• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカス(とも)のブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

モトからか 劣化か

モトからか 劣化かこの写メ見たってなんだか分からないけども;^_^A笑
足廻りなんですが 普通の速度や高速走行では衝撃を早いスピードで吸収してます
パンッて感じで(^_^)
純正のスプリングだともっと違うのかなぁ? うちのエリシオンはスプリングが変わってるので その部分もあって早めのスピードで吸収してるのだと思います
いつまでもフワフワしてるのは好きじゃないから 今の仕様がいいんだけど
それが超高速走行だと ダンパーが柔過ぎていつまでも安定しない;^_^A

ぼよーんぼよーん

って感じです;^_^A
あの状態でハンドル操作したらどうなるんだろう?;^_^A笑

純正ショックじゃこんなものかな?
というか柔らかいというより 劣化でダンパーが効いてないのかな?
というような感じです;^_^A

だけど 高速コーナーでは ショックは早い段階で縮み切って 足廻りの作りと車高とが合わさって ロールが強烈に押さえられてるんで タイヤのたわみで曲がるようなイメージ
けっこうな速度でもインリフトもせず吸い付くように曲がる気持ち悪さは異常;^_^A笑
横Gで吐き気する;^_^A笑

グリップ走行であれば チェイサーより速いスピードで曲がれそう;^_^A笑
吸い付くように なので限界を超えたら 滑るより 路面から剥がれそう;^_^A
だから路面状況次第では いつブレイクするか? どんなブレイクするのか?分からないので危ないです;^_^A
なので しっかり足は効いてるようなんで 純正ショックの限界かな?(^_^)笑

この走り方は ミニバンではあり得ないから 足がどうこうとか言ってるけど それほど問題じゃないけどね(^_^)笑
Posted at 2016/05/13 20:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月12日 イイね!

プライベートルーム

が できました(^_^)

カーテン装着です(o^^o)
おれはほとんど キレてるだけでほとんどやってません;^_^A笑

なぜキレてたかというと
エリシオン用 1台分セット
を購入したのに まず
丈がギリギリ~_~;
最初 1人で取り付け始めたんですが つんつんるてんの丈に
これつかねぇだろ!!( ̄Д ̄)怒
ってな感じでした
付属でついてる両面テープが弱くて パツパツのカーテンで引っ張られて 取れる
下のレールを付けずに上のレールだけ付けてぶら下げれば ドア スライドドアでカーテンが挟まる
丈だけじゃなく 幅もパツパツで隙間がすごい;^_^A
これは エリシオン専用じゃなくて エリシオン対応なんだと気づく
安物買いのなんとかってやつ( ̄Д ̄)

無理な格好で長い時間作業してるうちに 足が痛くなり余計に キレる( ̄Д ̄)ノ笑

カリカリしてるのをみわが見兼ねて 取り付け開始;^_^A笑

みわにとっても初のカーテン装着
なにこれ?
と やっぱりおれと同じ意見
だけど なんとか取り付けようと試行錯誤

とにかく ダメもと感覚でやってみて良い?
と聞くので 全部お任せ(^_^)笑

おれはただ 足の痛みと格闘 とプラス文句(^_^)笑

みわは いろいろ考えながら テキパキ作業(^_^)

数時間後には




ちゃんと付いていきます(o^^o)
それでも 引っ張られてるので もしかしたら外れて行くかも?
という意見
綺麗に付けてあるけど ホントにパツパツ それでも諦めずに取り付け作業続けるみわ(o^^o)

足りない物を途中買いに100均行ったりして
完成


めちゃ綺麗(o^^o)
プロの仕上がり(o^^o)
あの寸足らずのテキトーなサイズをここまで綺麗に取り付け(o^^o)

タイトル通りの プライベートルームの完成です(o^^o)

おれは車のパーツの取り付けに何十年と重ねてきて かなり自信があったけど 経験以上のセンスの違いを感じました(o^^o)
エアロもそうでしたが 初めて付けるのに ある程度の予備知識を教えるだけで 経験を超えるこの作業レベルは完全に

抜群のセンス

の成せる技(o^^o)

ずっと前からこのセンスはみわに感じてたので 任せて良かったと思いました(o^^o)



角度違い
めちゃ良い(o^^o)
純正品みたい(o^^o)

全然関係ないけど この水玉のような模様はルームランプの光です
セット買いしたLEDランプがこういう光でして プライベートルームのアクセントにすごく良いですよね(o^^o)

そんなこんなで トータル4時間
おれはやって付けれずに2時間無駄に足を痛め みわが完成に2時間 という時間割です(^_^)笑
ようは みわが最初からやれば2時間で おれも足を痛めずにすんだという;^_^A笑
みわにやってもらうって言ってて どうしても自分でやりたくなったんですよね;^_^A
結果的に完成したのでオケオケ(o^^o)笑

とりあえず 子供たちは カーテンカーテンと喜んでました(o^^o)



カーテンを束ねていてもドライバーからすると 死角は増えるので運転には十分注意しなきゃいけないですね 特に夜はビクビクしながら確認多めでゆっくり走らないとならなそうです;^_^A

今後の展開としては カメラの増設をして それ専用のモニターを増設 後方や右舷左舷の走行中の死角の取り払いを構想中(^_^)
できれば 360°全方向モニタリングできればいいなと思う(o^^o)
絶対に接触しない死角のない車に(o^^o)笑
Posted at 2016/05/12 00:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月09日 イイね!

サンゲツ

と言えば カーテン、、、

そうです エリシオンのカーテンが届きました(o^^o)笑
まず箱がデカくてビックリ;^_^A笑
150cmはあるんじゃないかなぁ?;^_^A笑
とりあえずまだ付けない(付けられない~_~;)
とりあえず デカくて邪魔なんで物置にキャッチアンドリリース;^_^A笑
おれは運べないんで みわと長女で運んでくれました(>_<)

これで また良い感じになりそう(o^^o)


さてさて 今回は
ミッション

エリシオンのATは5速ミッション
買う前のイメージは MT車の様なシフトアップで 4ATのダルな加速感とは違う 軽快なリズムでアップして行って 各段数にガチャガチャやればいろんなギヤで加速できるのかな?と思ってました(^_^)

実際乗ると シフトレバーには DとオーバードライブのON OFFボタンと2と1
だけ
PとRとNはもちろん付いてますよ(^_^)笑

5ATなのに 操作は4AT;^_^A

普通に走ると こぎみ良くでは無く めちゃ早シフト;^_^A
40km/hで5速に入る;^_^A
MTならストールするよね;^_^A

そして ベタ踏みでは ワイドで2速で120km/hまで行く
このギヤ比ほとんど4ATですよ;^_^A
でも 燃費としてのギヤ比は最高じゃないかな?(^_^)

ギヤ比よりも 操作の面で難解なところがありまして
Dから3速は オーバードライブスイッチで楽々
5速に入ってる時にOFFにすると ブンブンと2速分シフトダウンするのはどうなのか?とは思うけど;^_^A
問題は
Dから2
だいたいのAT車なら ノーアクションでDから下に力を入れるとガコっと2に入るのが多い

でも エリシオンは シフトロックを解除してからじゃないと2に入れれない;^_^A

誤操作の抑制にいいじゃない?と思うところなんですが 前後方向のシフトレバーならサクサクできる事はできる
でも エリシオンの上下操作の場合

行きすぎる~_~;

さらに しっかり感があって硬いんで 2にしようとロック解除して下に力を入れると ガコガコと2つ下げてしまって1に;^_^A笑

まぁあんまり使わないかなぁ?とは思ってたけど エンジンブレーキを使いたい おれとみわは 使うんです(^_^)笑
オーバードライブOFFだとエンジンブレーキ弱いんで やっぱり2にしたい
だけど そのためにロック解除してとなると力加減が難しくなってさらに硬い操作感でうまいこと使えない;^_^A

2はロックレスにしたいところだなぁ;^_^A

ただ下に力を入れるだけで2

これが理想だな(^_^)

どうやって加工するんだろ? こういうのって;^_^A

ミッションとしては エンジン回転が上がらずどんどんシフトアップして行くのはすごく良いと思う(o^^o)
チェイサーでは まだシフトアップしないのかよ!?ってのがほとんどだったからアップに関しては最高だと思う(o^^o)

任意操作がなぁ、、、

でも エリシオンにパドルシフトパーツが出てるみたい(^_^)
ハンドルでギヤ変えれるのは楽だろうなぁ だけど そんなに使うのかなぁ?って感じが、、、
最初は面白がっていじるだろうけどさ(^_^)笑

どっちかというと やっぱりロックレス仕様だろうな(^_^)

ミッションはこんな感じかな?(^_^)
Posted at 2016/05/09 05:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

そろそろネタ変え

エリシオン搭載のK24Aというエンジンの特性なんかは ほぼわかったので?(^_^)
とりあえず エンジンチューンばっかりでブログ埋めるのも飽きちゃうし 他のパーツや挙動のインプレも山ほど残ってるので 次の部分に行きますよ(o^^o)

足廻りなんですが これはチェイサーと同じダブルウィッシュボーンサス
ただ 構造が少しだけ違ってて ボールジョイント脱落で走行不能にならないのがエリシオン(^_^)
チェイサーはクリスマスにボールジョイント脱落
なかなか楽しいクリスマスでした;^_^A笑
そんな持病を持たないエリシオンはさすがホンダのダブルウィッシュボーン(o^^o)
動きも チェイサーと比べると しなやかです それと 低床が効いてるからロールセンターが真ん中にあってロールがあまりない
チェイサーで同じ車高だと ロールセンターが上がってしまって 逆にロールが増えてしまってましたからね;^_^A
ミニバンに低床なんて必要ないんでしょうけど この低床がおれのミニバンイメージをガラッと変えてくれた(^_^)
エリシオンは動きが ラジコンかカート(そこまでガチガチじゃないけど)の様な感じ 信号の変わり目なんかにちょっと突っ込んで曲がってもロールはほとんどなく曲がって行きます
ヘルニアやる前に沼を走りました(湖畔ではないけど)が 動きがスポーツカー(^_^)
というか スポーツカーより曲がる(^_^)笑
ただ パワステからの入力が薄いから 道路状況が掴みにくいってのはミニバンだから仕方ないけど(^_^)笑
でも これは2.4の良いところで直4のフロントが軽めだから ノーズの入りも良く 突っ込んで曲がり 動きが軽めだからってのはあるだろうね(^_^)
単純に直6のチェイサーと比べても やっぱり6気筒だと初期反応がまったりで荷重が曲がり方向にいってから持っていかれるように曲がる
オーバーステアなセッティングにしてもそのフロントヘビーな動きは変わらなかった
FCや101は舵角にたいして素直に曲がってたんで チェイサーに乗り換えた時はこの動きのダルさに

直線番長

の言葉しか思いつかなかったくらい;^_^A笑

4気筒はやっぱこの切った分だけ入るノーズが心地よい
エリシオンはミニバンだけど ホンダマインドのおかげで ミニバンとは思えない動きができる(^_^)

パワステの入力とやっぱりブレーキの足りなさは 何かしらの対策をしようかな?と思う
それ以外だと アッパーマウントが弱いから社外品交換かな?
なんか荷重の切り替わりで遊ぶ(やれてる)感じがある;^_^A
それくらいかな?
1回 走り屋の面々と走ってみたい(^_^)笑
まぁ全開であそこやあそこ走ったら 1トライでブレーキ終わりそうだけど;^_^A笑

さすがにみわに 壊れるからヤダ って言われるだろうし;^_^A笑
走り始めると 車の性能の100%出さないと気が済まないので 本気になると 車をいたわらなくなる;^_^A
普通のある程度極めた走り屋人は愛車に これ以上攻めたら車のどこか壊れるかもって感覚があると思うけど それがあっても無視して行きます;^_^A笑
それでどれだけ壊したか、、、

あっと、、、
インプレがごちゃごちゃになってきた
それだけ 書かなきゃないことが山積みです;^_^A笑

まとめると
ロールしないミニバンはホンダ以外にないでしょうね(o^^o)

ただね

パワステのセッティングもあると思うけど 足のしっかり感のせいもあり 駐車場なんかのハンドル操作が重くて重くて ヘルニアな腰にはちょっとつらい みわも重たい って言ってますし;^_^A

あとは大回りになる
チェイサーは FRてこともありさらに切れ角UPしてたんで 比べると4WDと長いボディのおかげで狭い切り返しが曲がって行かないという;^_^A
大柄な車体が感覚的にも内輪差を気にさせて早め切り込みがなかなかできないんですよね おれはだいぶ慣れたけどそれでもまだまだ遅い みわも巻き込みの恐怖心がまだまだ取れてない;^_^A

それとセルフカウンターが弱い
俗に言う しゅるしゅるハンドルなんですけど 曲がって手を離すと真っ直ぐに向かうアレ なんですが それが弱くて自分で戻さないといけないからけっこう大変ヽ(´o`;
この辺を改善できるパーツ出てないかなぁ?と模索中(^_^)

長くなりそうなんでこの辺でo(^▽^)o
Posted at 2016/05/07 17:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

順調に回復してきた

サカス とも です(^_^)

というか 朝から夕方までは体調が良い 夜になると悪くなる っていうのがハッキリと分かるくらいになりました
副交感神経というやつらしいですね;^_^A

今日も動けなくて そしてみわが仕事でいないので ホントに動けない日でございます~_~;
体の体操はできないので
頭の体操です(^_^)

だいぶ前に 肺炎で点滴を打ってる時に編み出した

パワーウエイトレシオ+8.75=ゼロヨンタイム

という 公式(?笑)

エリシオンに当てはめてみた

車重1890kg÷馬力160ps=パワーウエイトレシオ11.8

パワーウエイトレシオ11.8+8.75=ゼロヨンタイム20.5秒

うーん?あれ?
うちのエリシオン 実測で遅くても18秒台なんですが、、、???
しかも 過走行車だから 遅くなってるはず、、、

公式 早くも崩れる、、、;^_^A

おかしいなぁ けっこうな数の車種で計算したんだけど、、、

確かに ミニバンとかスポーツ以外は計算してない気がするけど
でも あれだ スポーツ以外だと ゼロヨンタイムの記事がなかなか無いから比較できないんだ;^_^A笑

もしかしてだけど 公式で出せるのはある程度車両の制限があるのかも
出力の出し方の違いで 公式が変わるのかも
街乗りで扱いやすくされたエンジン特性だと 低中速トルクがメインになってるから なんかどっか違うっぽいよね;^_^A

でも 待てよ
うちのエリシオン 一応 エアクリーナー変わってるからまたなんか違うのかも
だけど 18秒台にするだけ パワーアップしてるわけない
ちなみに 18秒台で1番遅いタイムの18.9秒として逆計算すると
ゼロヨンタイム18.9-公式数字8.75=パワーウエイトレシオ10.1
車重1890kg÷パワーウエイトレシオ10.1=馬力186ps
そんな訳ない;^_^A
2.4リッターだから出ない数字でもないけど
車重が車検証と違うってパターンも考えられなくもないか、、、

とりあえず この辺が 天才と凡才の差なんだろうねヽ(´o`;
良いとこ つききれないという(^_^)笑

て とこで頭の体操はおしまい(^_^)笑

中途半端になったけど ここから先は ちゃんと電卓持って来てトルクウエイトレシオとかギヤの数と減速比 駆動方式と駆動出力 回転ごとの馬力とトルク 全部計算しないといけないと思われる;^_^A
おれの頭だと 三食昼寝付きで1週間以上かかるのでやめときます(o^^o)笑


それと
エリシオンの 純日本人的な一重まぶたな


ヘッドライトですが

アイラインって売ってるの見ますけど アイライン付けてるのにさらにつり上がって見えるのってなんかおかしいなぁと思って

売ってないだろうけど アイラインといえば
メイク
メイクでデカ目と言えば



こんな感じですよね(o^^o)
手書きでガタガタだけども こういうパーツがほしい所だ(^_^)

でも デカ目アイラインってのがあったとして付けたら グリルと合わなくなって グリルも大きく、、、

全体のバランスを考えると こういうパーツは女の人が考えると良いかも知れない(^_^)
みわにエリシオンのアイメイクしてもらいたい(o^^o)笑
Posted at 2016/05/07 10:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々にびっくりドンキー( ^ω^ )」
何シテル?   11/23 19:57
ドレスアップカークラブ divinity ディビィニティー の代表やってます チームのメンツも ドレスアップというより だんだんファミリーカーになりつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NSX全塗装・最終確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 18:38:24
正月休み〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 14:15:32
入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 21:22:55

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
チェイサーからの乗り換え(^_^) 少しだけ 他とは違う仕様になってます 個人的に どノ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
エレガントスポーツを目指して改装、、、 最終仕様 フロントバンパー HKS関西 改 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation