• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

モヤモヤ

モヤモヤ昨晩は弟が寝ずの番

朝に葬祭会館へ。

午後にしか打ち合わせができないと言われ、がっかりしていた

葬儀屋さんの担当者から電話が入り、これから向かうとの電話。

家族を揃え打合せ。

まずは火葬~葬儀のスケジュール調整だったのですが

なんと和尚さんが檀家の方々と、葬儀屋さんの地元担当の方と今日慰安旅行に出るとのこと。

お陰で火葬と葬儀は、帰ってきた翌日の30日に。

わざわざ東京から駆けつけた姪っ子、そして息子は仕事が有るからと帰っていきました。

なんというタイミングの悪さにがっかり。

結局葬儀の詳細、お返し等を決め基本的には29日まで何も動きがなく待機ということに。

自分も今週は担当している現場作業があり仕事をしたいのですが、忌引の規定で休まなければいけない模様。

何とも虚しい一週間になりそうです。

水もまともに飲めずやせ細った母でしたが、エンバーミング専門施設に行き生前の面影に近い形で帰って来たのは幸いでした。


Posted at 2025/10/27 00:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年10月25日 イイね!

すべてが早すぎて

すべてが早すぎて今日は息子が午後から母の見舞に来るというので

午前中に畑の整理。

見ると霜が降ったせいでサツマイモの葉が枯れていました。

母からサツマイモは霜が降る前に掘らないと味が落ちる

と言う話を聞いていたので、取り敢えず葉の刈り取り

始める前は肌寒かったのですが、汗だくになっての作業。

2時間かかりました。





後はどんなサツマイモが採れるかのお楽しみです。

昼になり、息子と落ち合い桜木屋さんのあんかけラーメン




買い物の後、病院へ。

息子と嫁さんを降ろし、自分は少なくなったオムツを買出しへ。

すると嫁さんから電話。

「直ぐに帰って来て亅

母の容体が悪くなったのかと病院へ。

緩和ケア病棟に行くと病院へ行ってくださいと看護師さん。

いつもは空いてる病室のドアが閉まっていたので、
アレッと思ったら、部屋に居た看護師さんが、「先程呼吸が止まりました。」

『そんな馬鹿な!嘘だろう!』

手を握るも反応無し、信じられませんが現実でした。

先月19日に癌宣告を受けてから37日しか経って居ません。

それ以前は元気に畑仕事をしていたのに。

あまりの早さに言葉も有りません。

昨日から呼吸が浅くなっていたので心配ではありましたが、まだ大丈夫と思っていました。

早すぎましたが、逆に言えば痛みに苦しむ時間が短くて済んだと思うしかないです。

毎日毎日働き詰めだった母、本当にお疲れ様でした。
Posted at 2025/10/26 02:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年10月24日 イイね!

色々まずい

色々まずい曇り空の朝で始まった一日。

余裕があったはずの資格試験が気付くと来週受験日。

今日は仕事より受験勉強優先。

ところが内容は横文字ばかり、還暦を過ぎた頭には全く入りません。

合格すれば会社から受験料が支給されるものの不合格は自腹。

今回は自腹確定のようです。

何気なくスケジュールを確認すると、今日は夕方現場打合せの日でした。

夕方出社し現場対応。気付いてよかったです。



昼のニュース

盛岡市中心部 河川敷にクマ1頭現れ一時とどまる

朝の通勤時間帯、盛岡城跡から盛岡市役所裏の中津川を北上したとの事。

盛岡の中心街、朝の通勤時で大騒ぎになったようです。



わが町でも今日は陸上競技場に出たとのこと。

これだけ人里どころか町の中心部まで出てくるということは餌不足だけが原因ではなく

熊の個体数が相当増えている上に、世代交代してきた中で人間は怖くはないという学習が

積み重なってきているのだと思います。

冬に向かっても餌を求め人里に出没する熊は増えそう。来年も状況は変わらないのではないでしょうか。

駆除による個体数を減らす施策が必要だと思います。

スキーに行っていたジュネス栗駒スキー場がある秋田県東成瀬村でも。

熊に襲われた母を助けに行った息子さんが亡くなった模様。

咄嗟の判断になりますが、助けに行きますよね。

御冥福をお祈りします。






Posted at 2025/10/25 01:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年10月23日 イイね!

お疲れ様!

お疲れ様!今日は朝から良い天気。

陽射しがあったので暖かく感じた一日。

会社の創立記念日で午後から休み、病院へ。

昨日から24時間で痛み止めを注射。

穏やかに眠る様になり一安心。

耳は聞こえているのですが、声が出せず、わずかに口が動くだけ。

何を伝えたいか解らずもどかしいです。


SuperGT菅生で優勝した松田次生選手。、その優勝が卒業を決めた模様。

ニッサン/NMCが2025年限りでの松田次生のスーパーGT活動終了を発表

「目標を達成した時点で降りるのが僕らしい」


また一人、古参のドライバーが一線を退くことに。寂しい限りです。

NSXで走り始めた頃、サーキットサファリでバスに乗り

目の前で松田選手が初々しく解説してくれたのを覚えています。

当時はFニッポンで史上最年少で初優勝など目覚ましい活躍と成績を残し、

インタビューなどでもチョット高飛車、天狗になっている感がありました。

今の松田選手からは想像できないかもしれませんが。

当時、水性のように現れ好成績を残したので、金持ちの天才少年かと思いましたが、苦労したようです。

「未完成から生まれる“努力”そこに楽しみを感じられるか。」 その1

「未完成から生まれる“努力”そこに楽しみを感じられるか。」 その2

お疲れ様でした。

これでF1の解説、もう少し登場回数を増やして欲しいです。
Posted at 2025/10/24 01:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2025年10月22日 イイね!

これ欲しいけど...「Ao-Solar Extender」

これ欲しいけど...「Ao-Solar Extender」今日も肌寒い一日。

外気温は4~12度、室内は17度。

17度有っても寒いと感じるのは寒さに体が順応していない為か。

今日も夕方母の病院へ。

日中は痛がっていたそうですが、自分が言ったタイミングは

静かに寝ていました。

20時から24時間痛み止めを点滴するとのこと。

これで痛みから解放されると良いのですが。



4WDがあったら購入したかったSAKURA

NISSANは東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2025」に

車載用ソーラー発電システム「Ao-Solar Extender」を搭載したSAKURAを出店するとのこと。

日産サクラ、太陽光で年間3000km走行可能に!発電システム「あおぞら エクステンダー」登場

駐車の際は電動スライドでソーラーパネルを出して充電。



これはイイです。

停電時は当然ながら、災害時も役に立ちます。

問題は価格ですよね。高そうです。


SAKURAは動く蓄電池としての面も売りとして発売された車。自分もそこも魅力だったのですが。

車にためた電気を家で使うV2H、効率悪い問題 やはり蓄電池は据え置きがいい?

実際蓄電池として使用するには結構効率は悪いようです。

効率面からすると蓄電池がオススメの模様。

そこに「Ao-Solar Extender」を装着すると走行する蓄電池としての魅力はかなりあります。

後は価格ですね。他メーカーも追従してほしい装備です。





Posted at 2025/10/23 01:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ

プロフィール

「モヤモヤ http://cvw.jp/b/19077/48733009/
何シテル?   10/27 00:57
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation