• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。改めまして、明けましておめでとうございます。
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。


本当は年末にあけおめ画像を作成して、元旦に投稿するつもりだったんです。

なのにインフルエンザに罹ってしまいまして、大晦日まで寝込んでおりましたorz
流行っているとは聞いていたものの、まさか年末に寝込むことになるとは…トホホです。

そんな悲しい年末を過ごしたのですが、せっかくの連休なので熱が下がってからはゴニョゴニョしてました。

こちらはフロムセブンで付けていったエンブレム。
何と書いてあるかというと…

『2Cilindri』なんです。

え?どういう意味?という人と、アレか!という人がいらっしゃるでしょうか?

そうフィアット傘下、フェラーリから発売された新型フラグシップ、12Cilindriから名前を貰いました(笑)
12Cilindriは12気筒なので、2Cilindriは2気筒ですね。
イタリアっぽくてヨシ。

イタリアと言えば、ホイールを鉄チンスタッドレスに替えたタイミングで、タイヤバルブもイタリア国旗に。

ん…何かちょっと黄ばんでるのは気のせいか…?

まぁ…良いか。
どうせ汚れるし。

そして内装にも少し変化を。

ミントグリーンのハンドルカバー装着。
キツキツ過ぎて、最初は絶対サイズ間違えてるだろ…と思いましたが、頑張れば着くんですね。

シートの上に転がっているのはAnkerの掃除機です。
色が良かったので車載掃除機にすることにしました。
USBタイプCで充電できるので、車内に置きっぱなしでOK。

今回の小ネタはこんなものですね。

さて、年が明けて新車注文から3年が近づいて来ました(笑)
果たして今年は納車されるのか…。
温かく見守って下さい。

さすがにもう一度ボクスターを車検に通すのは辛いぞ…!!
Posted at 2025/01/02 19:45:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワタクシごと | 日記
2024年12月23日 イイね!

冬の整備と年越し準備完了?

冬の整備と年越し準備完了?ブログ投稿しようと思ったらパソコンから開かないのは何でだろう…?

とりあえずスマホからは開くので、こっちで更新します。

さて、本格的に寒くなってきましたのでフィアットはスタッドレスに替えました。
今年は雪遊びに行きたいですね〜。

そしてボクスターの車検も、かろうじて通りました。
懸念していたヘッドライトは、磨いた甲斐もあってかギリギリ光量は足りたようです。
しかし、光軸調整のスライド部品が折れてしまっているので、調整に苦労したそうです。
もう次は無理かも…。

でもボクスターの純正ライトは片側で20栄一(諭吉の方が言いやすいな…)以上するので無理です。
社外品なら左右セットで20…悩むな〜。

まぁ、次の車検までに次の車が納車されることを祈るしかないですね(笑)


ところで、ついでなのでJ-WOLFのマフラーをメンテしました。

ピカピカに磨く前に心が折れましたが、輝きを取り戻した気がします。

新品の時はこんなに綺麗でした♪


音は変わらず最高です♪
トンネル加速サウンド
これで今年の大きな作業は終わったかな?
このまま無事に年越しできますように…。
Posted at 2024/12/23 10:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワタクシごと | 日記
2024年12月13日 イイね!

12月半ば、まだ綺麗だった紅葉の教林坊(画像追加)

12月半ば、まだ綺麗だった紅葉の教林坊(画像追加)滋賀県にも紅葉の名所がいくつかありますが、その一つに数えられる教林坊に行ってきました。

こちらの紅葉は毎年遅く、他の紅葉スポットが見頃を終えた頃に行くと丁度よいくらいです。

というのもこちらの紅葉の見どころは、お庭に散った紅葉の絨毯なのです。
毎年見に行きますが、溜め息が出る美しさですよ。

入口はまだ赤くなっていませんでした。

しかし、暫く進むと細い通路と門があるのですが、ここからは真っ赤な世界です。

この日は曇り空で、輝くような紅葉は見られなかったのですが、しっとりと深い赤に染まる教林坊も、また格別な良さがありました。

階段の周りもこの通り。
赤い絨毯が敷き詰められています。



かなりの量が散って降り積もっているのに、それでもまだ木々は赤いですね。
こういう所で車を置けるスポット無いかな…?


赤ばっかりではなく、少しずつ黄色も混じっているのが目に鮮やか。


拝観料は値上がりしてしまって1,000円となっていますが、これは納得の価格設定でしょう。

お堂の中にも入れます。
お堂の中から見る庭園もまた素晴らしい…

写真が赤すぎると思われるでしょうが、私が感じたままを表現するとこういう色になります。

どこを見ても美しいとしか言いようがありません。



そしてメインはここからの光景でしょう。



飛び石がある事で、紅葉の絨毯は踏まれずに赤いままなのです。
日本人の感性なら踏んだりしませんからね。


飛び石を渡ってお堂を振り返る。


木に残る紅葉と降り積もる紅葉、どちらも真っ赤に染まっていました。

本当に最高のタイミングだったのではないでしょうか。

ぜひ来年は訪れてみてください。
Posted at 2024/12/13 10:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節情報 | 日記
2024年12月08日 イイね!

先週のフロムセブンミーティング、からの滋賀県紅葉巡りドライブ

先週のフロムセブンミーティング、からの滋賀県紅葉巡りドライブ1週間遅れですが、12月1日は毎年恒例のフロムセブンミーティングの日でした。

皆さん約束したわけでもないのですが、毎年ここでお会いします。

近年は早い時間に駐車場が満車になってしまうので、今年は頑張って早めに出発しました。
天神川通のコンビニで朝食を食べようと思っていると、見慣れたX1/9を発見。
yamaken.Pさんでした。
yamaken.Pさんは先に出発されたので、私は朝食を食べてから嵐山高雄パークウェイの清滝口料金所へ。
本来は8時の開門ですが、この日は早くから開けてくれています。

私が清滝口から入ったのは、小倉山展望台に寄りたかったからです。

ここの紅葉は残っているかなー?と思っていたのですが、まさかの最盛期でしたね。


今年の紅葉は遅いと言われていましたが、12月にこんなに綺麗に残っているのは珍しいです。

朝の空いている時間に写真だけ撮って、会場へ移動。

yamaken .Pさんの横に停められました。
フィアットというくらいしか共通典のない2台ですが…。

そしていつもの場所に停めているエクリプス仲間にご挨拶。

何やら今度はAMGのブレーキが装備されていますが、元はレクサスのブレーキなんだとか。
また正体不明な要素が増えましたね。

今回はCARTUNEで知り合った方々と一緒に来られていました。

特にこのスタリオンは、普通の人が見ても絶対に気づかない英国仕様とのこと。
私も分かりません…。

9時ごろになると駐車場も埋まってきて、いつもながら珍しい車たちが大勢やってきました。

しれっとルーフが停まっていても、知らない人にはただのポルシェに見えるんですよね。


こちらの911の屋根にはカエルちゃん。
私のボクスターにも西陣織のカエルちゃんが載ってます。


ラリー好きなら目に留まる並び。
デルタにエスコート…その奥の155も良いよね。


今年はディーノが3台も…。
その代わり最新のフェラーリやランボルギーニは少なかったですね?


ここの並びは何となく好き。
コンパクトさを活かした停め方。

お昼も近くなってきたので早めに移動することになりまして、再び小倉山展望台へ。

私にとってはエクリプスD27とスタリオン、86レビンの方が初めまして。
フィアット500は毛色が違うので、トップ写真のように少し離れて停めてます(笑)

ここで少し腹ごしらえなどしながら談笑して、この後はいつも通りのカフェ再會に集合。
絶品のタルトタタンを食べて解散となりました。

昔は遅くまでお喋りしたものですが、歳を取るとすぐに疲れが出てしまいますね~。

しかし翌朝は早起き。
この時期見頃を迎えるマキノのメタセコイア並木を見に行きました。

しかし…平日の早朝だというのに、観光客の多いこと…。

しかも、道路の真ん中で撮影したり、集団で路駐したりと無法地帯です。
もうまともな写真は撮れませんね…。

という訳で通り抜けただけで、別の場所へ移動。
今年はまだイチョウの写真を撮っていなかったので、大きな銀杏のある場所を探しました。

こちらの天川命神社の銀杏が大きくて見事でした♪
しめ縄が掛けてあって、ご神木のようですね。


見上げると大銀杏!
この写真を撮るなら屋根を全開にしておけばよかったな…。

そして久しぶりに鶏足寺へ行ってみることにしました。
久々に行ってみると、大きな駐車場が整備されていて停めやすくなっていました。

まずは近くの興志漏(よしろ)神社へ参拝。


ここの参道がモミジの回廊で綺麗なんです。



この色合いがとても好きです。

興志漏神社からは鶏足寺へ抜ける道があり、大門跡へ続きます。

こちらは紅葉の落ち葉が綺麗で有名な場所なので、まだ早かったかな。
しかし立入禁止と書いてあるのに、中に入る人がいてウンザリします。
外国人観光客ならまだしも、日本人まで…。


落ち葉にはまだ早い鶏足寺でしたが、紅葉はまさに盛りで燃えるような紅葉を見ることが出来ました。

この階段付近はみんな写真を撮っていました。


ちょうど日が当たって美しいですね。

最後にもう一件、気になっていたところへ行ってみますよ。
あまり遠くへ行きたくなかったので滋賀県内で探しましたが、まさかこんな所があったとは…。

メタセコイア並木が綺麗ー!


マキノのように延々と続く規模ではないですが、キラキラと輝く並木はとても綺麗でした。

さて、年末が近づいてきて忙しくなりますが、皆様体調を崩されませんようにお過ごしください。

それと、今年からはハガキの値上げに伴い、年賀状を出すのは止めようと思っています。
年始のご挨拶はみんカラのブログでしたいと思います。
Posted at 2024/12/09 00:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

11月はイベント盛りだくさんで、ブログを書く暇もないという言い訳について

11月はイベント盛りだくさんで、ブログを書く暇もないという言い訳について長いタイトルになりましたが、本当に11月は色んな所へ行きまして、ネタが溜まりすぎて写真も整理できていない状況です。

以下、私が行ったイベントを紹介することで言い訳とします。

月の前半は仕事が忙しかったのですが、半ばに連休があり岡山へ森の芸術祭を見に行ってきました。
期間限定の芸術祭で、岡山県内各地で作品を展示していたので全ては見て回れませんでしたが、色々な刺激を受けました。

ただ…途中でカメラ?SDカード?の故障により、データが消えた可能性が高いです…orz

スマホで撮った写真は残っているので、簡単にご紹介します。
まず行ったのは、GREENable HIRUZENです。

こちらには常設展示の隈研吾氏の作品があるのですが、あいにくの雨…。

しかし到着したときに虹が出ている!

慌てて撮った写真ですが、何とよく見るとダブルレインボーでした。
この写真が残っていたことも含めて奇跡(笑)

建物内にも素敵な作品があったのですけどね~。
残念、写真が残っていません。

そこからは南下して与謝野晶子氏が名付けたという満奇洞へ。
井倉洞でも作品展示がありますが、実は先日の石鎚山登山の帰りに体験済みでした。
こちらは音と光の演出なので写真はありません。
何だかとても楽しかったとだけお伝えします。

満奇洞にも以前に来たことはありますが、今回は洞内に作品が展示されているのです。

殆んどはライトアップや音楽での演出でしたが、ここだけは絶対に見たかった。

おびただしい数の彼岸花が咲き乱れる真っ赤な空間。
しかも結構不気味なBGMも流れています。
夢中で写真を撮ったのに、この写真しか残っていません…。

この翌日、津山のグリーンヒルズ津山から奥津景、越畑ふるさと村へ行き、呼ばれた人しか参拝できないらしいサムハラ神社へ参拝しました。
綺麗だったのになぁ…。

最後に、奈義町の現代美術館などの作品展示を見に行きました。

ここも色々凄かったんです…。

さて、岡山芸術祭の話はここで終わり、実はこの2日後からラリージャパン観戦です。

こちらは出来ればブログに書きたい…。
しかし動画が多いので、みんカラではUPしにくいのですよね…。

今年はブルーインパルスの飛行があったり、懐かしのラリーカーの展示でミシェル=ムートンのアウディ・クワトロが展示されていました。

と思ったら、ご本人もセーフティーカーで参加されているなど驚きました。

他にもディディエ=オリオールは選手として出場しているし、ユハ=カンクネンはトヨタのブースで発見!

当時のWRCのVHSテープで見た面々に会えるなんて驚きの連続でした!

1日目は豊田スタジアムでSS1を観戦し、2日目からはリエゾンとSSを交互に楽しんできましたよ。

2日目は道の駅いなぶのパブリックビューイングで観戦しながら、サービスパークで待っていました。

タイヤ交換とエンジン不調の修理をするティエリー=ヌービル選手。

こちらはSSに向かうヘイキ=コバライネン選手。

3日目は笠置山SSを見に行きました。

写真はドーナツターンで攻める勝田選手!

良い場所を確保できたので、スタートから会場を出ていくまで全て見えました。
あまりの寒さに途中でトイレに行ってしまいましたが…。

4日目はリエゾンの選手たちを軽く写真に撮って、トヨタの勝利を祈りながら帰りました。
まさか本当に最終SSで逆転勝利するとは思いませんでしたが!(祝)

という訳でラリージャパンを満喫して帰ってきました。
しかしこれで終わりではないのです。

ボクスターの車検のため、気が付いたらタイヤの溝がヤバかったのでタイヤ交換に行き、前回の車検でヘッドライトの光量がギリギリと言われたので、ヘッドライトを研磨してクリア塗装をしました。

そして何とか車検に預けてきて、後は無事に通ることを祈るのみです。

と、バタバタしていたので結局今年は紅葉ドライブが出来ていませんでした。
今日は車検に預けた後で時間があったので、いつもの秘密の場所へ行ってきたのがトップの写真です。

今まさに見頃になったところでした!

まだ少し黄色い部分が残っていて、それがまた綺麗でした。

こういう写真も撮れるのが良い所です。


コチラはお気に入りの場所での一枚。
山沿いなので天気が崩れることが多いのですが、少しだけ日が差しました。


本当にきれいな場所です。

滋賀県でもようやく紅葉が見頃になりました。
今週末は湖東三山も良い感じなのではないでしょうか?

胡宮神社も見頃でしたよ。

私は週末はフロムセブンミーティングに行きます!
Posted at 2024/11/28 21:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation