• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

疲れてるのに...春タイヤ交換

疲れてるのに...春タイヤ交換今朝もなかなか起きる事が出来ませんでした。

何とか起き出して朝食をとり、実家へ。

もう本格的な雪は無いだろうとフィットとレガシィのタイヤ交換へ。

しかし嫁さんはパートがあり、

急な積雪でも出勤しなければいけない場面が。

自分もまだスキーへは行くので、平地は大丈夫でもスキー場近辺で雪の可能性が残ります。

ということで、春用のタイヤに履き替えようかと。

といっても使い古しのプラットフォームまであと僅かというタイヤのことですけど。

ところが、実家に帰って見ると、レガシィの古いスタッドレスがありません。

よく思い返してみると、モニターで現行のスタッドレスがあたった際、ヤフオクで転売したのでした。

走行していると、母親が、デミオも交換してくれというのでやってしまいました。

問題はマフラー、車検の時にマフラーパテで埋めたのですが、再び漏れ第s他模様。

エンジンを掛けるとマフラーから水が吹き出しました。

近場を低速走行しかしないのでどうしても貯まる模様。水が貯まるので

廃棄もうまく抜けず弱いところから漏れるのかと思います。

前回のパテが半分残っているはずと探してみると、陽気の中で硬化していて使い物にならず。

腸内のホームセンターへ買い出しに行き穴を埋めました。と言っても裏側には手が入らないところがあり

再び漏れる可能性も。今度漏れるようだったらそろそろ買い替えも検討かと。



そしてフィットはこの春にピッタリの残り溝のスタッドレスが有るのですが...

空気圧センサーのバルブが固着していてエアを入れることも抜くことも出来ない状態。

廃棄処分しようかと思っていたスタッドレスです。

でもバルブを交換すれば使えます。自力でやろうかと検討しましたが、工具を揃えると結構長くに。

やはりショップへ頼むことに。

イエローハット、ジェームスに電話して聞いてみると、1本2,000円近辺の価格。

そこまで出すのは勿体無いです。

オートバックスも同じだろうと思いましたが、一応電話してみると、バルブ300円、工賃270円都の回答。

『そんな価格で大丈夫なの?』という価格で、お願いすることに。

ついでにちょっと早いけどエンジン音がうるさくなってきたフィットのオイル交換も実施。

タイヤのビートを片側だけ落として交換なので、チェンジャーさえあれば大した作業ではありませんが安すぎです。

バルブの破片をタイヤ内に落としてしまい、タイヤを外してしまったとのことで1本はバランスまで取り直してくれました。

助かりました。

しかし、帰宅してタイヤ交換する頃にはあたりは暗くなってしまい、ちょっと大変でした。

ひさしぶりのMICHELINスタッドレス、溝が減ったせいか、BSに比べるとうるさいです。

しかしコーナリングのサイドウォールの剛性は高く安心感は上でした。

結局疲れているのに朝から晩まで働き詰め。

明日はデスクワーク、眠くなりそうです。


Posted at 2019/03/11 01:24:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年12月02日 イイね!

悔しい快晴

悔しい快晴昨日のブログ、失礼しました。

何故か1月16日のブログを修正してしまったようです。

スマホの写真を簡単にUP出来るのでスマホアプリで下書きを

修正してUPしたのですが、

何故か16日のブログにすり替わっていました。




今日の天気予報、北東北は晴れマーク一つ。どう見てもお出かけ日和。

何処かドライブに行きたかったのですが...

実家のホームタンクの給油口バルブが割れてしまい給油の度にペンチでバルブを回している状態。

バルブのツマミを交換すれば済む話ですが、なんとか見つけたバルブ、300円ほどの部品に送料1,000円

『なんだかな~。』と様々なパーツを見ていて見つけたのがこれ。



ちょっと高かったですが、レバー式で給油できるので便利かと。

先週注文したのですが、お店側で何故か一方的にキャンセル。

際処事情がわからなかったのですが、製造元は個人販売しないというホス心とのことで断られた形。

ならばとMonotaROに注文し発送してもらうことが出来、昨日の夕方届いたとの事。

今日取り付けてあげることに。

朝から快晴。『勿体無いな』と思いつつ実家へ。



24ミリと27ミリのスパナ、27ミリが無くて、モンキーレンチを使ってなんとか装着。

一応動作確認をとウユタンクを持ち出し試してみると灯油が全く出てきません。

よく見てみると、バルブに特殊な仕掛けが...

以前、オイル交換用に購入していた、ねじ込むとバルブが開く継ぎ手が使われていました。

結局、継ぎ手を購入しないと何とも出来ないことが判明し、盛岡のホームセンターまで買いに行く羽目に。

適合する継ぎ手があるのか不安でしたが、水道用の継ぎ手が合いました。

継ぎ手を噛ませて装着し、今度は無事給油できるようになり完了。

その後、今年購入したINNOのスキーキャリを装着し始めたのですが、この説明書が何ともわかりにくい説明書。

陽が傾いてきたので今日は断念しました。



帰宅すると山陰に陽は沈み、岩手山だけが照らされている状態。綺麗でした。

 

夕方は流石ビ冷え込んできましたが日中はポカポカ陽気、春まではこんな良い天気の日は中々無いでしょう。

何とも勿体無い一日でした。
Posted at 2018/12/03 01:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年11月23日 イイね!

タイヤ交換日和?

タイヤ交換日和?朝カーテンを開けると青空。

『あれっ、これは宮城に行けるかな?』

と思ったのですが、暫く経つと雪が舞ってきました。

諦めてタイヤ交換をするため実家へ。

晴れ間は有っても山を覆う雲は真っ白の雪雲です。

結局、時々雪が舞いましたが、結構晴れ間もありました。

気温は最高気温が3度と寒かったですが、陽が差すと暖かく感じる一日でした。



まずはデミオの交換から。もう何年履いているのやら。

冬は本当に走る機会が少ないので殆ど減っていません。イボがうっすら残っていました。

続いてはフィット、ヤフオクで購入したVRX2に交換。

車検でNGだったロングホイールナットに戻そうと思ったら、このホイールはディスクが薄く、突出量が大きく

結局暫定で購入したアストロの袋ナットになりました。



続いては実家のトラック、これはタイヤが大きく重くて中々大変。

交換自体の作業より、タイヤの出し入れが大変です。

終わったところでお昼。フィットで帰宅し、昼食後レガシィの交換です。

まる2年経過したMICHELIN X-ICE XI 3 ですが、やはり減りません。まだまだ行けます。

BBSもコーティングが効いていてまさにピカピカです。



タイヤを外した際、エアーとブレーキクリーナーでブレーキキャリパーを清掃するのですが、

エアーを吹くと、ダストがモクモクと上がりました。車検を通したばかりなのに...

オートバックスの車検、ブレーキを本当にチェックしているのか不安になりました。

先週は診てもらったオイル漏れ、ジャッキアップした際、チェックしましたが漏れはない模様。

とりあえず良かったですが、じゃああれは何だったのか...

リフトアップついでにフロントスポイラーも取外し、取り付けには苦労しましたが、FRP製、

硬いので取り外しは簡単でした。

本当はルーフBOXの取り付けまで行きたかったのですが、時間切れ。

トラックを借りて、灯油の運搬と雪かきを自宅へ。

そして自宅では家庭菜園のプランターを実家へ。

水をたっぷり含んだ60Lプランター。3~40kgはあったかと。これを3つと中型プランター数個を運搬。

タイヤ交換は大丈夫でしたが、これが効きました。腰が重いです。

明日の朝、痛みが出なければ良いのですが。



Posted at 2018/11/24 00:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年11月13日 イイね!

車検、車検、車検

車検、車検、車検今日はなんと言ってもこのニュース

大谷翔平が新人王「すごく嬉しい」 

二刀流での受賞は史上初 

日本人はイチロー以来17年ぶり


ヤンキースの2人の選手が有利と言われていたのに

蓋を開けてみると圧勝。

二刀流の凄さがアメリカ人記者たちにも伝わったのでしょう。

岩手県民としてうは嬉しい限りのニュースでした。



今日も定時で帰宅後、直ぐにフィットでイエローハットへ。

デミオ、レガシィと続いた今年の車検、最後にフィットです。

閉店直前の店内に入り受付のお姉さんに予約していた車検を受けに来たことを伝えます。

てっきり車検担当の男性店員に変わるのかと思ったら、そのままその女性定員さんが受付。

『大丈夫かな?』と思いつつ、色々とオーダーを出して預けてきました。

代車を準備してきた店員さん。「ガソリン満タンでないので返却時もそのままで結構です。」とのこと。

それは問題なかったのですが...

代車はミラ。かな?

走り出して最初のブレーキ、いきなり、カックンブレーキ。

チョット踏んだだけでガッツリと効きます。ブレーキはそーっと踏まないといけません。

そしてサイドミラー。

ズレていたので調整しようとスイッチを操作、ところが右はうんともすんとも反応なし。

左は調整しようと上に上げたら上がりましたが、したには下がりません。

結局、書道で動かすしかありませんでした。

デミオの代車もボロボロのフィット。レガシィの車検オートバックスの代車は新車のレンタカー。

せめて最低限の整備はしっかりしておいて欲しいものです。

明日、買い物に行こうとしていた嫁さんはこの代車の状態を聞いて出かけるのは止めたと....
Posted at 2018/11/14 01:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年11月06日 イイね!

バッテリーチェック

バッテリーチェック今日は二戸で打ち合わせ。

営業さんと二人で出発。

チョット早く到着してしまい12時前に昼食。

ラーメン525円、おにぎり135円、合計660円。

満足できる美味しさでした。

打ち合わせ開始まで時間が空いたので、馬仙峡に登ることに。

紅葉はチョット盛りを過ぎていましたが、綺麗な眺めでした。

  



昨日フィット用に注文したバッテリーが到着。

今回は新品のBOSCHにしてみました。

春先にオイル交換をした祭、サービスで受けたバッテリーチェックの結果、

バッテリーがそろそろ交換時期との指摘でした。

使用している感触としてはアイドリングストップからの指導も問題無し。「本当?」と思いましたが

印刷されたデータを見てみると、CCA279でした。

確かに60B19Lの新品時のCCAは400程の様です。

レガシィも何度もバテリー上がりをして入るものの、ジャンプスターターを繋ぐとすぐに復活。

交換するのは簡単ですが、その前に状態を診てみようかと。

AmazonでCCA測定器を検索してみると手頃な価格だったので購入してみることに。



早速、レガシィのバッテリーを測定してみるとCCAは525ほど有りまだ交換しなくても済みそうです。

そしてフィット用に届いたバッテリーを測定してみると480でした。



バッテリーのヘルスチェックに良い買い物でした。

Posted at 2018/11/07 01:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation