• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカス(とも)のブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

○ルニア国物語

○ルニア国物語某ファンタジー映画、、、


じゃありません


肉離れだと思ってた足の痛みは

ヘルニア

でした

職場で仕事中に 下半身にコクッ!っていう音が鳴り 違和感が起きてからどんどん悪くなり 激痛の中 強制労働をしいられ 結局歩行不能に ゴールデンウィーク前から今日まで何十連休だろ?、、、~_~;

ろくな医者に当たらず 筋肉痛と診断され さらにろくでもない理由で内科に行かされ 肉離れじゃないかと言われ 総合病院に行きヘルニアだと診断され それでも 納得いかなくて 肉離れとして民間療法をやり 最終的に痛みで のたうちまわってるのを見兼ねてみわが救急車を呼び 搬送先の医者が1番まともで 説明も分かりやすく MRIで見ないとわからないけど ヘルニアだと思うって言う言葉をこの医者からだと素直に聞けた(^_^)笑
それで総合病院でMRIを受け 完全なヘルニア だと確認
それから 薬で保存療法を続けていたけど あまり変わらず それでも のたうちまわるほどの痛みはなくなったかな?(^_^)
最大で うなる くらいにまでは良くなった(^_^)笑
劇的に変化しない中 みわファミリーとジンギスカン
楽しく食事できたかな(o^^o)
その次の日 みわのパパさんが行ってるとこの人?この辺の関係はわからないけど その人から
ヘルニアに効くといわれる薬草↓


普通の調剤薬です
を持ってきてくれました(o^^o)
さらに みわが4つんばいじゃないといられないから
魔法の玉↓



普通のバランスボール
です笑




と 歩くための
魔法の杖↓



普通の杖です



を買ってきてくれて(o^^o)
それの全部のおかげでいつもは寝れないのにすんなり寝れました(^_^)
今は ジャファー



のせいで大痛(激痛の一段階下の痛み)で目が覚めましたけど バランスボールでけっこう楽(^_^)
もう少しすれば痛みが引けてまた寝れそう(^_^)
○ルニア国物語なんで 少しファンタジー要素を取り入れてみました(^_^)笑
だから 良くわからない事になってますがお許しを、、、;^_^A笑

今回の件で みわがずっといろんな事を助けてくれてて 愛って良いなって思いました(o^^o)
みわのパパさんが心配して今日してくれた事で 親って良いなぁと感動しました(o^^o)

そして
痛いながらも エリシオンのカーテンをネットで購入いたしましたとさ(^_^)笑
取り付けは みわがやってくれると思うから綺麗につくだろうな(o^^o)

とにかく早く治して普通に暮らしたい!!
王国の王になってる場合じゃないよホント~_~;

ヘルニアにバランスボールは必須アイテム 治療法の基本に入れた方がいい コルセットなんかより即効性があるよ(o^^o)
Posted at 2016/05/06 03:25:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

昨日の出来事

昨日の出来事北斗市(旧大野)の しだれ桜
みわのケータイで撮るのを一生懸命になり自分のケータイではこれしか撮れてませんがすごく幻想的で綺麗でしたね(o^^o)

これも昨日の出来事といえば出来事として良かった(o^^o)

ただ 今回のタイトルの出来事とは、、、

某住宅街での一コマ
写真はないんで 絵で(^_^)笑



↑こういうような場所でした
建物と車の下の空間は車道 歩道と停止線の先は車道
車は駐車場に止まってます



↑エリシオンでこんな風に進みました 左右確認し歩道の歩行者も当然確認しながら 車の影なんかは死角なんで十分注意しました
しかし
ここからです



↑この 『こげ茶の矢印』
小学校一年生くらいの子供が自転車で 駐車してる車と車の間を自転車で 減速もせず車道に猛スピードで飛び出して来ました(゚o゚;;
これ 矢印で書いてるから 突然に見えないかも知れないですが 目視で見えたのは車とエリシオンの間の1m程度 時間で0.2秒とかそんな世界です;^_^A

認知 判断 操作
運転の三原則みたいなこの言葉
この瞬間だけは 認知も判断も飛びこして体が勝手に操作した事で停止出来て 接触せずに済みましたヽ(´o`;
一緒に乗ってた みわも
「良く止まれたね(゚o゚;; みわだったら止まれない~_~;」
と驚いてましたが 自分でも良く止まれたなと思いましたよ;^_^A笑

確かに 『かもしれない運転』 するんだろうけど 駐車場の車と車の間はいいとこ 30~40cm そんなところから自転車が猛スピードで飛び出てくるなんて
『かもしれない運転』で注意できるレベルじゃない;^_^A
今回のこの 回避は 完全に 走り屋の
考えるより確認より 体が勝手に判断して操作する
が 無ければ接触してるであろう出来事だと思う~_~;

はっきり言えます
優良な交通規則を完全に守って走ってる人ならば 接触してます

それだけこの瞬間の出来事は 野生の勘 が救ってくれたと感じます
ブルースリーの Don't Think. Feel(考えるな感じろ)これに尽きると思います(^_^)笑

だけど ホント この瞬間だけは走り屋やってて良かったって思いました;^_^A

それと同時に うちにも小さい子供がいるので こういう事をしないように十分注意しようと思いました(-_-)

ちょっと当たるなら良いけど(良くないけども、、、)大きなケガをしたり 最悪命を落としたりなんてしたら ホント 本人も本人の家族も接触してしまったドライバーとその家族の人生も変えてしまいますからね

それと一つ言いたい
判断が曖昧な年齢の子には自転車乗せるのは反対です
今回の出来事でも 判断ができない子であれば 危なかった事すらわかってないと思います だとしたら また あそこで同じ危険な乗り方をすると思います
親御さんも その子の判断力を考慮して乗せなければ 自分の子供を失うかもしれないですよ
自転車に乗りたいってわがまま言うかも知れないけど そこは 命に関わるので我が子の判断力を親御さんの判断力で判断して 危険であれば断固として禁止してほしいものです

最近では はいはいと子供の言いなりに物を与える時代なんで 難しいのかなぁ、、、
でもやっぱり命あってのわがままだと思うので、、、
Posted at 2016/05/04 06:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月25日 イイね!

2016 オハハコ

2016 オハハコいってきましたよ 今年初のオハハコ(^_^)

足が肉離れしながら;^_^A笑
あの医者め もう行かないあそこの病院( ̄Д ̄)ノ

とまぁ 病院の話はさておき(^_^)笑

エリシオン初お目見えなので 控えめにと思い端っこに停めようと思ったんですが、、、
知らぬ顔が端っこにいて、、、
うーん、、、

結局いつものど真ん中番長停め(^_^)笑

エレガントに行きたかったんだけど おれなんで やっぱ豪快に行かないとね(^_^)笑

自分の車以外撮ってないので写メは期待しないでください(^_^)笑
足が痛いんで カメラ片手にってのがちょっと;^_^A
それにともなって 行動スピードと行動範囲が限られてるんで 挨拶出来てない方がけっこういましたが許してください;^_^A

まともに話したのは エボさん ハゲさん ネコさん クロちゃん 爆とコンさん かな? 激痛とまではいかなかったけど けっこう痛くてみなさん中途半端にカラんでしまってすいません;^_^A
ハシテツさんなんて近くにいたけど話してないし;^_^A
ステップグループもカラみたかったけど 歩行器(子ども笑)次第な部分のためどんどん次へ、、、;^_^A笑
ロドスタグループの方には あの坂(緩いけど)登るのがきつそうだったので行かなかったです;^_^A

そうこうしてると セブンがエリシオンの隣に


セブンといっても バーキン?ケータハム?どっちか分からないけど マツダのセブンじゃないセブン(^_^)笑
ゴロンとしたエリシオンと 簡素なスポーツしたセブンの真逆な感じがすごく良いコラボに(^_^)



あとは エリシオン撮りだけ(^_^)笑








みわは エリシオンのこのプリケツ具合が好きみたい(o^^o)笑

おれは


既出だけど この角度が好き(o^^o)
みわも一緒に写り込ませるため車の方が入り切ってないけどね(o^^o)笑

でも 久々に車をたくさん見れたんで良かった(o^^o)

落ち着いてからオハハコブログ書こうと思ってたんだけど 現在激痛で寝れないので今書いてました;^_^A
めちゃくちゃ痛い>_<
仕事もどんだけ出られないんだかな、、、;^_^A
病院に行くので 早めに退散
出口に隼に乗ったリョウさんがいたので(最初気付かなかった)会釈して出ましたとさ(^_^)笑
Posted at 2016/04/25 04:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月21日 イイね!

伝説の101笑

前回紹介?した101GTZのお話(^_^)

FCのエンジンブローにより 車が無くなった時に友人から10万で譲り受けた 高級小型クーペ(^_^)笑
まず FCから乗り換えたので 内装外装ともに高級でした
そのせいで 重かった;^_^A
FCと車重変わらずだった それでいてローパワー;^_^A
カタログで170馬力
実測で150馬力も無かったです;^_^A
前回話した通り 初期オデッセイプレステージ並みの加速力で 格好と装備とかスポーツな普通の車
そして エンジンからウィーンウィーン唸るスーパーチャージャーが全域で重く回りライトウエイトスポーツとは言えない車でしたよ;^_^A
オデッセイとの件から
とりあえず チューニングに進み
スーパーチャージャーのブーストアップ
低速トルクは出たけど FFで低速トルク上げるとトラクションがかからず 宝の持ち腐れに、、、;^_^A
デフを入れても アンダーがどんどん強くなり ひどい状態に、、、;^_^A

なので

スーパーチャージャー撤去(o^^o)笑

101は5バルブ直4だからNAチューンしようと思った訳です フロントも軽くなるし
ですが、、、
4バルブ?
4AGZは5バルブじゃなかったというおち;^_^A
旧4AGな訳です
でもその方がパーツも豊富だったので そのまま進みました(^_^)

ハイカム メタルガスケット ポート研磨 エアクリマフラーは当然変え 足廻りはスーパーストラットっていうわけの分からないやつは低グレードのノーマルストラットに変更して車高調に それから軽量化アンダーコートはがしは当たり前 トランクのスペアタイヤ収納部分をぶった切り鉄板で塞ぎ 安全装置の前後レインホースやらドアのサイドビーム等 補強部分を切り取り 車重890キロまでダイエット
だいぶライトウエイトスポーツになりました
しかしながら エンジンはお金かけた割に155馬力にしかならず;^_^A
パワーウエイトレシオはよくなったけども これがNAなんだと実感;^_^A

でも かなり速くなりました
ノーマルではゼロヨン16秒台だったのが14秒後半台に
軽量化のおかげで コーナーも勢い良く突っ込める車に(^_^)

が しかし、、、

とにかく 街乗りしにくい;^_^A
FCより乗りにくくなりました;^_^A
しかも 軽量化と高回転化で 函館山などの一部の区間の荒れた路面で踏み切るのが気合いとの勝負
テンション上がってないと乗りこなせない疲れる車になりました

どんがらということもあり 熱い

そして NAチューンの最終段階の

エンジン本体の経歴劣化でパワーダウン 高圧縮のせいで 寿命が極端に落ちたみたいです
結局130馬力程度まで落ち込んでしまい 格好はレーシーだけど 普通の車に戻ってしまったという、、、

それからチェイサーに出会い乗り換えることに(o^^o)

最後は びみょ~になったけど 高回転まで回す快感と思いっきり突っ込んでアクセル全開で曲がっていける軽々しい感じは楽しめた(^_^)
良い車でした(^_^)

でも ちなみに ホンダVTEC車両と勝負したことがありますが ライトチューンなのにおれの101とほとんど変わらない走りで メーカーのチューニングカーズルいんだけど( ̄Д ̄)と思いましたね
今はそのホンダ車乗ってますけど(^_^)笑
あの時代のホンダ車はキレてた(^_^)笑
チェイサーとの出会いもあるけど ホンダ車のというか VTECとの出会いで メカチューンのばからしさもあり乗り換えの部分もあった(^_^)笑
Posted at 2016/04/21 13:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月16日 イイね!

新型エリシオン

新型エリシオン中国では売ってるらしいけど



↑日本だと新型オデッセイがどう見てもエリシオン(^_^)笑



↑これエリシオン



↑アブソルートは 最近のホンダ的で少し違うかな?

とにかく進化したエリシオンなんだろうなぁといろいろ見てみました(^_^)
というか 流用できる物はないかググってたんですけどね(^_^)笑

エンジンはK24AからK24Wになってますね



↑普通の新型オデッセイの物なら流用できそうな予感がする(^_^)



↑アブソルートは 高性能だけど エンジン回転方向が逆になってて全然違うモノになってる;^_^A



↑ハイブリッド版もなんか良く分からないレイアウト;^_^A
外気直吸いで良さそうではあるけど これもエンジン回転方向が逆;^_^A

普通の新型オデッセイのエアクリーナーってボックスが同じみたいだから相互流用できるのかな?
というか 新型オデッセイにデカイチャンバーが無いんだけど アレってやっぱりいらないの?;^_^A
ホンダさん どっちがどうなのさ あった方が効率いいの無い方が効率いいの?;^_^A
新型オデッセイは 燃費も良いらしい(カタログ上)
かといって新型オデッセイの一部のパーツ流用で良くなるとは思ってないけど 純正流用なら改造パーツに変えるよりスッキリするし 良くなりがちだろうから 余裕があったらオデッセイのインテークにしてみたいなぁ(^_^)
最近気づいたんだけど エリシオンのあのエンジンカバーがおれはあんまり好きじゃないみたい;^_^A笑



↑なんかいかにも ボロ隠しのために載せました感が外観の高級感に合ってないからだと思われる;^_^A
でも新型オデッセイのエンジンカバーレスは やり過ぎだからカバーはほしいところだな;^_^A
メカニカル過ぎるよ;^_^A笑


エリシオンがダメになったら オデッセイかなぁ?と思ったけど
足廻りが劣化してる;^_^A
なぜストラット? 軽量化のためかな? 評価は別れるところだろうけど おれは無しだなぁ;^_^A
でも ミニバンに求めるものって走りじゃないから 正常進化なんだろうね エンジンパワー上げたのも スポーツとしてじゃなく デカイボディを進ませるためだろうし ホンダらしく無いけど まともなミニバンそのものにはなったのかな(^_^)笑
見えない所の簡素化で値段も安くなってるみたいだし 良い部分もあるけど エリシオンがダメになったら中古のエリシオンに乗り換えかなぁと思った次第です(^_^)笑

そして 最近気づいた エリシオンの話ね それのもう一つが VTEC作動条件
この間 元気なプリウスが煽って来てたんで少し加速 それでも煽りに来るんで グッと踏んで加速 プリウスは2.4リッター並の力があるとかないとか巷では有名なので 離せる訳も無いだろうと思ってやったんだけどね(^_^)笑
けっこうな速度まですんなりと出る
あれ?計測した時こんなに速かったっけ?;^_^A
って感じでした(^_^)笑
計測時は 3速入るとふんずまりして吹け無かったんだけど この時は3速でもスーっとトルクがあってふんずまり感はゼロ(^_^)
これだけ出ると止まる気がしなかったんで そこでやめましたが ほぼぶっちぎり状態 まぁプリウスが全開だったかどうかは知らないけど おれは流れに乗り プリウスはその加速のまま追い越し車線を5~6台ごぼう抜きして行きました;^_^A
怖くないんかいな;^_^A笑
若さの成せる技やね(^_^)笑

話は戻り 3速ってこんなに伸びたっけか?と思って いろいろ調べたよ(^_^)笑
そしたら出てきました

冷感時VTEC停止機能;^_^A
エンジンが冷えてるとVTECは作動しないというやつ;^_^A
いつもチェックする時は 近所の800mほどの高速ストレートでチェックするんだけど

いじって行ってすぐ計測
動画確認して一瞬見える水温計はほとんど上がってない
これは VTEC作動してませんね;^_^A笑

ってことは チャンバーありなしの結果も少し変わってくるなぁ;^_^A笑

とりあえず現状で VTEC作動ONの時はメーター全部使い切るだけの性能はあるみたいなんで ミニバンのパワーにしてはこれ以上はなんにもしなくても納得のレベルだと思った(^_^)
というか イメージとして 初期型オデッセイのプレステージがあって それの元が
友達から譲り受けたAE101GTZとオデプレがちょんちょんの加速(200mくらい)だったという経験があり ミニバンでスッと速いのがかっこいいなぁって思ってて それをエリシオンに重ねたいなぁってのがあるわけさ(^_^)笑
軽量化とか大掛かりなことしないで それくらいになれば良いなぁっていうイメージ(^_^)
ちなみに101はノーマルでゼロヨン16秒台だった;^_^A
それを気に 101は大改造のスタートを切ったわけだけど、、、それはこの次にでも(^_^)笑
Posted at 2016/04/17 07:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にびっくりドンキー( ^ω^ )」
何シテル?   11/23 19:57
ドレスアップカークラブ divinity ディビィニティー の代表やってます チームのメンツも ドレスアップというより だんだんファミリーカーになりつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NSX全塗装・最終確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 18:38:24
正月休み〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 14:15:32
入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 21:22:55

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
チェイサーからの乗り換え(^_^) 少しだけ 他とは違う仕様になってます 個人的に どノ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
エレガントスポーツを目指して改装、、、 最終仕様 フロントバンパー HKS関西 改 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation