• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PP01Zのブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

久々にちゃんと洗車




Posted at 2018/03/26 10:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2018年02月18日 イイね!

【エアロミラー】塗ってもらいました。







影になる所ではブラックですが。
光が当たるとマイカの効果で、おもに黄色~ゴールドが発色して見えます。


要はカーボンの色あいにかなり近く見えるので、
パーツ自体がカーボンではなくても、目の錯覚でカーボンぽい色合いに見えます。


ボンネットをカーボンにする予定なので、できるだけ車全体の色の統一感を合わせるために、
ただのブラック・メタリックではなくこの色にしました。


たぶん、お互いの色の相性がいいと思います


ただのブラックでは、付きやすく目立つ洗車キズ、磨きキズとかも、
マイカと色合いのおかげで目立ちにくくなるという効果もあります。



●カラー:マツダ「スパークリングブラックマイカ(35N)」



もとはメッキでした^^





売れ残りで、新品未使用3000円でした。



ミラー取り付け台座も…こんな状態だったので↓



前塗装、サビを落とし、下地処理してから、
ミラー本体と同じ色に塗ってもらってます。






取り付けはワンオフで注文している「鏡」が届いたら、
鏡を貼り付けてクルマに装着します。


さすがにこのエアロミラーの吊るしの鏡は小さく、内蔵のバネが見えるほど。
しかも曲率が600Rぐらいあって距離感に違和感があり、
かつ鏡の色が「ブルー」で夜は見にくい…。


アテは夜に良く動かすので、仮装着して走ってみたところ、

 
 『…これはやばい、不便だ…』、と結論。


というわけで、1~2サイズぐらい面積を大きくして、1000Rぐらいにし、
普通の「色無し」仕様に変更したものをワンオフでオーダーしてます。


オーダー先は「鏡ねっと」さんです。




さてさて。


今回は、「HADATSUKI BODY」さんにパーツを送って塗っていただきました。
「ネッ塗装」というパーツ塗装で、料金は本当に格安です。






塗りの質は、正直かなりツメが甘いところが何箇所もあります。
塗りの難しい複雑な形状の塗りは、自分的にはあまり他の方にお勧めできないです。

塗れていないところ、クリアが吹かれていないところが出てくると思います。
このエアロミラーにもありました。

目に留まりにくい部分なので、我慢はできます。
プロの仕事かどうかは…疑問です。


が、値段を考えると…、
全体的には値段以上の仕上がりで塗られていますので、不満は消えます。


もっとも、自分で塗るよりは遥かに良い仕上がりです。


塗りはイマイチでしたが、カラーはイメージ通りに仕上がったので満足です。

しかも安価で。なので―


 ☆☆☆☆☆中、「☆☆☆.8」という感じです。



■(株)HADATSUKI BODY 
■「ネッ塗装」
■〒444-2117
■愛知県岡崎市百々西町18-11 
■TEL: 0564-28-010
ホームページ


Posted at 2018/02/18 17:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2017年12月02日 イイね!

【GG系アテンザ】 補強 2017 -冬-



■■リア・セクション■■


・【トランク・バー】を追加



・タワーブレースとトランクバーを連結する【スラント・バー】を設置(左右)



・タワーブレース下部の左右を連結する【テンション・バー】を追加



・トランクルーム後端に【パフォーマンス・ロッド】を追加設置 (上下2本)



※上側のバーは荷物の出し入れでキズつかないようパッドを装着。
※下側のバーは自作品。アルミダイキャスト製の高剛性ブラケットを、
  太いM10の12.9強度のボルトで分厚いアルミ角パイプを連結した、超軽量・高剛性仕様。


○リア補強全体の様子↓



ねじり剛性、曲げ剛性が飛躍的にUPしています。

コーナリング中に車体が軽く感じ、荷重がかかればかかるほど剛性感が増す。
いわゆる “塊(かたまり)感” というやつを感じれます。


 ※自作パーツ…1ヶ所。他すべて他車種パーツ流用のポン付け。



■■フロント・セクション■■


・左右フェンダー内に【がっちりサポート】を設置(※これはGG系アテンザ用)



 ・サイドフレーム前端(ラジエーター前)に【パフォーマンス・ロッド】を追加設置




「がっちり」は、リアの過剰とも言える補強で立ち上がりどアンダーになった挙動を、
微弱オーバー寄りのニュートラルまで引き戻すほどの実力。

「パフォ・ロッド」は、ノーズがターンイン時に安定し、かつスパスパ入るように。
効きますね~フロント先端のココは、本当に。


「がっちり」はブレーキングとコーナー“奥”で効き、
「パフォ・ロッド」はコーナー“入り口”で効く。


■■総括■■




―最近の補強状況は以上です。


どれもこれも一個一個が明らかに体感できるほど、よく効きます。


アジリティとスタビリティ、そして乗り心地が素晴らしくレベルUP。


うちのアテンザのコーナリングは、快感・快楽の域に達してきました。


詳細な補強の仕方、必要な材料、使用パーツ(車種名・パーツ名)、などは、
ご要望が集まれば、記事に書こうかな…と思っています。


それぞれの【パーツ・レビュー】は、暇ができたら投稿します。



それでは~



Posted at 2017/12/02 15:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2017年10月07日 イイね!

【F1】メルセデス流ボルテックス・ジェネレーター [2017日本GP]


と言っても、今のF1は、“それ”だらけなんですけどね。全身。渦流まみれ。




メルセデスW08マシンは特に、全体が恐ろしいほど細かい部分に至るまで開発され、
全パーツの連携度(個人的に“空力的バトンタッチ”と呼んでいます)が熟成されています。

許されるなら、24時間眺めていられる。


例えばこのフロントウィング―

アップしてみると、トヨタのドアミラーでお馴染みの小さいパーツ。
ボルテックス・ジェネレーター、の超小型版。



皆さんご存知、今GPに初採用というわけではなく、時々付加されています。
3年前ぐらいから採用されていました。


 『こんなの効くの?』

なんて、このご時勢にモーター・スポーツ好きの人なら、
そんなことを言わないと思いますが。

当然、効果が侮れないので存在しています。


しかし―


ただポンと接着されているだけでなく…。


それぞれ向きが違い。上に行くほどOUT側に。
(3年前からあった手法)


しかも後方へいくほどエネルギーが失われやすい、“前側(3ヶ所)”に設置され、
気流エネルギーが後方まで長く持続するよう配慮。
(これも3年前からあった手法)

後方への気流制御が確実に機能するようにもされています。


さらに、フラップの上側に付いているので、
ボルテックスによって生まれた渦流によって気流は表面に付着しつつ流れてフラップを離れます。
結果、その裏面の気流を引っ張るのを助けます。

ということはなるべく下面(地面に近い)気流たちを、
上方へ引っ張って跳ね上げさせる狙いも、あると。


このトンネルの様な部分は、タイヤアウト側へ大きなエネルギーを伴う気流を発生させる部位。
その機能を最大限高める連携に必要な、大事な小パーツですね。


このように、たった1個の小さなパーツにたくさんの存在理由があり、
そういったパーツがマシンには無数存在し、互いに連携しあって、
時にドラッグを低減させ、時に大きなダウンフォースを発生させる役割を担っています。


で、メルセデスF1マシンは、さらにその円熟度、完成度が素晴らしい、と。

感嘆のため息が出ます。




アップで見ると、ボルテックス・ジェネレーターはこういう形状です。

前後方向には抵抗の少ない定番の形状ですが。
横方向には、渦流が“後引く”(エネルギーが強い)形状です。



Posted at 2017/10/07 13:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2017年10月03日 イイね!

【タイヤ】そこまでして勝ちたい。


《※個人的覚書》


各メーカーのだいたいこの3年間の、タイヤ開発・販売・実戦投入履歴。

ほとんどが、たったワンサイズのための熾烈を極めた開発競争。


YOKOHAMA

ADVAN A08B

ADVAN A08B MC ver.1

ADVAN A08B MC ver.2 new!


BRIDGESTONE

POTENZA RE-11A 2.0

POTENZA RE-11A 3.0

POTENZA RE-11A 4.0

POTENZA RE-05D

POTENZA RE-06D

POTENZA RE-07D new!


DUNLOP

DIREZZA ZII★α

DIREZZA ZII★β

DIREZZA ZII★α02

DIREZZA ZII★β02

DIREZZA β02 MC

DIREZZA β03 new!



GOODYEAR

EAGLE RS Sport R-SPEC

EAGLE RS Sport R2-SPEC

EAGLE RS Sport R3-SPEC

EAGLE RS Sport R4-SPEC

EAGLE RS Sport V-SPEC

EAGLE RS Sport V-SPEC 2nd

EAGLE RS Sport V2-SPEC new!


Posted at 2017/10/03 14:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

Simplicity is the ultimate sophistication.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 どS2先生 (ホンダ S2000)
【盆栽カーに転身済み】 血が沸騰するクルマ。 ガチ・峠専用なので内容は公開しません。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意のままに反応してくれる良いクルマ☆ まさにFFフォーミュラー。
マツダ アテンザスポーツ アテくん (マツダ アテンザスポーツ)
【手放し済み】  “鞍上人なく、鞍下馬なし”    “ver.2018仕様”
ダイハツ ミラココア ココちゃん (ダイハツ ミラココア)
新しく我が家に来た可愛いヤツ。 肩肘はらず、ゆるく乗るのにちょうど良さげ。 内装も ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation