• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

あともう少しなんだけど

あともう少しなんだけど今朝は目覚ましが鳴るまで熟睡。

雪が心配されたものの、カーテンを開けると青空。

今日はお昼にフィットのオイル交換を予約。

実家に立ち寄りストックしていたMOTULを積み込みジェームスへ。

気付くと前回オイル交換から1万キロ経過していました。

岩手山はきれいに雪化粧。初雪も時間の問題です。

12ヶ月点検も受けたかったのですが、カー用品店はタイヤ交換で大忙し。

「予約が一杯で...」と断られました。

MOTULを持参したものの、今回は頑張ってくれているフィットにチョットだけ御馳走。

Mobile1™体感キャンペーンをしていたので、Mobil Super 0W-20を入れてあげました。

予約のオイル交換はスムーズで40分ほどで終了。

次の行き先はオートバックス。

レガシィの板金が無事終了。こちらは12ヶ月点検も済ませ、異常無し。

フロントドライブシャフトからグリスが滲んでいるとのことですが、大丈夫でしょうとのこと。



後はショック交換したのでアライメント調整をしたいのですが...

タイヤ交換時期に入ってしまい、出来るようになるのは12月になってからとのこと。

出来ればタイヤを替えたばかりなので夏タイヤでアライメントを取りたいところなのですが、

ちょっと難しそうです。

入院中の母の病院へ見舞いに行き、帰宅、レガシィの荷物を整理していると...



トランクルームに敷いているトレイに水が溜まっています。

昨年の冬にも同じ位置に水が。

ただ、水がある場所の上の内装は乾いています。どこから漏れているのかわかりません。

といってもリヤゲートの市ではないので考えられるのはルーフレールから染み込んでいるのかも。

以前BHレガシィを手放したのもサンルーフからの水漏れで諦めましたが、今回もやばいです。
Posted at 2019/11/17 01:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年11月03日 イイね!

やっと完成

やっと完成今日も昨日に引き続き農作業の予定。

しかし天気予報は朝方雨マーク。

雨の降り具合によっては作業は中止。

目覚めて、恐る恐るカーテンを開けると

どんよりとした曇り空、しかし、雨は無し。

諦めて実家へ向かいます。

ところが、今日は第一日曜日、軽トラ市の日。

昨日ブレーキバッド到着の予定だったのですが、嫁さんが出かけたタイミングで配達だったようで不在票。

再配達を午前中で頼んだものの、軽トラ市で配達不能。

再配達先を実家へ再度変更してもらいました。

車も出せなくなるので毎回夜中に車を駐車場へ。

地元商店街にとっては目玉のイベントでしょうが近隣住民にとっては騒音もあり、本当に迷惑です。

反対運動でも始めようかと思ったり。

実家へ行き予定度落ちに農作業。わらを積み込み実家へ運んだところでお昼休み。

というタイミングで雨が降り出し、急遽収納作業。

午後からは弟も来てくれたので15時には本日分は終了。

まだ抱っこウクしていない稲わらが有るので明日も農作業になるかも。。。



本日分の農作業は終わったのでレガシィのパッド交換の準備。

ジャッキアップしタイヤを外し、パッドを待ったのですが中々来ません。

しばらく待っているとようやく到着。早速交換作業。

ディクセルのパッド、以前は付いていなかった鳴き止めのシムがくっついています。

いかにも効果がありそうで期待大です。

サクッと交換しエア抜き。実は前回パッドを抜いた際、ブレーキも深くなり気持ち悪かったのですが

新品パッドを組んでみるとかっちりした感触も復帰。

ブレーキを引きずる音も今回は殆ど気にならないレベル。

ショックの異音も消え、ブレーキも静か。やっと本来のレガシィが戻ってきました。

コレでぶつけていなければ万歳で終わったのですが。

板金修理とアライメント調整はまだ先です。




再配達を
Posted at 2019/11/04 01:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年10月26日 イイね!

訳が解らす疲れた

訳が解らす疲れた今日は母の通院日。

雨上がりの道をデイズルークスで病院へ。

手術直前ですが、特に何もなし。

麻酔を担当すると行っていた院長先生は糖尿病で静養中だとか。

買い物をして帰ったので、お昼に鳴り実家でご飯。

午後から、原因不明の異音を放置していたレガシイの作業に着手。

今回再びヤフオクでE型のショックを入手しました。

まずは入手したノーマルショックのリヤのみ交換して装着しました。

前回から時間が空いたのでボルトの抜き差しに四苦八苦しましたが無事交換。

そのまま異音が出るのか消えるのか、ドキドキで試乗。

見事にリヤの異音は消えました。左フロントのショックも抜けているようでコトコトしましたが。

となるとやはり前回装着したショックが異音の原因。バネを外しショックの減衰を確認しました。

体重をかけ押してみると減衰はあります。直ぐに戻ってきました。

そうなると何が原因なのか全くわかりません。

ショックの組み方が悪いのかと左右を入れ替え、組み方をチェックしながら再組み上げ。

再装着してもう一度試乗。結果はガタガタと異音発生。

やはりアッパーのボルトを締めていないかのようなバネがガタガタと暴れる音。

残るは今回購入したE型のショックにTEINのスプリングという組合わせ。

異音の発生するショックのアッパーマウントが原因の可能性もありましたが、

今回購入したE型のアッパーはヘタっていたので移植しました。

流石に3回目の交換は体もヘロヘロ。TEINにすることで車高が落ちるのが異音の原因かも

などと考えつつも、異音が消えるか残るのか自信がないまま試乗へ。

リヤからの異音は消えた模様。フロントからの音がリヤの音にも聞こえ今ひとつ自信がないのですが。

それでもコレまで装着していたものからは明らかに異音は減っています。

明日フロントを交換すればハッキリします。

それにしても原因は最初に落札したショック。減衰は有るのになぜあそこまでガタガタ言うのか。

全く思いつきません。

フロントも抜けているようなので全くの粗悪品だった模様。

錆も少なく程度の良い物だと思っていたのに。

落札額もそれなりの額。安かったものの再度の落札とコレまでの労力を考えると結構な金額。

中古品の定めなのは分かっていますが、痛い目にあいました。

体もガタガタ。明日もうひと踏ん張りです。
Posted at 2019/10/27 01:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年10月13日 イイね!

フッ素コーティング施工

フッ素コーティング施工暴風の中眠った昨晩。

朝は恐る恐るカーテンを開けました。

雨は止み曇り空。

外には木の葉が散らばっては居ましたが大きな被害は無し。

しかしニュースでは刻々と甚大な被害の大きさが判明。

亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

と同時に、車好きとしては水没した多くの車を見ると心が痛みます。

特に岩手のローカルニュースで見た光景。

水没した車、ズームするとワックスを掛けたばかりだったのか、綺麗に水玉が光る車。

大事にしていたであろう愛車の痛ましい光景でした。


天気はみるみる回復して良い天気に。

デイズルークス、ボディのコーティングはディーラーオプションで施工しましたが

ガラスの方は何もしていませんでした。

岩手でガラスの撥水コートを施工する業者を探してみましたが、

KeePerコーティング以外目ぼしいものはありませんでした。

Webで10%オフとの事だったので紫波のENEOSで施工してもらうことに。

ところが店を訪れ話を聞くとコーティング剤がボディにかかってしまうので洗車

をして欲しいとの事。「普通戦車が必要なら込の値段では?」と思いつつ代車を借りて買い物へ。

90分後、ENEOSに戻るとまもなく施工完了。支払い請求額が通常料金でした。

「WEB割引ではないのですか?」と聞いてみると。

「キーパーコーティングを施工した方は1割引きです。」との回答。

なんとも詐欺商法に近い手口でした。



そしてもう一つデイズルークスにおごってやりたかったもの。

フロアマット。純正品は購入したものの、実家の周囲は土の部分が多く社内に泥が。

トレイタイプの3Dフロアマットを購入しようとまずはホームセンターへ。

しかし、店内で見ただけでは実車に装着できるか不明。

結局、ナビでお世話になったオートバックスへ。

品揃えは沢山あるものの、やはり実写に合わせたくて店長さんにお願い。

お世話になっている店長さん。親身になってアレヤコレヤと合わせてみてくれました。

助手席は問題ないのですが、問題は運転席側。アクセルペダル手前に意味不明の盛り上がりが。



色々ありましたが、合うものがありません。形状に合わせ切断すれば良いのですが

それではトレイ形状の部分まで切断しなければいけません。

後席用の小さなトレイタイプは入るのですが、今度は短いので先端がアクセルペダルに引っかかりそう。

「短いタイプは危険なのでおすすめできません。」と店長さん。

嫁さんも「諦めようよ。」とあきらめムードが漂ったときに見つけたのがこれ。



トレイ形状の縁が小ぶりで、自由に切断出来るタイプ。



6421-48 カットシェイプ 前席用SS・後席用 兼用


助手席と後部座席は切断せずピッタリハマりました。


4枚購入して問題解決。すっかり暗くなってしまったので装着は後日です。









Posted at 2019/10/14 01:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年10月06日 イイね!

装着完了

装着完了結局デイズルークスを実家へ納車したのは夜中。

今日こそ準備した装備品。

朝を迎え実家へ。というところで

今日も第一日曜日で軽トラ市開催。

なんとも迷惑としか言いようがありません。

昨夜駐車場へ移しておいたレガシイまで歩き実家へ。

半袖で家を出ましたが、寒くて上着を羽織りに戻るというハプニングも。

実家に到着し、午前中は準備していたパーツを装着。

ナンバープレートフレーム

ドルフィンアンテナ

ドアプロテクター

LED化(ポジション、ナンバー灯、ルームランプ前後)

ナビ画面保護フィルム貼り付け

お昼近くに作業が終わる頃には秋の日差しに・

装着が終わったところで秋晴れのもとドライブに出かけたところでしたが...

晴れたことで昨日残っていた農作業の続きをやることに。

作業が終わったのは16時近く。

結局ドライブはお預け。

Posted at 2019/10/07 02:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation