• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.T.@清水のブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

上越の味 第78弾

上越の味 第78弾今日は所用で柿崎区まで…。
当然のように昼食はラーメンです(笑)

5月に開催した上越オフの会場脇にある「亀や」に行ってきました。
なんでも味噌ラーメンがイチオシだとか…。
涼しくなってきたので、美味しい味噌ラーメンを食べたい時期です。
ちょっと楽しみです。。。

ねぎ味噌チャーシューメン

おお、今回も咲いた♪咲いた♪叉焼の花♪ですな。
またネギが往年のアフロのようにのってます(笑)
浅いドンブリも影響して、視覚的インパクトはスゴイです(^_^;)

スープは味噌の味が美味しいですが、イマイチ薄味ですね。。
ダシの味を感じられないのが残念です。
また、何気に背脂が入ってますね。。。
これとタマネギの甘みが感じられます。

麺はオーモリ系。。。
個人的にはイマイチですが、スープとの愛称は良いようです。。
ちょっと茹で過ぎですね。。。
コシがありません。

トッピングは…食べ応えがあります(笑)
まずはネギ!!
シャキシャキ感があって良いですね。
さすが地元素材!!という感じです。

叉焼はやはり薄切り…。
淡白な味ですね。
個人的にはもう少し厚切りが好みなんですが、乗っている枚数からすれば妥当なのかな??

ネギの下に炒めた野菜が乗っているのですが、タマネギが甘くて美味しいです。
やはり味噌ラーメンに野菜炒めは良く合いますね。

全体的には…やや薄味な印象が拭いきれませんね。
上品な味ともいえますが…。
最近、美味しい味噌ラーメンを食していないような気がします。。。
やはり味噌はサッポロですかね?>takさん
Posted at 2009/09/16 17:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年09月04日 イイね!

上越の味 第77弾

上越の味 第77弾本日はお友達のお薦め店へ行ってきました。
柏崎にある「そばよし」です。
柏崎にあるので、上越というよりは「中越の味」なのかもしれませんが…(笑)
ラーメンを食すためだけに、片道40㎞超…我ながら好きだなぁ(^^ゞ

坦々チャーシュー麺

初めての店だけにお薦めの一品を注文です。
いや~、咲いた♪割いた♪チャーシューの花…(笑)
チャーシュー自体は薄切りですが、見た目のインパクトは相当です。。。
薄切りゆえに味は淡白ですが、柔らかくて大きいチャーシューをスープにたっぷりと浸して食べると…最高♪
スープはサッパリ目。
行列の出来る店だけあり、ダシの味が濃いですね。
坦々麺もいいけど、このダシだと醤油系もかなり美味しいんじゃないですかね。
個人的にはチョッと辛みが強過ぎて、ダシの旨味が消え気味なのが悔やまれます。。

麺はちぢれの細麺。
製麺感が強いですね。
ちょっと柔らかめのような気がしましたが、スープに良く絡まります。

全体的には非常にバランスのとれた味だと思います。
昔ながらの味…という感じですかね。
地元を中心に、根強い人気店ということも頷けます。

偶然かもしれませんが、客の1/3くらいが焼きそばを注文していました。
確かに出てくる焼きそばをみると、美味しそう…。
今度は家族で来て、嫁様に焼きそばを注文してもらおうかな(笑)

P.S.
場所は駅前商店街にあるので電車でも寄れます>やんさん
Posted at 2009/09/04 17:03:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年08月31日 イイね!

上越の味 第76弾

上越の味 第76弾あと半年で25食…。
ちょっとアセりを覚えるこの頃です(←意味ない)

で、そんな気を紛らわすために以前から気になる店に行ってみました。
味噌ラーメン専門店「みそ膳」です。

本店は糸魚川市にあるようですね。
味噌ラーメン専門店を名乗るだけあって、メニューは味噌ラーメンが主。
特徴としては、様々な種類の味噌を用意しており、好みに応じて注文できる点ですね。
北海道の味噌、八丁味噌、西京味噌、玄海味噌など興味をそそられるメニューが掲げてあります。

札幌味噌ラーメン

初めてということもあり、店一押しの味噌を選択してみました。
昨年のような感動が味わえるか…がポイントですね(笑)

まずスープですが、さすが専門店だけあって味噌の風味がしっかりと効いてますね。
薄くもなく濃くもなく…という塩梅は流石です。
味付けの割りにサッパリしているのが印象的です。
個人的にはもう少しコッテリしていてもいいのではないか、と思いますが…。

麺は中太麺でややちぢれ気味。
製麺感バッチリの感触は個人的にはイマイチです。。
上越でよく見られるオーモリ系の麺を使用しているのかな???

トッピングは味噌ラーメンの定番もやしとコーン+メンマ。
チャーシューは薄めで淡白な味です。
細ネギを刻んだものがノッているのが上越では珍しい感じですね。

全体的には良くできたラーメンだと思いますが、平均点…という印象ですね。
残念ながら札幌で食べた感動を再感するほどではなかったです。
他の味噌味も食してみたいので、また行ってみたいと思います。
Posted at 2009/08/31 15:20:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年08月30日 イイね!

上越の味 第75弾

上越の味 第75弾ジュニアが「海に行きたい!!」と言い出したので、急遽ですが直江津の海岸まで行ってきました。
しかし、ジュニアは潮水が口に入るのがキライ(笑)
海に入るものの15分で「帰る~(涙)」
まあ、本格的な海水浴は来年、太平洋側で…ということになりそうです。

で、その後遅めの昼食です。
担々麺好きの嫁様のリクエストにより担々麺専門店「菜心」へ。
嫁様的には以前に食した「酢辣担々麺」をイメージしていたのですが、限定メニューだったらしく現在はなし。。。
現在の限定メニューを注文することになりました。

黒冷やし担々麺

気温が思ったよりも低いので温かい方が良かったかな~とは思いましたが、季節限定のメニューですから(^^ゞ
黒はマー油と思ったのですが、黒ゴマですね。
おかげで冷やしにも関わらず、ゴマの風味が非常に濃いです。
辣油の辛みはゴマ風味に完全に抑え込まれていて、隠し味のようになってますね。

麺は中太麺にも関わらず、腰がありツルツルです。
これがタレに絡むと非常に良い感じです。。。

ちょっと量が物足りない気がしましたが、夏の昼飯にはちょうど良いメニューですね。
今年が冷夏だったことが残念です。

写真は嫁様の携帯で撮りました。
いつもと写真のイメージが違いますね。
自分の携帯(N902is)、新しいモノにしたいなぁ…(^_^;)
Posted at 2009/08/30 09:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 上越の味 | 日記
2009年08月29日 イイね!

上越の味 第74弾

上越の味 第74弾8月も終わりですね。
秋めいた季節の中、秋の幕開けに相応しいメニューを食してきました。
店は当然のごとく、上越の銘店「あごすけ」です。
9月末までの限定メニューに挑戦です。

胡麻辛つけ麺

つけ麺シリーズの最終限定メニューですね。
昨年に「胡麻辛とんこつラーメン」を食しましたが、「胡麻辛シリーズ」はこのつけ麺が大元だとか…。
期待が膨らみます。

まず麺ですが、つけ麺シリーズに共通する特別の太麺。
茹でるのに時間は掛かりますが、その食感はさすがです。。

で、「胡麻辛つけ汁」です。
胡麻の風味が非常に強く、まるで担々麺のようです。
しかし、そこに自家製辣油が絡んでくると、まったく別の味に…。
う~ん、美味い!!
トッピングもネギとチャーシュー、キュウリという感じで、非常にシンプルです。

個人的にはチョッと辛過ぎるかな…とも感じましたが、この味わいは「流石あごすけ!」です。
「あごすけに外れなし!」
この明言は未だに健在です。
Posted at 2009/08/29 10:04:35 | コメント(3) | トラックバック(1) | 上越の味 | 日記

プロフィール

「ゆったりとした雰囲気 http://cvw.jp/b/19030/45014104/
何シテル?   04/12 22:51
2年ぶりに清水へと戻ってきました。 越後で学んだ「愛」と「義」を忘れずに、静岡の仲間と楽しんでいきたいと思います。 2009年春、7年間150.000㎞...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BimmerOption vLinkerBM+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 18:51:20

愛車一覧

BMW X3 5代目G.T.号 (BMW X3)
2021年3月 10年ぶりに乗り換えました。 初めの外国車です。 家族との新しい思い出を ...
スバル プレオ スバル プレオ
平成14年4月~平成21年3月 母G.T.号として使用 平成21年4月~         ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
平成8年4月~平成11年3月 初代G.T.号です。 自分で購入した最初の愛車です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成11年3月~平成14年2月 2代目G.T.号のBH5Aです。 この頃から仕事の関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation