朝食のバイキングは種類豊富で美味しかったですよ♪

さて、出発したいのですが雪下ろしに少し時間を取られ、10時頃の出発となってしまいました。

最初の予定地は富山市ガラス美術館です。
大きな美術館ではないのでサクッと見て回るつもりでした。

しかしここの美術館、なかなか凝った作りで良いのですよね〜。

作品群は撮影できないので載せられませんが、ガラスでこんなこと出来るの?とか、光の透過や反射を上手く使った作品に見惚れました。
なのでたっぷり1時間ほど楽しんでました…。

入口にある木でできたローラースライダーは、大人も子供も皆でボールを追ってました(笑)

動くんですよ、コレ。
こういうのは人の心を掴みますね。

ミュージアムショップにも面白いものが色々とあって、欲しー!となったのですが、一体どこに飾るのか冷静に考えて止めました。

気持ちは分かりません?

で…このあとの予定が、湯田中へ行って温泉に浸かる猿を見ようと思っていたのに、全然時間が足りません…。
何なら、直接宿に向かわないと間に合わないレベルで(笑)

幸い富山から新潟にかけては積雪も大したことは無く、高速に乗ってワープ。

途中のPAでモツ煮定食を食べて、上越で高速を降りました。
ここからは一度給油して下道で向かいます。

妙高高原まで来るとさすがに雪が降ってきて、積雪量も多いです。

なので期待していたのですが、県境を越えた途端に…

雪がない。

長野では降った形跡すらないという乾きぶり。
長野の雪景色を楽しみに来たのですが、暖かい日が続いたようでした。

全然関係のないことですが、途中で見た中古車屋のラインナップに二度見しました。

何故ピンクのR2ばっかり集めたんだ…。
今ではR1ともども希少車なのですが…。

で、この日の宿は蓼科パークホテルだったのですが、途中のビーナスラインでも路面に雪はなく、積雪も僅か。
白樺湖は凍っているようでしたが…。


そして無事に蓼科パークホテルに到着。
こちらは囲炉裏の上で肉や魚を焼くお料理と、熱燗を楽しみました。

露天風呂は大きくはなかったですが、人が少なくてゆっくりできました。
ホントは雪見風呂に入りたかったのですけどね。

朝食はガスコンロで魚を焼いたり、山かけご飯にトッピングを載せたりと、日本らしい朝食が美味しかったです。

少し古いホテルですが、なかなか良いところでした。

翌朝もフィアットが雪に埋もれていることはなく、そそくさと出発。

まずは近くの御射鹿池を見に行きます。

全面凍結ということもなく、それでも雪が結構残っていたのでこの辺りはかなり冷え込むのでしょうね。

冬の御射鹿池も綺麗です。

この後は、恒例の諏訪大社へお参りに。
今回は前宮と本宮へ参拝しました。

参拝の後は、諏訪湖畔にある北澤美術館へ。

以前にも来たことがありますが、エミール・ガレの没後120年だそうなので、久々に見に来ました。
こちらはガラス作品は写真に撮っても良い美術館なので、とても良いです。

何せ、このガラス作品の素晴らしさを知ってもらいたい。

じっくり舐め回すように見てきました(笑)

ガレの作品だけではないですが、美しいガラス作品に魅せられてしまいますよ。

ここに来るたびに、ヒトヨタケのランプが欲しくなります(笑)
どこに置くのかはさておき…
レプリカなどでもお値段は優しくないのですが…。

美術鑑賞の後はお昼になったので、どこでご飯を食べようか考えていたのですが、美術館の2階にカフェがあるじゃないですか。
最初はおやきセットがあったので、おやきを食べるつもりで入ったのですが、メニューを見ていたらクラムチャウダーのセットを注文していました…。

諏訪湖が目の前に見える素晴らしいロケーションです。

御神渡りが見えればベストでしたが、今年は全く凍っておらず、しかし秋のような澄んだ景色でした。

そしてクラムチャウダーも、デザートのケーキも美味しかった。

さすがにお昼を過ぎると帰らなければいけないので、この後はいつも帰りに立ち寄る洩矢神社に参拝しました。

そして、とある方が長野のツルヤに売っている生七味を絶賛されていたので、私も気になってツルヤへ。
無事にゲットして、更に地元では見かけない食材などを買い込んで、気づいたら15時なんですが…。
ツルヤを堪能しすぎました。

長野からの帰りは鈴蘭峠に寄って帰ると決めていたので、鈴蘭峠まで検索すると、到着は17時…。
もう日が暮れるな…と思うと同時に、日が暮れるなら氷点下の森へ寄ってライトアップを見て帰ろうかとなりました。

途中の峠越えでは冠雪の御嶽山を拝む事ができました。

そして予定通り、氷点下の森に到着した時には日暮れになりました。
近くの家では毎年、大規模な雪像を作られていますね…。

そのモチベーションは何なのか…謎。

氷点下の森こと秋神温泉は気温こそ0℃と暖かい日でしたが、しっかり雪に覆われていました。

ライトアップまで少し時間があったので、屋台で豚汁を食べて温まり、暫くすると点灯されました。

一人で作っていらっしゃるとの事で、大規模ということはないですが、一人で作ったとは思えない規模です。

LEDで照らされた氷柱が綺麗です。
今年は天使の羽などの撮影スポットもありました。

橋の欄干にはアヒルの氷像?

土曜だったこともあり、駐車場も満車になるほどでした。

ようやく芽吹いた新芽も、氷の彫刻に?

例年より暖かかったこともあり、寒さで限界…とはならずにじっくり楽しめました♪


ここから鈴蘭峠はすぐなので、通って帰りますが…やはり気温が高かったのでしょう、スノー、シャーベット、ウェット、ドライと路面のμが突然変わるので走りにくかったですね~。

それでも少しは楽しめました。
長野では雪道は走れなかったですからねー。

そしてそのまま自宅まで下道で検索すると、到着は0時とのこと。
これは途中で泊まって帰るか…というつもりで、街まで降りた所で夕食を食べたのですが、深夜の空いている時間に帰った方が良い気がして、結局0時前に帰宅しました。

途中でアンダーカバーが外れるトラブルも有りましたが、フィアット500の雪道性能は良さそうです。
しかしローダウンしていると底が擦ってしまうので、足は純正に戻そうか検討中。

意外に思ったのは、今まで乗ってきた軽自動車のように雪道で失速しないことです。
ヴィヴィオ、ミニカ、ミラジーノでは雪の登りでは前に進まない感じがしていましたが、フィアット500では感じませんでした。

やっぱり105psというのは伊達ではないのでしょうね。
Posted at 2025/02/16 23:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2025年02月01日 イイね!

北陸は大雪らしいですよ?

北陸は大雪らしいですよ?

ホントにねー。

1月末は恒例の諏訪参り旅行を計画していたのですが、何を思ったか富山経由で行きたくなったのです。

とは言え北陸道で行ったんじゃ、面白くない。

上の写真で分かる人が居るのかも知れませんが、九頭竜湖経由です。

今回は簡易ブログなのでご紹介だけですが、この日は最高のスノー路面でした♪


こんな路面が、岐阜の白鳥まで延々と続いて楽しいのなんの…

風が強くて、途中で何度かホワイトアウトしましたけど。

慌てて速度を落としても、気づいたら反対車線に居たりして恐怖!


何シテルにも書きましたが、雪がアンダーカバーに引っ掛かって、アンダーカバーが外れるというトラブルも有りましたが、白鳥自動車さんに緊急入庫して応急処置してもらいました。
突然ややこしい車が入庫したのに、すぐに対応して頂いて感謝!

その後は白川郷を経て、庄川峡遊覧船に乗って観光。


白銀の世界に赤い橋は美しい♪
天気が良ければもっと素晴らしい景色になりそうです。

そしてこの日は砺波のメルキュールホテルに泊まったのですが、翌朝起きて見たフィアット500がコチラです。


屋根大丈夫なんか?

立てていたワイパーも1本なぎ倒されてました。


一晩でこんなに積もるのかー。
多分、これでも朝日で溶けたんでしょうけどね。

ホテルの雪下ろしを借りて降ろしました。
ベタ雪じゃなくて良かったー。
Posted at 2025/02/01 08:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月17日 イイね!

着々と進むプチモディファイ…全ては快適のために

着々と進むプチモディファイ…全ては快適のために写真で何が変わったか分かるでしょうか?

そう…ついに、ついにドアバイザーを付けました!

思えば、自分の車に自分でドアバイザーを付けるのは初めてです。
仕事では散々やりましたけど…。

ドアバイザー否定派の方もいらっしゃるでしょうが、私はあった方がいい派です。
ですが、今までの車は設定すらない車が多かったのです。

選んだのはマッドファクトリーさんの、ビッグワイドバイザーです。

めっちゃ存在感あります。

流石にスーパーワイドバイザーはやり過ぎと思ったので、ビッグにしました。

因みにこちらがスーパーワイドバイザー。
窓の下まで覆われます…

ビッグワイドなら、まだ常識的な形状です(笑)

それでもかなりの存在感ですが…。

私は窓が曇るからという理由でエアコンを使うのが嫌なんですよ。
これで雨の日にも少し窓を開けて走れますね。

意外と目立たなくて良き。
Posted at 2025/01/17 21:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィアット500 | 日記

プロフィール

「フィアットで行くアートな休日♪① http://cvw.jp/b/182778/48635236/
何シテル?   09/04 12:42
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation