• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

コーティング完了 そしたら

コーティング完了 そしたら昨晩は天童に宿泊。

息子も一緒に家族水入らず。

初めてのGOTOトラベルを満喫させてもらいました。

今日は紅葉が見頃という山寺に登ろうかと考えていましたが

朝、カーテンを開けると。どんよりした今にも降り出しそうな雲、諦めることに。



道の駅天童でGOTOクーポンで買い物。

山寺に向かい、麓から紅葉を撮影。

 

すると、お店から電話が入りコーティング作業は終了したとのこと。

お昼過ぎにお店へ。

無事作業は完了したとの事でしたが、店長さん。「サイドステップに傷がありましたけど。」

『えっ、そんな事は無い筈...』しかし、車を見ると確かに...



結構大きな傷。

納車時は営業さんが「チェックしました。」という言葉を信じ軽く見回しただけでした。

それでもこんな大きな傷を見逃すはずは有りません。

考えられるのは3日に行った田沢湖、結構な風邪だったので木の枝に当たったのかも

ということ位しか思い当たらなかったのですが。

帰宅して傷をよく見ると、木の枝だったら一本の線になっているはずの傷ですが

何度もこすりつけた様な傷です。

よくよく考えてみると、思い当たることが出てきました。

運転席足元に潜って作業した際、履いていたのはワークマンのストレッチパンツ。

このパンツの腿の部分にはジッパーが...

このジッパーがステップ部分に当たったと想定すればこんな傷になるのかも。

ステップ部分なのでパット見には気にならない場所ではありますが...

やはり、修理しようと思います。

店長さんも板金塗装後、サービスでコーティングの再施工をしてくれるとのこと。

傷は浅いものの広範囲に渡る傷、いくら掛かるのやら。

 
Posted at 2020/11/08 01:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年11月03日 イイね!

何とか完了!そしてドライブ

何とか完了!そしてドライブ昨夜から続いた雨、朝方には止んだのですが。

今日もまた朝からパーツ装着です。

今日はドライブレコーダーの取り付け。

フロントだけなら簡単なのですが今回は前後同時録画タイプを購入

ドライブレコーダー 前後カメラ 4K 32GB SDカード付き 800万画素 XTU ドラレコ 170度広角 SONYセンサー デュアルドライブレコーダー WIFI GPS搭載 LED信号対応 ジェスチャー撮影 ループ録画 タイムラプス撮影 動体検知 暗視機能 日本語説明書

問題はリヤカメラへの配線取り回し、やはり取り付けに最適なのはハイマウントストップランプのカバー。

YouTube、非常に助かります。こちらの動画、大変参考になりました。有り難いです。



特にリヤゲートの配線通し、既存ケーブルに巻き付けてという発想はありませんでした。





苦労しましたが、おかげで無事取り付け完了。

写真を撮り話数れました。

リヤ内装を外したので、ラゲッジルームランプをLEDに変更、そういえば爆光のやつが有ったと引っ張り出し装着。

するとショートしてしまい、ヒューズを飛ばしてしまった模様。

ところが取説を読んでも室内灯、イルミネーションの記載なし。そもそも室内灯は点灯中。

ラゲッジルーム灯だけの様なので次回ディーラーへ行くまで放置することに。

バックランプは電球だったのでLEDに交換しました。

 

そしてもう一つリヤ灯火系パーツ。

フィット GR系 専用 ブレーキ 全灯化 キット テール LED 4灯化 キット

何気なく見つけてしまったこの商品、LED4灯化すればブレーキランプが目立ち

追突の危険性が下がるかと思い購入です。

製品を開封し取説を読むと、リヤゲートの内装を外した上、再びストップランプを外し配線通し作業が必要。

『え~、また配線通し...』問屋になりかけましたが気を取り直し無事完了。

嫁さんにブレーキを踏ませると...点灯しません。

『えっ、配線ミス?』と焦りましたが、切り替えスイッチがOFFになっていただけで一安心、無事点灯。



時刻はお昼過ぎ、雨はすっかり上がり、青空のポカポカ陽気。

『これは試乗ドライブしかない』と出かけることに。

もう11月、期間限定の栗の渋皮煮ソフトを食べれるのもあと僅か。田沢湖へ向かいました。

道の駅で腹ごしらえ。

 

美味しくいただき見せを出るとなんと雨、それも結構降っていました。

紅葉を楽しみにしていただけにがっかり。

峠はすっかり雨、峠の下り、前車追従オートクルーズはブレーキは車任せ。

ハンドル操作に集中するだけ、便利かつ安全です。

田沢湖のいつもの公園は雨は降っていませんでしたが、紅葉は落葉に入った所でした。

 

次は田沢湖畔へ、潟分校も落葉していました。

 

そして目指すむらっこ物産館へ到着し、栗の渋皮煮ソフトをGET。



ソフトクリームを食べるには寒かったのですが、来年まで食べられないと思うと我慢。

食べ終わると辺りは暗く、風雨が強くなり、急いで帰ってきました。

寒いからと嫁さんはシートヒーターをスイッチオン。

「これは絶対眠くなる。」との事、自分はヒーターは入れませんでしたが、

前車追従クルーズで眠気との戦いで帰宅でした。

ちょっと快適すぎて、眠気対策が必要かも。
Posted at 2020/11/04 00:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年11月02日 イイね!

ユーザーの不満を補完するありがたい商品

ユーザーの不満を補完するありがたい商品今朝起きると筋肉痛でした。

昨日は大した事はしていませんが、

立ったり座ったり、運転席下に潜り込んだりと

普段使わない筋肉を使った模様です。

今日はレガシィで雨の中、西和賀の現場へ。

初めての下請け業者さん、段取りの悪さにモヤモヤ。

待ち時間が長く、立って待っているだけ。これが結構きついです。





昨日のホイールコーティングの後の作業は配線作業、運転席下に潜りコンソールまでの配線。

FIT4にはオートブレーキホールド機能が装備されています。

ATの信号待ちでブレーキを踏まなくても代わりにブレーキを掛けてくれる機能。非常に便利です。

こんなに便利な機能なのに欠点が。エンジンを切ると機能が解除されるのでエンジンを掛ける度に

BrakeHoldボタンを押さなくてはいけません。

これをエンジン起動時に自動的にブレーキホールド機能をONにしてくれる便利なキットが販売されていました。

納車前に購入していました。

オートホールド機能の検証動画がありました。



製品の装着方法はこちら。



作業で手こずったのはシフトパネルを外す作業、隙間が無く、パネルに傷をつけそうでビビりましたが

無事外すことが出来て装着終了。

お次は辺りも暗くなってきたので簡単に装着できるアクセル/ブレーキペダルの装着。

ところが、装着しようとしたこのペダル、フィットにはちょっと小さかったようで。

ペダル固定用のネジがもう少しで掛かりそうでかからない。悪戦苦闘するはめに。

嫁さんも参戦するも、結局暗くなり断念。

ホームセンターへ行きちょっとだけ長いネジを探しましたが、流石に特殊サイズで有りませんでした。

明日、もう一度チャレンジしてみます。

Posted at 2020/11/03 00:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年11月01日 イイね!

朝から晩まで久しぶりに

朝から晩まで久しぶりに今朝は8時起き。

今日から11月、月初めの日曜日ということで軽トラ市開催日。

レガシィは駐車場に移動し、今朝は貴重な新旧フィット並び。

これまでお世話になったGP1 フィットは来週息子の元へ。

昨日納車されたFIT4の方は準備してきたパーツの装着です。

朝は寒かったので、まずは車内の作業から。

まずは本革シフトカバーの装着。

針と糸が同梱され、面倒かと思いましたが靴紐と同じ要領で絞るだけの簡単装着。

 

ちょっとボタンの部分が膨らんでいるのが気になりますが、馴染んでくれると思います。

お次はホンダ純正ディーラーオプションナビ|VXU-205FTi対応|TVナビキット

こちらはナビのコネクターに割り込ませアースを取るだけ。

ディーラーに聞いた所、2万円オーバーで装着してくれると紹介されましたが、パーツは620円。

問題はパネル外しを傷つけること無く外せるか。YouTubeで勉強し、タオルを巻き付けながらやるとうまくいきました。



エアコンパネルを外したので、保護フィルムを貼り付け。

こんなところにも保護フィルムとは思いましたが、売っていると欲しくなる病気。

こちらも簡単に貼れましたが問題発生。自分のフィットはシートヒーター付きなのでパネル両端にボタンがあります

保護シートはボタン無し用、定着したところで切り取ってみます。

そしてナビ要保護フィルム。こちらは説明書も丁寧で簡単に貼り付け。

そしてもう一枚。なんと液晶メーターの保護フィルムまで売られていました。

これまでの車のメーターパネルはプラスチック製なので細かい傷や埃で結構汚れましたがFIT4は液用画面。

保護フィルムもガラス製、吸盤で位置決めし、貼り付けるという初体験でしたが、ガラスなので問題無く装着。

しょうがないのかもしれませんが、液晶画面よりフィルムが小さく隙間があるのがちょっと減点です。



外も暖かくなってきたので、社外作業へ。

まずはホイールのガラスコーティング。

LUXEのホイール、見た目とは違い、スポークの本数が多く、洗うのが大変との情報。

ズボラな自分は洗車回数を減らす為にもコーティングすることに。

ガラコート ホイールコーティング 【欧州車オーナーの方へ ブレーキダストを寄せ付けない】 ホイール専用 ガラスコーティング剤 50ml ホイール約20本分 (ホイール専用ガラスコーティングセット)

スポンジが付属していましたが、複雑な形状のホイールに塗るには向いていません。

この小さなスティック状のスポンジが塗りやすくて最高でした。塗り絵気分で塗り塗り。



塗った直後から拭き取れとの指示、硬い溶剤かと思ったのですが、アルコールのように軽い塗味。

予想以上に楽でした。コーティングを強固に2度塗り実施、流石に二度目は伸びが悪くなりました。

ホイール20本分というだけ有って、二度塗りしても溶液は残り3分の2あります。



まだ作業したのですが、長くなるので今日はここまで。

おやすみなさい。

Posted at 2020/11/02 00:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年10月25日 イイね!

フィット車検完了

フィット車検完了昨晩の風の音は真冬と同じ。

雨の中、朝イチで実家に向かうと

スキー場の山頂辺りまで雪が積もっていました。

今日の天気は回復方向と思っていたのですが、

寒くはないものの荒れ模様の土砂降り。

それでも来週以降、忙しくなるので今日しかないと近くの葛根田渓流の紅葉を観に出発。

車から降りるのもためらう雨でしたが、結構紅葉見物に来ている車は有りました。

手前が見頃、奥は落葉し始めという感じ。

 

この写真を撮っただけでびしょ濡れ。他にも見頃のポイントは有ったのですが、

車を停めて歩かなければいけない場所なので断念して帰ってきました。



雨で濡れた体を温めるにはこのカルビスープラーメン



一旦帰宅するとSuperGTのリスタート場面、松田次生選手が予選のクラッシュから大逆転のTOPへ浮上。

思わずゴールまで見届けました。

ドライバーのミスをチームの的確な判断で大逆転。スタッフはさぞかし美味しいお酒が飲めるでしょう。

ゴール後、再度でかけて100均とホームセンターで買い物。

すると車検完了の連絡があり、受け取りに。

無事完了しましたが気になるのはオイルにじみが有り、リークストップを注入下とのこと。



ちょっと心配。

車検代金は109,000円、ブレーキオイルが余っていたので持ち込みでお願いしたら工賃が5,500円。

確かオイル交換代金はオイル代込で3500円、う~ん失敗。

光量不足で交換したHIDバナー、純正色温度4300Kでした。

やはり明るいかも。




これで息子へ譲る準備万端です。

と言ってもお別れのカウントダウンでもありますが。
Posted at 2020/10/26 00:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation