• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

20年以上ぶり?の石巻川開き花火

20年以上ぶり?の石巻川開き花火今日は早起きして石巻へ

川開きの花火。

宮城在住時は観に行っていましたが岩手に帰ってからは

行けていませんでした。

本当は酒田の花火に行くつもりでしたが、山形豪雨で中止。

とても花火大会を開催する状況ではないので当然です。



岩手は曇り空、涼しかったのですが高速の金成SAでトイレ休憩時はジリジリとした夏の日差しにげんなり。

しかし石巻は陽射しはギラギラでも風が吹いていたので助かりました。

駐車場のチケットは取れたものの観覧席は完売。自由席から見ることに。

石巻到着は11時。自由席はガラガラ、最前列を取ろうと思ったものの、近すぎると判断し最後列へ。

場所をキープし昼食を取り駐車場へ。駐車場は出口直近をキープ。

駐車場で仮眠後、会場へ。

石巻に来たのはブルーインパルスが飛ぶというのも一因。

残念ながらメイン会場は花火会場ではなかったので、見難かったのが残念でした。

そして花火本番。

ISO感度を戻すのを忘れ、写真は今ひとつでしたが良かったです。

 

 

中でもこれが最高でした。

写真で見ても不思議な渦巻き。



結構な観客の数でしたが、帰り道も結構スムーズ。無事帰ってきました。

また来年も行きたいです。
Posted at 2024/08/04 02:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | HANABI | 日記
2024年07月22日 イイね!

致し方ないとはいえ

致し方ないとはいえ雨上がりの寝苦しい朝。

目覚ましがなる1時間前に目覚め二度寝。

それでも結局目覚まし前に起きました。

曇り空、朝は涼しかったのですが陽射しはどんどん回復。

昼前に快晴に。今日の岩手は各地で最高記録更新。

盛岡で32度、沿岸部は35度超えだったそうです。

県内 各地でこの夏一番の暑さ 23日も熱中症に十分注意

屋内作業なので、まだマシでしたが、十分に暑かったです。

下請けさんの頑張りで、何とか今日の目標工程完了。

下請けさんには帰ってもらい、今日の作業の最終確認。

一応と確認したNWがまさかの不通状態。作業内容を確認すると必要な機器まで撤去していた事が発覚。

慌てて元の状態に戻しNWが復活し帰宅できました。

暑くて大変でしたが、昨日購入したWORKMANのの作業服を始め冷感関連製品のお陰で大分助かりました。


朝起きてテレビを点けると開始20分前に中止が決まったという足立の花火のニュース。

東京・足立区の花火大会 「落雷の恐れがあるため」開始20分前に中止決まる

花火師さんは勿論、朝から咳の確保し楽しみにしていた観客にとっては最悪のタイミングでの決定。

【大混乱】「足立の花火」40万人“頭上で雷” 開始20分前にゲリラ雷雨で中止アナウンスに来場者「えー…泣いていい?」

「損失は3000万円」ギリギリ中止発表が賛否を呼んだ「足立の花火」主催者が明かした「苦渋の決断」

現場ではまだ雨が降り出す前の中止発表だったので主催者の発表に批判も有ったようですが

やがて豪雨になり雷もひどかったようで、主催者の判断は正しかったようです。

「花火どころではなかった」 雷雨で中止になった花火大会、雷のすごさが分かる画像に「中止にして良かった」の声

大曲の花火も大雨の中、開催され雨に打たれながら観たことはありますが、

雷で中止はたしかに有り得る話、年々悪化する気象環境。

雷とゲリラ豪雨で中止の可能性も有ることを認識しました。
Posted at 2024/07/23 00:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | HANABI | ニュース
2024年07月20日 イイね!

能代の花火~残念

能代の花火~残念今日は秋田県、能代の花火

2週間ぶりに再び能代へ。

心配なのは天気でしたが、予報は雨後曇りで何とかなりそう。

朝目覚めると汗でぐっしょり。

起きて直ぐシャワーを浴びました。

支度をして秋田へ。

道中、降ったり止んだり、時折り強く降ったりでした。

秋田到着は11時。久しぶりの定食屋さんへ。

夜は弁当になるのでしっかり食べました。




能代到着は15時、雨がパラパラの中、観戦場所は打ち上げ場所の対岸。

いつもの観戦場所へ行くと、今年は車が入れるようになっていました。

ただし最前列は車で埋まってしまっていました。

車の前が空いていましたが座って良いか悩んでいると、ドライバーさんが快く「良いよ。」とありがたい言葉。

おかげで最前列で観ることが出来ました。

打ち上げ時間が近づくと青空も見えてきて気分は盛り上がったのですが...

19時30分になり打ち上げ開始。今年は会場のアナウンスも良くいい感じだったのですが。

打ち上げが始まると花火は直ぐに煙の中。

打ち上げの合間に煙が晴れるのを待つのですが、風がほぼ無く煙が流れません。

花火事態は結構クオリティが高いものが上がっているのですが、煙で見えません。

何とも残念な結果になってしまいました。

デジイチで撮ったものは後ほど。

TOPの写真はスマホで撮影。ハートがきれいに咲きました。

左のハートの中にはお月さんです。
関連情報URL : https://noshiro-hanabi.com/
Posted at 2024/07/21 02:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | HANABI | 日記
2024年04月27日 イイね!

暑かったり寒かったり、がっかりしたり

暑かったり寒かったり、がっかりしたり今日は大曲の花火~春の章の開催日。

夏の競技大会は渋滞するので早く良いか無いといけませんが

春と秋は規模も小さいのでさほど混雑しないので午後から出発でOK

午前中は昨日の続きで畑仕事。気温は25度近くまで上がり、汗だくに。

何ヶ月ぶりかで冷蔵庫からアイスを出して食べました。

テレビで地元ローカル情報番組をやっていて徳丹城春まつりから中継してました。

チャグチャグ馬コの行進をしたとのこと。馬とのふれあいも出来るとの話。

『徳丹城?聞いたこと無いな?』と調べると、大好きな”俺のじゃじゃ”さんの近く。

お昼はジャジャ麺にしてチャグチャグ馬っ子を観に行くことに。

”俺のじゃじゃ”さん、GWということで遠方の他県ナンバーの車が多かったです。

今日も美味しくいただきました。

 

食後、近くのまつり会場へ。車を止め会場に入るも、チャグチャグ馬コは見えません。

会場の案内板を見ると、午前中で帰った模様。

番組はまつりは16時までと言っただけでチャグチャグ馬コの話では無かった模様。

がっかりして会場を後にしガソリンを入れ秋田へ。

トンネルを超え秋田に入ると道路に設置された温度計表示は29度。

『山の上で29度ということは平地は30度超え?』とビビりましたが

夕方になり気温はそうでも有りませんでした。

道路は空いていましたが大曲に到着するといつもより多くの人があぜ道に居ました。

今年も去年と同じ田んぼから観戦。椅子をセットしカメラをセットしようとすると...

三脚を間違え例年使って居るものとは違うタイプの物を持ってきてしまいました。

致命的だったのは三脚とセットの雲台が無かったこと。

結局デジイチの撮影は諦めました。

スマホで撮影しましたがやはり綺麗には撮れませんでした。

  

 

去年、寒い思いをしたので厚いジャケットを持とうとしたのですが予想気温を観て薄いものに。

よころが今年も風が冷たく震えながら見る羽目に。

来年は三脚を間違えず、防寒もバッチリで鑑賞したいです。
Posted at 2024/04/28 01:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | HANABI | 趣味
2023年10月09日 イイね!

やっぱり花火は大曲

やっぱり花火は大曲予定時刻を少し過ぎた18時過ぎにカウントダウンと共に打上げ開始

オープニングは迫力十分。

やはり打ち上げ場所に近すぎて

全体を写すには広角レンズが必要でした。

そこまでは良かったのですが、

以降、競技会ということで各社の花火競技へ。

大曲の競技会をイメージしていましたが、基本各社が披露する花火を数分連続して打ち上げるだけ。

美しさを全面に出している煙火店は良いのですが、造形を全面に出した煙火店はがっかりでした。

顔であるとかバナナとか。技術的に難しいのは分かりますが、観客が喜ぶかというと疑問です。

多分新人花火師さんのお披露目会といった感じ。はっきり言ってガッカリでした。

最後のエンディングは流石に良かったですが。

結構高額なチケット、それに見合った花火かというと疑問符。

やはり、大曲の花火を見てしまうと...

終盤、海風も有り、長袖ブルゾンの防寒対策をしたものの、寒かったです。

終了ご、駐車場から出るのに1時間弱かかりましたが、その後は混雑しているものの

車列は流れ、11時には帰宅することが出来ました。


フォトアルバム

Posted at 2023/10/10 01:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | HANABI | 日記

プロフィール

「クマのお勉強 http://cvw.jp/b/19077/48752069/
何シテル?   11/07 02:08
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation