• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカス(とも)のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

雪雪言って

前回ブログあげてからすぐ溶けて雪雪詐欺になり;^_^A クリスマスには雪景色 なんかやっと冬到来(^_^)
って言ってたらまた雪無くなったりして(^_^)笑

クリスマスも無事に終わり 風邪引きましたけども;^_^A
子供たちも喜んでくれたようで でも クリスマスプレゼントで遊んでる姿は見れず 帰ってきて見せてもらっても繁忙期の疲れでローリアクションしてしまった>_<

クリスマスは子供の日
なので 子供のおれにもプレゼントが(o^^o)笑


↑カードキーの皮ケース(o^^o)
みわから貰いました(#^.^#)
カードキーとカギと持って歩くのを悩んでたのを解決してくれました(o^^o)
カードキー無くしたりっていう心配も無くなったうえに カギがおしゃれになった(o^^o)
みわは これなら自分で作れそうとちょっと不満気味だったけど(笑 おれは大満足(o^^o)

もう一つは自分で買った

↑ブリッツ パワーフィルター

今日の天気を見る限り 昨日取り付けて正解でした(^_^)


↑左が純正 右がブリッツ
純正もそんなに汚れてはなかったね(^_^)


↑市内 某ksでコッソリ作業(^_^)笑
最初はドライバーでやろうとしたけど 固着気味でネジ山舐め気味で8ミリのレンチを買ってきて外しました;^_^A
手前は良いけど奥は作業しずらかった;^_^A
ネジを取ってエアクリーナーカバーを外した途端
カランカラン!!
なんか落ちた;^_^A
良く見ると エアクリーナーカバー側のネジ受けが無い;^_^A
みわが探して元に戻せましたが ここは気をつけないといけない部分ですな;^_^A
エアクリーナーカバー側のネジ受けは裏側から差し込んであるだけなんで落ちる確率高い さらにエアクリーナーボックス内に入ったらえらいこっちゃです;^_^A
そしてなぜか エアクリーナーボックス内には 石?みたいなカスが、、、(ーー;)
エアクリーナーカバーは完全に取らずに交換なので みわの細い手でも全部取り除くには狭い上に寒さもあって春に持ち越し それでも大きな部分は取れたかな?(^_^)
カバーの隙間から交換して ネジ締め直して終了(o^^o)
でも エアクリーナーに繋がってる インテークパイプはすごく取れやすいんだけど あれはあれで良いのかなぁ?(ーー;)
今度ホースバンド買ってきて締めるかな?;^_^A

肝心の性能という面では NAだから こんなもんでしょ?くらいな性能ですね(^_^)
アクセル開度は多少 少な目でいつものゆったり速度で走れるようになったかな?
まぁこの辺は外気温度が低いからパワーが出やすい環境だから エアクリ交換とは関係ないかも(^_^)笑

全開加速は 積雪路面でスリップして低回転は分からないけどグリップしてから中高回転(6500回転までだから中回転だけか笑)では多少良くなったかな?(^_^)
これも外気温度かも(^_^)笑

エリシオンはいろいろ試して乗ってて K24Aの特性みたいなのはだいたいわかった(^_^)
低回転はアクセル全開ではトルクが発生できない
アクセルを合わせると空燃費が合わさるのかそれなりにトルクが発生する
中高回転はアクセル全開でパワーが発生させれる
ハーフスロットルで中高回転を使うとトルク感が無くなる
高回転型のNAです(^_^)
ミニバンで高回転型ってのがなんかかっこいい(^_^)笑
この辺りを気をつければ シフトをポチポチガチャガチャしなくても 問題無く走れる(^_^)
ATの制御が微妙なのかな? Dでベタ踏みしてキックダウンさせても力強くはいけない ベタ踏みしてキックダウンさせたらアクセル合わせるって感じで走ると良い感じ(^_^)
NAはパワーよりレスポンス(^_^)
みわがチェイサーのパワーの話して おれの心配してたけど ターボはターボの楽しみ NAはNAの楽しみがあるから心配しなくても良いのだ(o^^o)
しかも チェイサーは 車としての性能はほとんど犠牲にして速さを得てたからあれはレーシングカー;^_^A

っと
エアクリーナーの話からズレました;^_^A笑
多分1~2馬力くらいは前後して1~2トルクぐらいは前後してると思います(^_^)笑
こういう小さいことの積み重ねでエンジンパワーを出すのがNAなのは重々承知してますからね(^_^)
どう変化したのか これから走ってると気づくかな?(^_^)

NAのエアクリ交換は良く プラシーボ効果 とか言われますけど そうでも無いんですよね データとかが手元にないからホントかよ!?って話ですけど 吸気抵抗が減るということは 良くも悪くも 変化します
数学と科学の話です(^_^)笑
ここでさらに科学の話すると 2~3日語ることになりますのでやめます;^_^A笑
とりあえず
良かった所が削れて悪かった所が気にならなくなったり
悪かった所が良くなって全域で良くなったり
悪かった所が悪くなり良かった所は変化無くても良かった所が強調されることで良く感じたり
ECUの制御とか エンジンの個体差で様々に変化があります(^_^)
良い悪いは別として ターボと違った変化があり ターボのようには速くならない(^_^)
でも NAならではの この小さい変化が楽しいのがNAなんですよね(o^^o)

人生も小さい変化の楽しみを楽しんで行くのが幸せですしね(o^^o)
って感じでしめました(o^^o)笑
Posted at 2015/12/27 10:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月19日 イイね!

車間距離

車間距離突然冬になりましたな;^_^A
雪が無いと スタッドレスが減るから雪があった方が良かったりしますけどね(^_^)笑

この時期は チェイサーでも発生したけど、、、

車間距離が近い;^_^A

チェイサーは春仕様の時には それっぽい車以外は隣にも並ばれなかった;^_^A笑
冬になると 普通の車になるから○館ならではの仕打ちをされました;^_^A笑
チェイサーの時は車種問わずな感じだったかなぁ;^_^A
エリシオンに乗ってからは ○乗りの方々が近いっすね〜;^_^A
すごい勢いで煽ってきます;^_^A
劣等感なのか やっかみなのか、、、良く分からないけども(ーー;)
舗装路では気にならなかったけど 雪道でやられると怖い怖い(ーー;)
せっかくキレイな車だから 保険が出るとは言え突っ込まれたくない>_<
そんなにエリシオンのお尻が魅力的なのかな?( ^ω^ )笑

冗談はさておき 春仕様になればいつもの如く車間距離はとってもらえるんだろうけど(^_^)笑
車を選んで 車間距離詰めたりとか どうなんだろうなぁ;^_^A
普通に走れば良いのに;^_^A

とにかく アイスバーンや雪道では車間距離は十分とるようにしてもらいたいと お願いしたい(^人^)




しつこくVTECは切り替わりがわかりずらいのは 何やっててもわかりずらいです( ^ω^ )笑
わかったのは 2速で120キロくらいまで出ること なんというかギヤ比がチェイサーとほぼ一緒 5速ATなのにギヤ比がワイド(o_o)
5速は完全にオーバードライブでその速度をただ維持するだけのギヤだと思った方が良さそう ロングドライブでの燃費の向上を狙った作りですな( ^ω^ )
走る車じゃないからこれはこれでいい(^_^)
けど イメージでは 小気味良くシフトアップしていくのかなぁ?って思ってたから ちょっとだけ残念(^_^)
早い話 4ATに速度維持用のギヤがあるだけ( ^ω^ )笑
D→D3→2→1
の シフトパターンな訳がわかった(^_^)

んで これがiVTECなのかな? 2速で加速していくと回転数の動きはあまり分からないものの 5000回転付近 時速で90キロくらいからヌル〜と速度の上がりが早くなります 体感はあまりないけど ヌル〜と速くなります(^_^)笑

なんとなくわかります?(^_^)笑
書き忘れてましたが 少し登り坂で走りました(^_^)笑

途中までしか加速してませんけど この感じだと 5000回転からレッド部分まではヌル〜っと加速しそうな予感 ただギヤ比がワイドなんで シフトアップ時に おいしいパワーバンドから外れることは間違いない;^_^A
でも上まで回さない方が軽快で重厚な走りをするんで回さない方がかっこいいねやっぱ( ^ω^ )
もともとこういう走りは目的としてないから全然オッケー( ^ω^ )笑
加減速 コーナリング 他の挙動すべてを知りたい性格なのでいろいろやってしまうのでした( ^ω^ )笑
Posted at 2015/12/19 20:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

一日流してみて(^_^)

一日流してみて(^_^)冬仕様の写メで不本意だけど載せました(^_^)

乗り降り等は セダンとは比べられない良さ(^_^)
当たり前だけども(^_^)

まず静か〜(o^^o)
今までがうるさかったからね逆に;^_^A笑
静か過ぎてエンジンかかってるのか分からないくらいだったよ(^_^)笑
そして 快適過ぎて眠くなる(o^^o)笑
RSRのダウンサスが入ってるけど 硬さは感じなかった というか このくらいのバネの方が良いと思う(^_^)

そしてエンジン(^_^)
待望のVTECは、、、
切り替わりがスムーズ過ぎてわかりません!!ヽ(;▽;)ノ笑
4500回転くらいからレッドまでが1番パワーが出てる感じかなぁ? だからといって そこが切り替えタイミングかはわからない;^_^A笑
完全な全開はしてないからなんとも言えないけど とにかくどうやら通常走行だとVTECっぽさはないかも?登り坂でも色んなサイトで言われてる 3速使わないとキツイっていうのは無く Dレンジのまま普通に登って行けた(^_^)
エリシオンは 変にATをガチャガチャやる必要はない気がする(^_^)
逆にチェイサーの方が パワーバンドから外れると気持ち悪いヌルっとした立ち上がりをするのでATをガチャガチャしないとならなかった;^_^A
この辺は トルクの出方とかの関係だろうけど エリシオンの方が通常走行は良い( ^ω^ )
まぁコンセプトが全く違う車だから 比べられない部分だけどもね(^_^)
現状では このフラットトルクのおかげで1800キロの車重を感じさせない 良い走りをします( ^ω^ )
思ったよりかなり良い(^_^)

噂では0-100キロ10秒らしいけど それより速かった感じだなぁ?
出処がわからない あくまで噂だから当てにはならないけどね;^_^A
でも スピードパワーはいらないって言ったけど 買う前から懸念されてた

ローパワー 重量級ボディ からくる 追い越し加速不足

は 解消されました( ^ω^ )

でね この車のおかげで パワーとトルクの関係というか パワーとトルクがなんなのか良くわかる(^_^)笑
トルクが回転させる数字で パワーはその回転が伸び切った結果の数字
こういう素直なエンジンに乗ると 言葉より感覚でわかるもんだねぇ(^_^)
ターボ車に乗ってると ブーストがかかったら その加速がトルクなもんだかパワーなもんだかわからなくなるもんで;^_^A
色んな情報を調べ過ぎて 噂や予測までもが本当の事のように流れてるけど そういうモノで判断してはいけないね(^_^)

そして
内装は豪華 やっぱり豪華(o^^o)


↑やっぱり乗ってる感じがセダン( ^ω^ )
窓の傾斜のおかげかなぁ?パッと見セダンじゃないですか?(^_^)
走ってる間 ミニバンに乗ってるのを忘れる 信号待ちで周りの車との高さとか 車庫入れの時にミニバンを感じるくらい(^_^)笑

乗り馴れたとは言わないけど 1日2日でだいぶ体に馴染んできたよ( ^ω^ )

シートも程よい硬さと程よい柔軟さ 長く乗ってても疲れない 長く乗ってたら寝てしまうような座り心地の良さ(^_^)笑

あとはエアコンパネルにもっと慣れたい;^_^A
まだ良くわかってない;^_^A笑

今日は 車の用品を見に行って 土禁用グッズを揃えた( ^ω^ )
新しい灰皿も(^_^)

それから おれといえば エアスペンサーのグッチーニ(^_^)笑
今日から 新しい車の匂いから グッチーニの匂いに変わりましたとさ( ^ω^ )
Posted at 2015/12/13 21:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

入れ替え

チェイサーもそろそろ限界;^_^A
フロントパイプからの排気漏れも某整備工場のおかげでひどくなり オイルはフィルターから垂れ流し(たぶんダブルパッキンになってる)リア側のジャッキアップポイントはサビで穴が飽き リアサスも何度やっても異音が消えず そんな中 車検が迫ってきて、、、>_<

仕事から帰ってきてシャワーを浴びてる時に

いや待てよ 車検あげて直して1年2年で手放すなら お金がムダになる 次期車種は値段も高額でローンとかもろもろもあって大変かもしれないけど だけどやっぱりここが決め時だろう!( ̄Д ̄)ノ

と思い立ち
頭の中で金額の計算(笑

シャワーあがった途端に 車変えるかな?
と みわに伝え(笑 計算表を書いて作り

行ける!!

って事になり 今に至る(^_^)
ローン審査もカライながらも通り ここが1つ目の関門だったが、、、


そうなんです 車が変わりました(^_^)

この車にするまでに いろいろあったけど やっと自分が欲しくて 乗りたい車が見つかり さらに みわパパの力で安く良く早く乗り換えられました(^_^)

買うと決めたのが12月2日 車検まで10日しかないという状態での入れ替えでした;^_^A
しかし車両もあまりない車種なのに探がすのから始まり 整備して車検あげて納車までを 一週間でやってもらいました(^_^)
タイミングよく車両が入ってきた事もあるけど そこから整備や車検 そして他に一緒にパーツを付けたのでそれの取り付けなどなど この短期間で全部完了して納車してもらえるとは 買うと決めて店に足を運んだ時には 当分代車生活かなぁ?って思ってたのが チェイサーの車検切れまでに用意してもらえるとは思いもしなかった(o^^o)
第2関門を突破です(o^^o)
めぼしい車両も無しに どノーマルの車をほぼフル装備にして1週間で納車されるなんて 無いですよホントに(o^^o)

安めの本体からさらに安く*\(^o^)/*してもらえたので いじり魂がふつふつ( ^ω^ )笑
みわも ともは外装メインだっけ〜と言いつつも 開口1番でリアウイング無いから付けない? って みわもおれと一緒じゃんか(^_^)笑
冬は付けないですけど エアロとアルミ 新調しました(o^^o)
デッキは かわちゃんのお下がりで頂いたDVDをチェイサーから移設して それに 内装係りみわの意見のフリップダウンモニター追加(^_^)
そして 当初は車高は まったく下げる気は無かったんですが 見積もりの中にダウンサス の表記が(^_^)笑
車好きの事を良く知ってる みわパパ(^_^)笑
え?下げるしょ?
と言われ
うーん と10秒くらい悩んでたら
4WDだからそんなに下がらないよ
と 4WDだからそんなに、、、って言われてる時すでに
確かに4駆は下がんないもんな
って頭で即座に答えが出 そこから2秒後にダウンサス付けますと返事(^_^)笑

あとはウイング買うかな〜と話に出してたら翌日にはハイマウント見つけたからと ものすごい早さでいろんなものを用意してもらいました(o^^o)
ホント感謝です(o^^o)

チェイサーとはお別れですけど これ以上乗り続けたら嫌な記憶しか残らなくなってしまっただろうと思います;^_^A
苦楽を共に、、、 なんですけど けっこう最近は苦ばっかりで介護の毎日になりつつあり お金かけてはムダに終わり 時間かけてはムダに終わり まぁそれが車いじりなんですけど 作業のせいもあって体調崩したりなんて 趣味をこえて義務みたいになってきてて好きな車でもつらくなりかけてきてた>_<
それでも 1番いい時代もあり 外装やエンジンとすべて順調な楽しい時期もありました(^_^)
エアクリ インタークーラー マフラー ハイフロータービン 燃ポン ECU やってATで400馬力まで上がり ゼロヨンもなんとか12秒台に突入してました
最高速は○70キロも出る速い車になり 外装はそのくらいのパワーでありながらどっちかというとVIP寄りにして自分好みで良かった (○は1じゃないよ(^_^)笑)
でも このハイパワーも1年ももってなかった;^_^A

今までありがとうチェイサー(o^^o)
キミと出会ってから たくさんの人と交流して楽しい時間が過ごせたよ( ^ω^ )
みわもキミが好きだったよ( ^ω^ )
子供達もみんなもね(o^^o)
おれと言えばチェイサーっていう 素晴らしい肩書きもいろんな人から言ってもらえてすごく誇らしかった タバコ片手に某チューニングカーとためはって お前はすごいなと思わせてくれた 日本の誇るNSXとも楽しく走って その時も誇らしかったよ( ^ω^ )
最後はボロボロになってしまって 見る影も無くさせてしまった、、、
たぶん 途中から方向性が合わなくなった様な気がする チェイサーがあるべき場所とおれがあるべき場所 それが違っていってた様な、、、
たかが車 たかが移動手段の乗り物
だけど この10年くらい ずっとチェイサーが良くて乗り続けてた チェイサー全てじゃなくて おれが乗ってたこのチェイサーが好きで(o^^o)
されど 車
いじって 喜んでる自分が チェイサー目線でも想像できる(^_^)笑
だから 前のおれが1番素直な時間がそこにあった気がする チェイサーは車以上の存在で チェイサーの姿がおれの意思表示みたいなところがあったかな?
今は みわと子供達との時間が1番素直になっていって それがこの車替えにいたった経緯だろうな(^_^)
文句は言ってたけど 愛情表現 10年 そして 今ある時間までの支えになった存在
なんだかんだ言ってすごくいい車だったよ(o^^o)
お疲れさま チェイサー( ^ω^ )



、、
と いうことで しんみりしかけた話しは ここでおしまいです(^_^)
この車この車って もったいつけてる 乗り換えた車は

ホンダのエリシオン(^_^)
前期2.4の普通のやつ(^_^)

来たばっかりなんで写メは無いですが というか まだ六に乗ってませんが(^_^)笑
内外装共にすごく綺麗な車です(^_^)

エアロはメーカーからの納期と塗装でまだ先ですが その他パーツはすべて揃いました(o^^o)



↑メーカーのホームページの写真借りて、、、
このエアロが付きます(^_^)

アルミは安いやつですが



↑これです(^_^)
エリシオンにしては小さいかも知れないけど コストを考えて これの18インチ(^_^)

内外装は かなり良い感じになった(^_^)


しかし!!

ホンダといえば 例のアレですよ(o^^o)

そうVTEC!!!!(^_^)

人生初の VTEC!!(≧∇≦)
これが楽しみな おれなのでした(^_^)笑
全然回してないから分からないけど K24Aってどんな仕様なんだろう? 昔CRX借りて乗った時の高回転の伸びの感動は忘れられない(^_^)
そういう車じゃないから 高回転回る〜じゃないだろうけど ターボとは違った
キタキタ〜!♪───O(≧∇≦)O────♪ 感が少しでもあればいいなぁと思ってる(^_^)
スピードやパワーより ゴージャス方向にこの車はもっていきたいから遅くて十分 静かに のろのろ走ってなんぼでしょ?みたいな勢いです(^_^)笑
それでも 低重心が効いてるのか 普通のセダンに乗ってるような動きで運転は楽ですよ(o^^o)
買う時に いじくらないで おとなしく普通に乗ろうって2人で話してたけど、、、
まー やってることは チェイサーの時とあまり変わらない
結局 いじくってお金かけて おとなしく普通には乗らないという(o^^o)笑
今回はエンジンはまったく手はかけないんでそこら辺は すこし違うけど 内外装は けっこうかかってます(^_^)笑
それを許してくれる みわにも感謝してる というか 内装にかんしては おれよりも さらにいろいろピックアップしてる素敵な奥さんです(o^^o)笑

それにしても次にいじる車があると 次の車のことしか考えず 早く車乗り換えたい〜ってなってた(^_^)笑
人間ってそんなもんだよね(^_^)笑

まだまだもっと進化するエリシオンをよろしくです(^_^)
そして パパさんありがとうございますm(._.)m
Posted at 2015/12/12 20:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

11月も

下旬に入りましたな(^_^)
冬ですよ もうすぐ;^_^A
チェイサーは冬仕様になりました ワイパー変えるの忘れましたが(^_^)笑
ワイパーはすぐ変えれるからいつでもいいかな?(^_^)
車高はフロントしか上げてません 毎年リアはあんまりいじらないでいたんだけども 今年からリアもと思っていろいろやったけど、、、
上げれない(ーー;)
状態になってまして、、、
スプリング入れ替えれば上がるのはすぐなんだけど そこでちょっとしたミスで上げれなくなったって話なんですがね〜;^_^A笑

でも チェイサーもそうだったけど 今まで乗って来た車も冬だからといって車高は上げてなかったんで車的には大丈夫かな?と思ってはいるけど 今年からは上げ気味でいこうとした矢先なんで幸先悪いです;^_^A
そして エンジン保護のためブーストはノーマル値に下げました
それでもハイフローなんで下がり切らず0.85〜0.9ですが エンジン本体のヤレもあって280馬力出てないと思います(^_^)笑
理由はローパワーになれるためとアイドリングでハイカムを入れた様なサウンドを響かせ始めたから;^_^A
ローパワーになれるためは 次に乗るとすればチェイサーのMAXパワーほど力のある車はないだろうっていうのと自分の運転をならすため
アイドリングの脈打ちはこれ以上は踏むなよっていうお知らせだろうと、、、

さらにジャッキポイントも腐ってて 油圧ジャッキで穴開けてしまったりもあり、、、

さてどの程度の延命をしようかなぁ?;^_^A
Posted at 2015/11/21 10:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々にびっくりドンキー( ^ω^ )」
何シテル?   11/23 19:57
ドレスアップカークラブ divinity ディビィニティー の代表やってます チームのメンツも ドレスアップというより だんだんファミリーカーになりつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NSX全塗装・最終確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 18:38:24
正月休み〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 14:15:32
入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 21:22:55

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
チェイサーからの乗り換え(^_^) 少しだけ 他とは違う仕様になってます 個人的に どノ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
エレガントスポーツを目指して改装、、、 最終仕様 フロントバンパー HKS関西 改 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation