• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

クマのお勉強

クマのお勉強今日も朝から良い天気。

昨日までとの違いは朝霧が出なかったこと。

朝から陽射しがあったので暖かく感じる一日でした。

今日も在宅勤務でしたが、

朝から作業服を着込み9時過ぎにお出かけ。

近くの小学校の母校へ。

と言っても現在は廃校、その建物も自分が通っていた校舎では無いのですが。

連日各地で出没、被害が絶えない熊の被害。

会社の業務も山間部で工事を行うことも有るので講習会を開催することに。

会場の母校に向かうと沢山の車、こじんまりとした講習会かと思ったら、関連会社も集まり110人の講習会でした。

講師は地元役場に務める農林水産省の農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーの方。

先ずは寒い体育館で60分の講習。

色々勉強になりました。

鼻から尻尾までが体長として測定している。メスは小柄。

多くの人が子熊と思っているが実は成獣である場合が多い。

子熊はうさぎ程度の大きさを言う。写真は体長1メートルの熊のパネル。



R5年どんぐりの大凶作が有りR6年は大豊作、この大豊作でメスが2匹のこぐまを産んだことにより

今年は個体数が増え、市街地にまで出てきているそうです。

今年もどんぐりは大凶作で全く実が付いていないとのことで冬眠準備で山に登った熊も餌を求めて降りてきている

餌があれば熊は冬眠しないとの事で、人間の生活圏で餌を求め冬眠しない熊が出そう。

熊は高音がよく聴こえるとの事で、熊鈴は高音が出るものでないと効果が薄いとのこと。

視力は人間に近いそうですが、夜間視力は人間の50倍あるそうです。

嗅覚は犬に近く人間とは比較にならないそうです。

報道でも有るように熊に襲われた人は9割近く顔をやられている。

しかし顔を狙っているわけではなく、立ち上がって手を振ると顔の高さになるのが原因。

報道では意識は有り会話が出来る状態と報道されることが多いが、被災時はアドレナリンが出ているので

会話はできるが、酷い状態の怪我が多いとのこと、肉がえぐられているので再建手術をしても傷跡は酷い状態に。

農作物の被害対策としては電気柵以外は効果がないそうです。

その電気柵も穴を掘って潜ったり、柵が作物に近かったりすると作物を倒してしょとさせて通ったりする。

等々、勉強したところで外に出て追い払うための花火と熊スプレーの実演講習。

 

熊スプレーはリュックに入れていては出している間に熊にやられるので専用のホルダーに入れて持ち歩くこと。

熊スプレーは2万円するそうで...

10本ぐらい本物で実演していましたが、ホルダーから出しストッパーを外し噴射まで。

中々スムーズには行きません。熊に遭遇した場合慌てるので使用する前に襲われる可能性大と感じました。

スプレーの照射先も顔に当てないと効果無し。

消費期限切れの熊スプレーだったので10メートルという照射距離も5メートルほど

ゆっくりと迫ってくる熊に対しては照射準備できますが走ってくる熊に対応するのは至難の業かと。

一応、噴射されたスプレー、風向きで実質円を観ていた関係者、報道関係者方面へ行き咳き込む場面も。

自分もスプレーした人の軍手を嗅がせてもらいましたが刺激臭が有りました。

結局講習が終わったのは正午近く。

感想としては熊スプレーも頼りにはならず、結局は遭遇しないよう気をつけるしか無いかと。

と言いつつ最近は家の周辺で作業をしていても襲われる世の中。

防御姿勢を撮るくらいしか対策はないかも。



この図にプラスで両足は開、ひっくり返されないよう踏ん張るそうです。

Posted at 2025/11/07 02:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年11月05日 イイね!

多才!

多才!今日も天気は昨日と全く同じパターン。

霧が晴れると陽射しが温か。

岩手山の雪化粧も大分融けました。

朝、課長とTeamsで面談していると来客。

葬祭会館の担当者さん。

土曜日まで好天は続く様なので納骨は8日土曜日に決めました。

仕事終りで嫁さんと墓掃除へ。

防災無線では我が家から数百メートルの駐在所脇に熊がでたとの防災無線。

人気のない墓地へ行くのもあまり良い気分では有りませんでした。

暗くなってきたので帰ろうとすると正面に綺麗な月、今年一番大きな満月だそうです。





帰宅してニュースを見ると懐かしいステファン・ヨハンソンの記事。

元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現役時代から取り組む絵画をメキシコで展示。

点描画法でF1マシンを描く


点描画で描かれたF1マシン、とてもF1ドライバーが描いたものとは思えませんが

絵画はF1をドライブするようになってから初めたとのこと。

FIとは相反するイメージの絵画、凄いの一言です。

日本のF2を戦い。テレビCMにも出演。カッコ良かったです。

 

F1にステップアップし、フェラーリ、マクラーレンでも走り11年。

優勝はなかったものの重宝されるドライバーだっったと思います。

そして今、F1を描いているなんて。

凄いの一言です。



Posted at 2025/11/06 02:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2025年11月04日 イイね!

もったいない

もったいない昨晩、監視用に取付けているRingカメラが23時過ぎに反応。

『こんな時間に...まさか我が家にも熊?』

とスマホで確認すると

何と雪、それも吹雪。

慌てて玄関の鍵を開け外に出ると

雪なんか降っていません。

濃い霧が漂っていました。

きりの水滴をカメラが検出し水滴が雪のように映ったようです。



キャプチャーでは良くわからないですね。


そして迎えた朝、外は霧で真っ白でした。

しかし、程なく霧が晴れると青空をバックに雪化粧した綺麗な岩手山。

  

こんな天気に仕事なんかしてられないと思わせる快晴。

行きたい紅葉スポットは多数あるのに。何とももどかしい天気。

どうした訳か、今週は土曜日迄晴れの予報。

拷問のような日々が続くようです。

Posted at 2025/11/05 01:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年11月03日 イイね!

デイズルークスバッテリー交換

デイズルークスバッテリー交換昨日は暖かかったのですが今日は寒い一日。

朝から雨で昼には上がりどんより肌寒い一日。

先日6ヶ月点検を受けたデイズルークス。

ディーラーの指摘事項でバッテリーが弱っているので交換要との事。

2019年購入後バッテリー交換無し、

何度かバッテリーを上げてしまっていたのでそろそろ交換しなければとリビルトバッテリーは購入済。

後は交換するだけでした。

午前中は雨の予報ということで、今日交換することに。

思いの外寒く、交換のタイミングで雨も強くなってきたのでやめようかとも思いましたが

ガレージのFIT4と入替え、車庫内で交換作業。

バッテリーバックアップを取りながら交換しようと思ったのですが、

リセットされても影響はなさそうだったのでそのまま交換することに。

しかし狭い軽自動車のエンジンルームに奥まって収められているバッテリー。

思いの外面倒でした。

ラチェットのロングボルトが入らず、レンチでチマチマ緩めて締めて、でした。

これで我が家のデイズルークスは絶好調の筈。

でも一番乗っていた母が居なくなり、走行機会はさらに減る事に。







Posted at 2025/11/04 01:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年11月02日 イイね!

紅葉が見たくて

紅葉が見たくて今日は雨の予報でしたが朝から良い天気。

予報を見ると午前中晴れで午後から雨の予報に変移。

換気扇のフィルターを掃除しようと

脚立に登って手を伸ばしたタイミングでバランスを崩して転倒。

転倒の瞬間、『これはやばい』と思ったのですが、

手を擦りむいただけで済みました。と思ったら腿から腰にかけて強打。

時間とともに傷みが増し階段を登るのが大変な状態になってしまいました。

強烈な筋肉痛という感じです。明日の朝が怖いです。



今年は紅葉を観る暇もないのですが、せっかくの天気、すぐ近くの葛根田渓谷の紅葉を観に行ってみました。

しかし、天気は良くても昨日は暴風雨、道路には枯れ葉が積り、木々は丸坊主。

入口で諦めUターン。

入口の砂防ダムから見えたきれいな紅葉で我慢することに。

  

 

午後から予報通り雨がパラパラ降り出しました。

タイヤ交換で忙しいと言われつつ予約していたディーラーへ

みーやん2002さんの情報通り、コントロールユニット交換でパーツ手配後の交換。

来週の日曜日の予定に。

プロパイロットが使えず、ACCがセットできません。

走行は殆どACCで走っているので久しぶりのアクセルワークでの走行。

低層区で走るのがこれほど難しいということを痛感。走行は必要最小限に留めることにします。
Posted at 2025/11/03 02:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バケモノ達 http://cvw.jp/b/19077/48770372/
何シテル?   11/17 02:29
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation