• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月29日

ちょっと衝撃

ちょっと衝撃 今日は曇り空の下、在宅勤務。

温かいです。

午後から雨の予報。

予報通り降り出した雨は夜には本降りに。

週間予報を見ると12月に入ると一気に冬に。

最低気温は連日氷点下、最高気温も5度程度。

連日雪マークが入っています。

流石にこれはタイヤ交換

『温かい今日のうちにやってしまおう』と仕事終わりにAURAのタイヤ交換。

夏タイヤを外し、スタッドレスタイヤを持った時に衝撃が。

スタッドレスタイヤ、圧倒的に軽いです。キロ単位で違う感じ。

夏タイヤの3分の2程度に感じました。

確かに17インチから2インチダウン、205/50R17から185/65R15へ。

 

これは走りが楽しみになってきました。

WORK(ワーク) EMOTION(エモーション) M8R + BRIDGESTONE(ブリヂストン) TURANZA T005A

ホイールは重い上にタイヤも固く突き上げ強し、純正タイヤですがAURAには合わない組み合わせでした。





ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2022/11/30 01:09:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

オイル。
.ξさん

久しぶりの映画館
R_35さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年11月30日 21:39
2インチダウンでも入るんですね


我が家のWRXS4は1インチダウンですがまだ空間あるから2インチいけたかもと思ってましたが(苦笑)


タイヤ代が全然違いますから
( ・ὢ・ ) ムムッ
コメントへの返答
2022年11月30日 23:04
こんばんは。

AURAはノートの3ナンバー化した車です。スタッドレスはノートの純正サイズです。
14インチも行けそうな気がしますがそこまでリスクは負えないので
2022年12月2日 20:15
こんばんは。
今は17インチも普通ですね。
当方が初めて買った車( )インテグラはVTEC搭載車でも14インチでした。
CX-8も夏タイヤは19インチですが、スタッドレスは17インチにしています。
圧倒的に17インチの方が軽いです。
コメントへの返答
2022年12月2日 20:41
こんばんは。。

今朝はついに雪景色でした。
最近はデザインの流行りも有ってアルミでも重いです。
あまりの重さの違いに驚きました。
タイヤも重いのかもしれません。

プロフィール

「暑いので海へ http://cvw.jp/b/19077/48608806/
何シテル?   08/19 01:28
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation