• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PP01Zのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

【GG系アテンザ】 補強 2017 -冬-



■■リア・セクション■■


・【トランク・バー】を追加



・タワーブレースとトランクバーを連結する【スラント・バー】を設置(左右)



・タワーブレース下部の左右を連結する【テンション・バー】を追加



・トランクルーム後端に【パフォーマンス・ロッド】を追加設置 (上下2本)



※上側のバーは荷物の出し入れでキズつかないようパッドを装着。
※下側のバーは自作品。アルミダイキャスト製の高剛性ブラケットを、
  太いM10の12.9強度のボルトで分厚いアルミ角パイプを連結した、超軽量・高剛性仕様。


○リア補強全体の様子↓



ねじり剛性、曲げ剛性が飛躍的にUPしています。

コーナリング中に車体が軽く感じ、荷重がかかればかかるほど剛性感が増す。
いわゆる “塊(かたまり)感” というやつを感じれます。


 ※自作パーツ…1ヶ所。他すべて他車種パーツ流用のポン付け。



■■フロント・セクション■■


・左右フェンダー内に【がっちりサポート】を設置(※これはGG系アテンザ用)



 ・サイドフレーム前端(ラジエーター前)に【パフォーマンス・ロッド】を追加設置




「がっちり」は、リアの過剰とも言える補強で立ち上がりどアンダーになった挙動を、
微弱オーバー寄りのニュートラルまで引き戻すほどの実力。

「パフォ・ロッド」は、ノーズがターンイン時に安定し、かつスパスパ入るように。
効きますね~フロント先端のココは、本当に。


「がっちり」はブレーキングとコーナー“奥”で効き、
「パフォ・ロッド」はコーナー“入り口”で効く。


■■総括■■




―最近の補強状況は以上です。


どれもこれも一個一個が明らかに体感できるほど、よく効きます。


アジリティとスタビリティ、そして乗り心地が素晴らしくレベルUP。


うちのアテンザのコーナリングは、快感・快楽の域に達してきました。


詳細な補強の仕方、必要な材料、使用パーツ(車種名・パーツ名)、などは、
ご要望が集まれば、記事に書こうかな…と思っています。


それぞれの【パーツ・レビュー】は、暇ができたら投稿します。



それでは~



Posted at 2017/12/02 15:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

Simplicity is the ultimate sophistication.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 どS2先生 (ホンダ S2000)
【盆栽カーに転身済み】 血が沸騰するクルマ。 ガチ・峠専用なので内容は公開しません。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意のままに反応してくれる良いクルマ☆ まさにFFフォーミュラー。
マツダ アテンザスポーツ アテくん (マツダ アテンザスポーツ)
【手放し済み】  “鞍上人なく、鞍下馬なし”    “ver.2018仕様”
ダイハツ ミラココア ココちゃん (ダイハツ ミラココア)
新しく我が家に来た可愛いヤツ。 肩肘はらず、ゆるく乗るのにちょうど良さげ。 内装も ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation