• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PP01Zのブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

【MGZ2000】 『フォグランプの“プロジェクター”化』 ② ~夜の明るさ・範囲~


■AutoExe 「MGZ2000」 取り付け前シリーズ 【第弾】

プロジェクター・フォグの明るさの実力は

alt


前回は、社外フォグ装着にあたり、
防錆、見栄えの配慮、光軸調整の工夫などの、
【『フォグランプの“プロジェクター”化』 ① ~下準備~編をお送りしましたが。


今回は―

プロジェクター・フォグの明るさ、範囲、配光などの変化は実際どうなのか、
夜間の点灯の様子どんな感じ?~】…をお送りいたします。



※お断り―

 純正ヘッドライトではなく、下記画像の社外ヘッドライトでの画像比較ですが、
 光軸調整などの結果、照射範囲等はほぼ純正と同等です。

alt


■■ 夜間の点灯ぐあい ■■


クルマを降りて、フォグの照射形状を見てみると。


alt


完全に “スポットライト” のような指向性のある光の差し方になりますね。


ではでは、運転席に座ったときの、
フロントガラス先に見える照射の具合はいかほどでしょう。



■■ 運転席からの光景 ■■


[ロービームのみ]↓
alt
[フォグのみ]↓
alt
[ロービームとフォグ]↓
alt
[ロービームとハイビーム(フォグ無)]↓
alt
[ロービームとハイビームとフォグ、いわゆる“全部”]↓
alt


―という感じです。


つづいて、比較していきながら照射をちょっと分析します。


まず、ロービームを軸として考えます。


【ローだけの場合の照射距離・範囲】

alt


 ・進行方向への照射範囲は、だいたい40~50mぐらい。(『赤矢印↓』の反射棒が目印)

 ・左右横方向もほどほどに広がっている。

 ・運転の視認に必要な部分は良く見える、一番バランスの取れている印象です。


【プロジェクター・フォグだけの照射距離・範囲】

alt


 ・画像の奥の矢印()が指す反射棒は、約150m先。
  手前の矢印()は、「ロービーム」がやっと届いている、約50m先。

  よって、縦(進行)方向への光の伸び方・届き方は、
  純正フォグと比べると、異次元レベルに変化しています。


alt


 ・画像右側(黄色い斜線部分が境目)を見ると特に分かりやすいのですが、
  照らす部分と、照らさない部分の区別がハッキリ。まさにプロジェクターらしい特徴。


■上記の理由で左右横方向は、ほぼ光が当たらず、
  横方向への広がりは非常に狭くなっている↓

もう一度[ロービーム]
alt
[プロジェクター・フォグ]
alt


 ・クリーム色の線で囲った部分は、ロービームの光が若干でも届いていた部分。
  さすがに指向性の強いプロジェクターでは、そこは照らせなくなります。



という感じで―



“真上” から見たとすると、
「純正フォグ」→「プロジェクター・フォグ」の照射範囲の変化はこのような塩梅です↓

【Before】
alt
【After】
alt



■■ 総評 ■■


フォグだけで、全く街灯のない道でも夜間走行できるほどになりました。


照度、輝度、(進行方向への)範囲拡大のそれぞれのUPグレード具合、文句なしです。


光にもムラが全くなく、くっきり、きれいで見やすい照光です。


個人的に一番視認性が良い組み合わせは、【ローとフォグ】
alt
ただ、対向車が出現したり、前走車がいる場合は、
もちろんフォグはOFFにしないと100パーセント迷惑になりますので、
そのへんのマナーと気遣いは欠かせません。


純正フォグの照らし方に不満があり、
もっとヘッドライトのように前方を照らせたら…と悩む方には、とてもお奨めできるアイテムです。


alt



ちなみに―

このヘッドライトのポジションだけでも、けっこう明るいんです↓

alt

[ポジションのみ]



目の前だけしか照らさないので。これだけで夜間走行は無理ですが。
外に出て見ると、ポジション・ライトの域を越えた明るさです。



■■ プロジェクター化による、レンズ高の違い ■■



最後にオマケ。


レンズの前方への突出ぐあいを比較。


[純正フォグの出具合]↓
alt

[プロジェクター・フォグの出具合]]↓
alt


プロジェクターのほうが、15~20mmぐらい前に出てくるようです。


だから何だ、っていうハナシなんですけどね(汗)



ちなみに、23Zの純正バンパーでもブラケットは一緒なので、
  このフォグはポン付けで問題なく装着できます。



Posted at 2018/06/01 11:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MGZ2000 | クルマ

プロフィール

Simplicity is the ultimate sophistication.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ S2000 どS2先生 (ホンダ S2000)
【盆栽カーに転身済み】 血が沸騰するクルマ。 ガチ・峠専用なので内容は公開しません。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意のままに反応してくれる良いクルマ☆ まさにFFフォーミュラー。
マツダ アテンザスポーツ アテくん (マツダ アテンザスポーツ)
【手放し済み】  “鞍上人なく、鞍下馬なし”    “ver.2018仕様”
ダイハツ ミラココア ココちゃん (ダイハツ ミラココア)
新しく我が家に来た可愛いヤツ。 肩肘はらず、ゆるく乗るのにちょうど良さげ。 内装も ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation