• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

北三陸ドライブ

北三陸ドライブ今朝は予報通りの快晴。

ドライブに出かけることに。

行き先はこのところ忙しい嫁さんにお任せ。

久しぶりに秋田・男鹿へ行こうかとも思いましたが、

明日は仕事、あまり帰りが遅くなりたくないというので

帰りが速い八戸へ向け出発。

まずは宮古へ。道の駅みやこ



そしていつもの浄土ヶ浜大橋。

 

三陸道を北上し田野畑で下車、北川食堂の海鮮丼はチョットガッカリ。



道の駅田野畑は先日の大雪の性かガッツリ雪が積もっていて驚きました。

ソフトクリームは美味しかったですがチョットボリュームありすぎ、お腹が冷えました。



譜代の道の駅は立ち寄った事がなかったので行ってみました。

 

可愛い道の駅でした。

近くの海水浴場の砂浜。

 

更に北上し階上の砂浜。

 

うみねこが見えたので行ってみると、東日本大震災の津波で流された軌跡の鳥居が有りました。

 

そしていつもの種差海岸へ。陽が傾いてきました。

  

  

 

 

そして蕪島へ。時間が遅すぎて神社は立入禁止になっていました。

  

  

まだいつもの数には達していないウミネコ達、本格的に営巣するのは来月からとのこと。

またヒナたちに会いに来ようと思います。

Posted at 2024/03/25 02:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年03月11日 イイね!

今年もたくさん手を合わせてきました。

今年もたくさん手を合わせてきました。今年もやってきた3.11

嫁さんは症状がなければということでパートへ。

自分は休みを取って今年も沿岸部へ。

去年は宮城・気仙沼方面に行ったので、今年は岩手県沿岸部へ。

出発時は今にも雨が振りそうでしたが、

沿岸部は晴れて暖かかったです。

まずは宮古へ行ったのですが、宮古は先日の大雪の際降った雪がまだかなり残っていました。

宮古~田老~山田~大槌~釜石~大船渡~陸前高田と各地で手を合わせてきました。

写真はこちら

今年は何処で14時46分を迎えようかと考えながらの移動。

結局、大槌の城山公園から海を望み黙祷しました。



今年の県主催の追悼式典は盛岡で開催。沿岸部では静かに迎えたいという意向が多かったとのこと。

初の内陸開催も… 東日本大震災から13年、変わる追悼式典 沿岸部の首長には世代交代の波

今年は平日ということでお各地を訪れる人も少なく、静かに迎えることが出来たのではないでしょうか。






Posted at 2024/03/12 01:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月18日 イイね!

残雪 残り僅か

残雪 残り僅か今朝も朝から良い天気。

昨日よりは少し霞がかっているかも。

何より温かい。14度まで上がった模様。

写真は我が家に残された唯一の雪。

帰宅後は見ていませんが消えたかも。

午前中は冬越し用に麻袋に包んでいた鉢植えを出してあげました。

新芽の蕾が膨らんできていました。


昼からFIT4でお出かけ。

お昼はどこで食べようかと嫁さんに聞くと「久しぶりに小泉うどん。」

というので久しぶりに行ったのですが....

失敗でした。

待っていたのは二組だったのでまあ待とうかと。

ところが次は自分たちという所で中々呼ばれず、呼ばれて中にはいり席でも結構待たされ...

まあ、出てきたうどんは美味しかったのですが。



店を出た時点で既に14時でした。

まずは直ぐ近くの四十四田ダムへ。

 

そして岩洞湖へ向かいます。

一度やってみたかった氷上ワカサギ釣り。

これまで冬の天気が良い日はスキーへ行っていたので興味はあったものの行くタイミングはありませんでした。

そこにこの暖冬。多分3月はスキーはできなくなります。

と言っても岩洞湖も氷が溶けて釣りも出来なくなる可能性はありますが。

45分ほどのドライブで岩洞湖レストハウス着。

雪はありませんが、道路の痛みが激しく穴だらけ。応急処置だけで済ませていると逆にひどい状態に。

道路から見た岩洞湖、氷の上に水たまりが出来ていて『大丈夫?』と思っちゃいました。

長靴に履き替え氷上へ。釣り人たちはちょうど帰り支度の最中でした。

  

だいぶ氷は溶けて水たまり。氷にヒビが見える所もありましたが、穴を見ると厚さは30センチは有るようでした。

風は少し有りましたが、ポカポカ陽気。今日のワカサギ釣りは楽しかったでしょう。

レストハウスでレンタルのメニューを見ると釣り始めるまで7~8千円、ちょっとハードルが高いです。

まずはドーム小屋でどんな感じかやってみようかと。



ダムまで言ってみました。ダム付近で釣る人も。

 

帰り道、入り口が分からずUターンしてたどり着いた場所。



ライトアップするというのですが、昼はちょっと。有料だったので入りませんでした。

まほら岩手

施設は立派でしたが、ロケーションがあまりにも...

運営していくには厳しいでしょうね。

日が沈みそうになったので行きたかった場所へ。

国道から脇道に入ると道路には積雪。この先通行止めの立て札。

山頂から先だろうとそのまま登っていったのですが、雪は思いの外深くて。

AWDだから何とかなったものの、FFではスタック必至の雪の量でした。



天峰山、ここからの岩手山が綺麗なんですよね。

  

きれいな夕日、日没まで居たかったのですが、嫁さんは晩御飯の支度が有り帰ることに。

Uターン時、スタックの可能性があったので慎重に切り返し。無事帰ってこれました。
Posted at 2024/02/19 01:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年02月13日 イイね!

日曜日、内間木洞のあとは

日曜日、内間木洞のあとは今日は出社日でしたが、目覚ましが鳴っても

中々起きることが出来ませんでした。

連休の疲れが溜まってきた模様。

今日はどんより曇り空の一日。ポツポツと雨が降ったり止んだり。

日中よりも今現在の方が気温が高く7度、強めの風が吹いています。



日曜日の話です。

内間木洞は自分が行きたかった場所。

嫁さんは道の駅石神の丘で行われていたいわてまちイルミネーション2024『冬の花畑』

走行ルートなので問題無いのですが、暗くなるまで時間が有ったので反対方向ですが久慈に立ち寄ることに。

道中、ダムが有りました。滝ダム海が見えるダムとの事。

確かに久慈市街の向こうに海が見えました。

 

嫁さんは行った事が無かった道の駅いわて北三陸に立ち寄り。

そして久慈に来ると立ち寄る侍浜へ。

 

風が強く時折雪が舞う酷寒の場所。釣りをしている人が居て驚きました。

着た道を戻り道の駅石神の丘へ。思ったよりは混雑していませんでしたが冷え込みは厳しく

シャッターを押す手がかじかみました。

 

 

走行距離は300キロ弱の一日でした。
Posted at 2024/02/14 01:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年02月11日 イイね!

氷筍を見に内間木洞へ

氷筍を見に内間木洞へ昨晩の雪、あの勢いで降り続いたら結構な積雪に。

今日の予定通り行こうか止めるべきか悩ましいところ。

迎えた朝、カーテンを開けると予報通り良い天気。

結局、昨日帰宅後に雪は殆ど降らなかった模様。

降雪が一番ひどい時に運悪く走行する羽目になっていた模様。

今朝は先ず5センチほど積もった雪の雪かきからでした。



目的地は旧山形村にある洞窟、内間木洞。昨年夏にも訪れた場所ですが、中には入れるのは年2回2日のみ。

「冬の氷筍もぜひ見に来てください。」と係の人には言われていたのですが。

見たいのは山々ですが、真冬の2月11日、葛巻の奥の雪深い所なので躊躇していました。

幸い今年は暖冬で雪は少なかったので行くことにしたのですが、昨日の雪でした。

『まあなんとかなるだろう。』と乾燥路用の溝が少ないスタッドレスを履いたままのFIT4で出発。

家を出て直ぐ幹線道路の雪は日の当たる場所は解けていましたが、日陰は圧雪だったりと油断は出来ない状況。

雪の量が少ない場所も有り先ずは昼食を食べに森のそば屋さん到着。



美味しい蕎麦屋さんですが、なにせ山奥の簡単には行けない場所、今日の最初の客だった模様。

待ち時間に2階でそば打ちを見学。珍しい、蕎麦かっけを造っていました。

 

注文はいつもの水車そばと味噌田楽豆腐。

 

最初はざるそば、2杯目は温かい蕎麦とご飯が出てきます。



そばを完食し、美味しい蕎麦湯まで飲み干すと、お腹はパンパンに。

同じメニューを食べた嫁さんは大変だったようです。

蕎麦屋さんを後に、内間木洞へ向かいます。

夏に通った山道は冬期通行止め、大きく迂回路を走ることになり1時間強走りました。

幸い、自宅周辺より雪は降らなかった様で、薄っすら積雪で問題なく到着。

長靴を履き、泥で汚れても良い格好に着替え受付へ。

話を聞くと今日の85組目との事、2人組で来たとすると170人、結構来た模様。

ヘルメットを被り洞窟へ。



普段は閉じられているゲートの先には早速太い氷柱がお出迎え。

 

その先に氷筍たちが待っていました。



例年は2メートルほどに伸びるとのことでしたが今年は暖冬で小降りとのこと。

  

  

水滴の一滴一滴が綺麗な氷の柱に。感動しました。

夏に見た洞窟の奥は冬期は閲覧できず、温かいので氷筍は出来ないとのことでした。

帰り際、壁面に茶色い塊有り。

 

コウモリたちが身を寄せ合って冬を越していました。

長い道のりは大変でしたが、行って良かったです。

Posted at 2024/02/12 02:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「流石にマズイ http://cvw.jp/b/19077/48775089/
何シテル?   11/20 01:44
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation