• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

今日も快晴なので

今日も快晴なので今日も快晴でした。暑かった一日。

アスピーテラインの雪の回廊が今日開通とのニュース。

仕事も切りが良いので、有給休暇で行こうかとも思ったのですが。

開通時に行くとニュースに映っちゃうかも。それはまずいということで

午後から出かけることに。

お昼に仕事を切り上げ昼ご飯は正華さんへ。

LINEで今週はまかない飯を提供。メニューはお店でというので楽しみに行きました。結果は

 

『う~ん。この暑いのにホルモンラーメンか。』と思いましたが、美味しかったので良かったです。



そして八幡平へ。

土日は混雑しますが、空いていて風も無く気持ちよく登れました。

まずは麓の定点観測。

 

 

 

暑かった下界でしたが山頂はヒンヤリ。それでも風も弱く最高の天気でした。

 

 

山頂から秋田県側へ。

除雪はだいぶ前に終わっていたようで雪の壁から枝が大量に出ています。

壁によりすぎると枝でボディにガリ傷を付けそうで怖いです。



去年は紅葉を見に来れなかった大沼でUターン。

 

時刻は16時、夜間閉鎖まで残り1時間、再び山頂へ。

 



長靴に履き替え泥湯温泉まで行きたかったのですが、時間切れ。

 



ここが6mの雪の壁。八甲田は確か8m。

  

 



チョット慌ただしかったですが、良いドライブでした。

Posted at 2024/04/15 23:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年04月14日 イイね!

今日も花見

今日も花見流石に今朝はなかなか起きることが出来ませんでした。

今日も良い天気。ドライブに出掛けたい所でしたが...

親父がペースメーカーを入れたので農業も手伝う羽目に。

午前中は牛の堆肥運び。汚いのは勿論です。

まあそれはしょうがないのですが。

何よりきついのはその重さ。土より重く、生コンをスコップで一輪車に積み込んでいる感じ。

初めて直ぐヘロヘロに。1週間分の堆肥を運ぶのに2時間以上掛かり腰も限界。

これはもう無理。止めてもらうか人を頼むしか無いだろうと。父に伝えました。




昼ご飯を食べながら市内の桜を見に午後から出掛けました。

今日はあっさり中華そばを食べたかったので人気店へ行ったのですが・・・

いつもは外で待っている人が居るのに駐車場も空いていて中にも空席。

頼んで直ぐ出てきた中華そば。



見た目は変わらないのに麺は硬くスープは塩っぱい。

自分の体調のせいかもと店を出てから嫁さんに確認すると同じ感想。

今日がたまたまだった事を祈ります。

次は桜まつりをやっているという四十四田ダムへ。

嫁さんは「昨日の疲れで歩きたくない」との事で、自分だけでの撮影。

 

 

次は高松の池へ。今日は22度、汗ばむ暑さ。多くの人々が訪れていましたが桜はまだ満開では有りませんでした。

 

 

明日も晴れの予報です。
Posted at 2024/04/15 01:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月13日 イイね!

久しぶりの一目千本桜

久しぶりの一目千本桜今週末は2日ともに快晴の予報。

宮城は各花見の名所が満開との情報。

しばらく行っていなくてどんな場所だったか記憶が薄れてきた

宮城県南の一目千本桜に行ってみることに。

やはり好天ということで東北自動車道の車も多め。

白石インターで降りてまずは白石城の桜。



お昼を食べて船岡城址公園へ。

 

山の上り下りでもうヘロヘロです。

21,850歩、そして441kmのドライブ。

流石に疲れました。今日は寝ます。

おやすみなさい。

Posted at 2024/04/14 02:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年04月06日 イイね!

2年ぶりの八甲田・雪の回廊へ

2年ぶりの八甲田・雪の回廊へこの週末は土日ともに快晴の予報。

出かけることに。

男鹿も良いかと思ったのですが

八甲田・雪の回廊が開通していることを確認。

暖冬の影響懸念「早く来て」 高さ7m“雪の回廊”きょう開通

去年はタイミングを逃して行けなかったので2年ぶりです。

朝からドライブ日和の晴天でしたが、東北自動車道を北上する車は僅か。

十和田インターで高速を降り十和田湖経由で八甲田へ。

立ち寄った十和田湖はひっそり、展望台を始めお店も殆ど開いている店は無し。

 

弁当とカップラーメンを準備してきて正解でした。

お昼はこの景色を眺めながらでした。



子の口駐車場もひっそりでしたが紅葉時期の喧騒を思うと静かで良い眺めでした。

  

こちらは帰り道の夕日。

 

 

奥入瀬渓流を経由して八甲田・十和田ゴールドラインへ。

入口の谷地温泉では人懐こい猫ちゃんがお出迎え。

 

そして雪の回廊へ。

 

  

今年は降雪が少なかったですが八甲田は例年とあまり変化は無い模用。

回廊の上まで登るのは大変でしたが風も無く、最高の眺めでした。

帰りは奥入瀬の滝巡り。

 

 


天気も眺めも最高でしたが、やはりこの天気、花粉を吸ってしまったようで、夕方から花粉症発症。

鼻水とくしゃみが大変です。
Posted at 2024/04/07 01:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年03月31日 イイね!

喜多方ラーメンを食べに

喜多方ラーメンを食べに今日も朝から良い天気.

昨日に引き続き風が強く黄砂が舞っている様で

岩手山もぼんやり。

昨日は雨が降りましたが今日は良い天気。ドライブ日和でした。

しばらく食べないでいると食べたくなる喜多方ラーメン。

片道80キロの道のりをドライブがてら食べに行くことに。

嫁さんの支度待ちの間に24時間熱交換換気の換気口の掃除を実施。

脚立を掛けてカバーを外してみると...

 

虫と花粉、黄砂がびっしりと付いていました。

標準では只のダクト、そこにストッキングを紙テープで停めています。

標準ではダクトを吸い込まれた空気は家屋内の網で虫が引っかかり、

その先に車のエアコンフィルターが付いているので黄砂・花粉は

エアコンフィルターに引っかかり屋内には入らない設計ですが、

これだけ吸い込まれているとなるとムズムズします。

作業を終え、水沢に向け出発。

途中寄り道をしたので水沢の喜多方ラーメン子法師に着いたのは14時近く。

ところが店の前には10人以上、昨日の行列ぐらい並んでいて驚きました。

わざわざ水沢まで喜多方ラーメンを食べにドライブ。それなのに予定変更とも行かないので今日も並びました。

並んでいると食べ終えて出てくるお客さんは多数。席も空いているのに案内しません。

どうやら厨房が滞っているようで制限をかけている模様でした。

しばらく待って席へ。注文は特撰感謝ラーメン。

程なく出てきました。



安定の味、食べに来た甲斐がありました。

買い物をしながらの帰り道、睡魔が襲ってきて大変でしたが何とか帰ってきました。


ガソリンがゼロだったので行く前に給油、帰りもスタンドの前を通ったので給油したのですが

ガソリン価格が1円下がっていました。

時々あるこの事象。何時切り替えているのか今度店員さんに聞いてみます。
































































Posted at 2024/04/01 01:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「流石にマズイ http://cvw.jp/b/19077/48775089/
何シテル?   11/20 01:44
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation