• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月20日

一時はどうなる事かと ~無事帰宅

一時はどうなる事かと ~無事帰宅 いや~やばかったです。

何とか帰る事が出来ました。

今日は県北のお客様のシステムのバージョンアップの提案。

午前中に本社と見積りの最終確認。

お客様訪問は15時に決定。

営業側は別なお客様へ挨拶してから。

SE側は資料を修正し、遅めのお昼を食べながら

新車のステップワゴンで向かいます。

お昼は、お客様へ行くにはまずいとは思いつつ、こちらへ。

そういえば前回も今回と同じ同僚の誘いでした。今回は新人君も初挑戦。

間違い無く美味しいのですが、にんにくの臭いは...

ガムを食べながら高速で向かいます。

道中、松尾八幡平~浄法寺間は結構な雪、チョット嫌な予感がしましたが...

浄法寺を過ぎると青空、雪がありません。お客様の駐車場はツルツルに凍っていましたが。

お客様側3人に提案側は6名とありえない人数でしたが、年末の挨拶も兼ねて。

提案も無事終えて帰路に。

良かった天気も高速に乗った途端に雪が降ってきます。

南下するの連れて吹雪に。積雪も結構ありました。

安代JCTを過ぎ畑PA手前のトンネルが近づいてくる辺り。ちょうど10台程の車列を抜きに

追い越し車線を走っていた時の事。

周りは吹雪。

「ちょっとやばいね。と同僚が話した時でした。」

遠くにハザードランプが見えました。

『何?  まさか事故?』

と、ハザードを点灯し減速して近づくと...

まさしく事故、大型トラックが道を塞いでいました。

追い越してきたクルマ達が後ろから来ます。

10数年前の元旦、108台の玉突き事故に巻き込まれた嫌な思い出が蘇ります。

祈りながらミラーを見ていると、後続も無事停車。

ホッとして前の事故の状況を見てみると...

大型トラックがガードレールを突き破り道を塞いでいます。もう一台は反対側のガードロープに。

こちらも塞ぐような形で。

大型のレッカー車でなければ回収できそうにありません。

長期戦を覚悟しました。ラッキにも居住性に余裕があるステップワゴン、ガソリンも3分の2。

隣の車はガソリンが少なかったか、エンジンを切っていました。

やはりこういう事故に巻き込まれたりするとコマ目に満タンにしておいた方がイイですね。

長期戦と分かるとトイレに行きたくなります。しばらく我慢していましたが無理。

大雪の中外へ。車だからイイヤとコートもなく、スーツ姿でガードレールを越え中央分離帯の中へ。

乗り越えて中に入ると膝まで雪に埋まりびっくり。

すっきりした所で、恐る恐る事故現場の様子を見に。

すると、ガードレールを突き破っているように見えた大型トラック。

トンネル前に有る退避路にうまい具合に入って横向きに。損傷も少なく自走出来そうでした。

これだったら事故処理も早く終わりそう。嬉々として車へ戻ります。

とはいっても、その後警察が写真をしばらく撮っていました。

そして、運転手さんらしき人と警察官が自分たちの車の前で状況を話していた模様。

警察官さん、雪を掘り返し路面とガードレールにスプレー。

ちょうど車の位置辺りから滑った模様です。

結局1時間ほど待たされ、最初の車が動き通過できました。

ラジオで西根インターまで通行止めと聞いていたので、誘導してくれていたJHの方に

『インターで降ろされるのですか?』と聞くと。

「大丈夫です。このまま行けます。充分お気をつけてお願いします!」

心からのお願いといった感じの「充分お気をつけてお願いします!」でした。

吹雪の中の事故処理、心の叫びだったんでしょうね。

『お疲れ様です。』の一言をかけてあげればよかったと反省しながら通過。

通行止めだった高速道路、積雪が15センチほどパウダーですが積もっています。

前車の轍を走るより、新雪の追い越し車線を走った方が安定することを発見。

無事帰ることが出来ました。

盛岡には全く雪が無かった事にもびっくりでしたが。

自宅に帰る頃には月明かりの穏やかな天気。雪も積もっていませんでした。

一時は何時帰れるのかと途方に暮れたのはつい数時間前。

夢でも見た様な不思議な感覚でした。

でも、もう1分速く走っていたら巻き込まれていたんですよね。



 
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2012/12/21 00:53:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2012年12月21日 9:39
昨日は大変でしたね
自分高速降りましたけど
最初に事故ったの警察のキャラバンだったみたいですよ(´Д`)
メッチャリ逝ってたそうです
コメントへの返答
2012年12月21日 20:32
こんばんは。

下道は混みませんでしたか?

トラック以外見えませんでしたけど。

本当にそうだとしたら許せないです。
2012年12月21日 10:38
雪の日の高速事故とかたまらないですよね
(ーー;)


他に事故が無くて何よりです
(´д`ι)

コメントへの返答
2012年12月21日 20:35
こんばんは。

大雪の中、不安になりますね。
でも盛岡&自宅は全然積雪無し。
数十キロしか離れていないのに...
信じられませんでした。
2012年12月21日 14:21
こんにちは

大変でしたねぇ…

雪の中で動けなくなると酷いですよねぇ

無事帰還されて良かったです。
コメントへの返答
2012年12月21日 20:37
こんばんは。

動けないのは困りますね。
女性のトイレは特に。
簡易トイレは車に入れて置いた方がイイですね。

前の車が早くハザードを焚いてくれたので助かりました。
2012年12月21日 21:13
こんばんは

事故もなく、無事でよかったです。

この時期の事故は多重衝突の危険が多く、特に
高速だと大事故につながりますね。

安代JCTから松尾I八幡平Cまでは吹雪で視界が
悪いことが多く、事故も多い区間ですから、要注意
ですね。

何がともあれ、何事も無く帰ってこれたのは本当
に良かったです。
コメントへの返答
2012年12月21日 22:14
こんばんは。

ありがとうございます。
早めのハザードで助かりました。
状況的には吹雪で視界も悪く危険でした。

まさしく昨日もその区間だけ大雪。
他の区間は全くと言って良いくらいの違いでした。

昨日の事故のあと、大型トラックが100キロ以上で抜いて行きました。
忙しいのは分かりますけどね。
気を付けて欲しいですね。

2012年12月21日 22:55
お疲れさまでした。

いやぁ~、ほんと1分後でよかったよかった!

今週は東名、名神も事故が多かったですよ。

お互い雪道の運転は気をつけましょうね。
コメントへの返答
2012年12月21日 23:14
こんばんは。
ありがとうございます。
事故後の車がハザードタイてなかったら突っ込んだ可能性もあります。

誰も滑っていないゲレンデっを滑るのは気持ちいいものですが、誰も走っていない高速を最初に走るのもなかなか気持ちいいものでした。


プロフィール

「そろそろ車の事を書かないと怒られそうなので。 http://cvw.jp/b/19077/48607166/
何シテル?   08/18 01:26
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation