• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

圧巻さすが日本一のあじさい園

圧巻さすが日本一のあじさい園今日の朝はゆっくり。

今日もいい天気のお出かけ日和でしたが、

流石に疲れたので全然雨が降らないので野菜達に水やりと

家の掃除。

機能と言うって変わってギラギラの日差しが戻り暑い一日。

昨日の涼しい一日にみちのくあじさい園へ行って正解でした。



昨日の朝、行こうと決め準備をし、出発しようという時にトイレ。

すると、お腹の調子が悪くなり腹痛を抱えながら出発。

あじさい園は山の中、腹痛が治らなければ引き返すしかない状況。

平泉ICで降り、道の駅で休憩兼お腹の調子を確認。

本調子ではないものの、何とか行けるだろうと向かいました。

マツコの知らない世界で紹介されたとのことで年々観光客が増加。

土日は渋滞必至の山道とのことで、動かないほどの渋滞だったら諦めようと向かいます。

道路はスカスカでした。あじさい園に入る所でおじさんたちが満車のサインとともに駐車場へ案内。

ちょうど最初の駐車場が埋まった所で第2駐車場へ停めシャトル運行のワンボックスで送り迎え。

園の前の通車上も細かく有って、送迎がある入口の駐車場が正解だったようです。

駐車場送迎無料も嬉しい所、入場料は1,500円でした。



時刻は寄り道したので11時、食事場所は1箇所、混雑するだろうと食べてしまうことに。

「みちのくあじさい園」の人気のスポット「あじさい池」を見ながらの食事も良かったです。

 

食事を終え園内の散策へ。

東京ドーム4個分の広さの杉林とのこと、見るからにUP/DOWNもありきつそうでしたが

涼しかったので時間はたっぷり有り、ゆっくり全コースを見て回ろうと歩きました。

急なところもありましたが、整備されている通路、登山までの辛さは有りませんでした。

それより何と言っても多種多様なあじさいに惹かれました。

花の色は勿論、ガクの付き方に上下が有ったり枚数が違ったり。同じあじさいでも

木のような物もあったり、葉の形が全く違ったり、本当に多種多様。

沼にハマってしまう人の気持が理解できました。

実は自分の名字はサイトで検索すると日本に10人しか居ないという名字なのですが、

何とその名字と同じ名前のあじさいがあり、嫁さんと驚きました。



何と言っても杉林一面に植えられているあじさい、まるで雑草のようにあらゆる所に咲いていました。

自然に生えたわけではなく、この地主さんと仲間が植えたとのこと、急斜面や谷も有りどうやって植えたのやら。

素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。来年以降、訪れることが確定。

また1箇所、毎年訪れなければいけない場所が増えてしまいました。

フォトアルバムを御覧ください。
Posted at 2025/07/14 02:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年07月12日 イイね!

みちのくあじさい園へ

みちのくあじさい園へ今日の予報は曇り空。

しかし秋田は晴れの予報。

鳥海山もいいかなと思ったのですが。

一関のみちのくあじさい園が見頃とのこと。

行ったことがなかったので行きたかったのですが

東京ドーム4個分の広さの山道とのこと。

30度超えの暑い日では汗だくになってしまうので躊躇していましたが、曇で最高気温25度。

これは行くしか無いということで行ってきました。

結局2万歩超え、流石に疲れたので寝ます。

詳しくは明日以降。

  
Posted at 2025/07/13 01:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | クルマ
2025年06月30日 イイね!

初めてのライトアップだったけど...

初めてのライトアップだったけど...今日も曇り空の下、在宅勤務。

今年ももう半年経過...

歳とともに時間が加速して過ぎ去っていきます...


昨日の男鹿市雲昌寺

昨年は空梅雨で高温が続き、紫陽花の花が落ちてしまい残念でしたが

今年はホースを回して水対策をしたとのこと。

合わせてライトアップをするというので日曜日の夜だったら空いているかもと行ってみました。

到着は16時前、駐車場も空きがあったので期待したのですが、それなりに混雑していました。

お互い様ですが、人が入らないように撮影するのに一苦労。

それでも今年はたくさん咲いてくれたあじさいに癒やされました。

あじさいと共にお地蔵さんの表情にも癒やされます。

  

日中の拝観は一旦17時で終了、ライトアップは18時45分からと言うので椿漁港のあじさいを観に行きました。

  

小さな港の駐車場に植えられた紫陽花ですが、多種多様な種類の紫陽花が良く手入れされて咲いていました。

  

いずれライトアップは日没後ということで男鹿半島の西海岸を北上。

  

日没は入道崎で迎えました。

 

時刻は19時過ぎ、暗くなった中、再び雲昌寺へ。

駐車場は夕方より空いていたのですが、境内は夕方より混雑していました。

再びお地蔵さんが迎えてくれました。



ところが境内に入るとライトアップのブルーが強烈過ぎて何もかも真っ青。

写真をとっても何もかも青く映ってしまいガッカリな状態。

  

周りの女の子たちは口々に「キレイ!」を連発していましたが、自分個人の見解では全然綺麗とは思えません。

日中の方が百倍綺麗です。

先週NHKの朝のニュースでこだわりのライトアップをしているとのレポートだったのですが。

【動画公開】「あじさい寺」ライトアップのこだわり

もっと自然な青を演出してほしかったです。

個人的には残念なライトアップでしたが、良かったことも。

境内にサックスの音色が流れ、良い雰囲気。

てっきりBGMで流していると思っていたのですが、演奏終わりに拍手が聞こえます。

もしやと行ってみると、生演奏をされていました。

  

もう帰ろうかと思っていたのですが、紫陽花とサックスの演奏がぴったりで結局

閉園時間が近づき最後の演奏まで聞き入ってしまいました。

聞けば昨日が初めての雲昌寺での演奏とのことでしたが、今後もライトアップとセットで演奏して欲しいと思いました。

鎌田 直喜 (pure sax Naoh)

Posted at 2025/07/01 01:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年06月29日 イイね!

今年もあじさい寺へ

今年もあじさい寺へ男鹿のあじさい寺

今週末から来週にかけて見頃とのニュース。

行きたいけど混雑は必至。

平日に休暇を取ってゆったり見ようと思ったのですが。

残念ながら週間予報は晴れは無し、連日40%と今一つ。

昨日行こうとした所、男鹿では駅伝大会があり交通規制が判明。

諦めて今日行ってきました。

 

明日仕事なので詳しくは明日

 
Posted at 2025/06/30 02:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2025年05月13日 イイね!

今日も桜 芝桜

今日も桜 芝桜今日は朝から良い天気。

組合業務の為、午前中出社。

昼休みに帰宅。

帰宅道中、近所の芝桜が満開を迎えたとのこと

立寄ってみました。

その手前に菜の花畑。

 

そして芝桜があるらら工房へ。

見頃というので混んでいるかと思ったら、ちょうど観光客が帰るところ、居たのはテレビのカメラだけでした。

 

もしかするとこのニュースの撮影が終わったタイミングだったかも。

【初夏の陽気】シバザクラ満開

昼休みとはいえ、やはりニュースに映り込むのはまずいので丁度良いタイミングでした。

 
Posted at 2025/05/14 00:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「岩手町夏祭り花火 http://cvw.jp/b/19077/48600381/
何シテル?   08/15 01:31
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation