• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

読みが甘かった!

読みが甘かった!朝起きると予報通りの良い天気。

ただし結構な強風でした。

天気が良いので花見ドライブ。

さて何処に行こうかと。

見頃なのは北上展勝地なのですが、間違いなく渋滞

昨年良かった宮城の一目千本桜と船岡城址公園。

船岡城址公園が満開とのことだったので行ってみることに。

東北自動車道を南下、泉SAでトイレ休憩で車を降りると暑い!気温は25度。

長袖を脱いで半袖に。

混んでいるかもしれないと白石インターまで南下し腹ごしらえ。



そして船岡城址公園へ。スイスイと進む車列に嫌な予感。というか、道路脇の桜に花がないので覚悟はしていましたが。

到着してみるとやはり千本桜は大分散っていてガッカリ。

 

山頂を見ると桜が綺麗に咲いているように見えます。登ることに。



結構な急勾配、気温も高い中、汗だくで山頂を目指しました。

 

遠目にはきれいに見えた山頂も結構散っていました。

 

がっかりして下山、急勾配の行は足に来ました。車に戻る頃には足がガクガクに。

船岡城址公園の向かいに見える太陽の村に行ってみました。

狭い山道を抜けると結構な車が止まっていました。

子供を遊ばせるには最高の公園でした。





続く
Posted at 2025/04/20 03:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月09日 イイね!

青森黒石こみせ通り

青森黒石こみせ通り今日は晴れベースのまずまずの一日。

在宅勤務でした。

土曜日の八甲田の帰り道、黒石市に立ち寄りました。

道中立寄ったのが紅葉の名所、中野もみじ山。

流石に訪れる人も無く、ひっそりしていました。



これが紅葉の時期になると...



昨年は紅葉の時期に行けなかったので今年は行きたいところ。

黒石経由で帰ったのは美味しい中国料理屋さん”菜香”さんでの夕飯でしたが、夕飯にはまだ早い時間。

時間が出来たので以前からゆっくり散策したかった中町「こみせ通り」に立ち寄りました。

  

江戸時代から続く雪よけの久で繋がった町並み。

  

最盛期には総延長4.8キロ有ったとか。

  

新しい建物も同じ作りで建てられていました。

雪が降るとまた違った風情になると思うので訪れてみたい気もします。

消防署もレトロな建物がそのまま、中の消防車もまたレトロ。

 

岩木山に夕日が沈み菜香さんへ

 

いつもの一人2品ずつ綾里が選べるミニディナーコース。

八宝菜、酢豚、回鍋肉、エビの塩野菜炒め。

 

 

中華料理と言うと濃い味付けで後半飽きてくるのですが、菜香さんは薄めの野菜の美味しさが引き立つ味付け。

美味しく頂きました。と言っても流石に4品は食べ切れず、回鍋肉は持ち帰りにして頂き翌日頂きました。

また伺いたいと思います。弘前の花見の帰りでも行ければ。
Posted at 2025/04/10 01:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年04月05日 イイね!

八甲田雪の廻廊へ

八甲田雪の廻廊へ今週末はF1日本GPをテレビ観戦。

角田選手の応援と決め込んでいたのですが...

天気予報を見ると土曜日の東北は晴れの予報。

4月に入り八甲田の雪の回廊が開通した事を知っていたので

行くことに。

八甲田・十和田ゴールドライン 「雪の回廊」開通 絶景は “早めに”

迎えた朝、岩手山のくっきりの良い天気。風が強いのが気になるところ。

準備を済ませ、AURAで出発。

ところが走り始めるとタイヤモニターから空気圧の警告。

確認すると確かにエアが漏れていました。

何度か経験していたのでモニターのセンサーから漏れていると想定。

エアをコンプレッサーで補充しセンサーを付け直し手洗い石鹸を付け漏れがないことをチェック。

漏れが無い事を確認し再出発。

十和田湖経由で八甲田へ。

十和田湖は通る車も殆ど無く、店も閉まっていて奥入瀬渓流が通行止めになっているのかと心配になったほど。

道路脇は雪の山、雪が降った跡や雪が崩れて道路に雪があったりとノーマルタイヤなのでちょっと不安に。

問題は店が閉まっていたので食事。一つしか無い食堂、行列が出来ていました。

店に入るまで+店内でも待たされやっと食べることが出来ました。

十和田バラ焼定食、すき焼きの様に卵を付けて食べると甘みが出て美味しかったです。

 

紅葉の名所、蔦温泉を通り八甲田ゴールドラインへ。

雪の回廊は八幡平で見慣れていますが、毎回感心させられるのが八甲田の雪の壁は垂直で綺麗。

除雪のテクニックは素晴らしいのですが、壁が崩れないのかちょっと不安です。



回廊を登っていくと僅かな駐車スペースが有り、10台程の車が停車中。

でていった車の後にAURAも駐車市長靴に履き替え撮影。



いつもここから壁の上に登っているのですが、立入禁止の看板。



登っている人の靴跡も有るのですが、このご時世、今年は自粛しました。

更に先に進むと駐車スペースが有る場所が一箇所、先客がいましたが出るのを待って駐車し回廊の上へ。

  

残念ながら雲がかかってしまいました。

  

地獄沼に移動、駐車場にガッツリ行が残っていてちょっと焦りましたがそこはAWD問題無し。

 

雪の回廊で厄介なのが道路脇から突き出る木の枝。

この木は歩いていてもぶつかる低さ、車にガッツリ当っていました。

明るければ見えますが、薄暗くなると見えないので車にダメージを受ける可能性。

気をつけないといけません。



冬になると全国ニュースで中継される酸ヶ湯温泉は混んでいたのでスルー。

八甲田ロープウェイへ

ここも凄い雪の量でした。

  

紅葉の名所、城ヶ倉大橋。

 

今にも雨が降り出しそうなどんよりした雲。

角田選手の予選結果を見て気分もどんよりでした。


Posted at 2025/04/06 02:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月13日 イイね!

3.11 ~陸前高田

3.11 ~陸前高田今日はまずまずの良い天気でしたが。

風が強い一日、明日はさらに強くなるとのこと。

良い天気なのに霞がかった一日。

黄砂なのか花粉なのか。

いずれにせよ精神衛生上良くない天気でした。



3.11 気仙沼から陸前高田へ。

毎年3.11に長岡の花火師さんの協力で打ち上げていた白菊の打ち上げ。

今年は大船渡の山林火災が有ったことから延期になりました。



陸前高田3箇所でイルミネーションイベントが行われるというので観に行きました。



道中ローカルニュースで現地から中継していました。

まずは腹ごしらえと中華料理屋さんで晩ごはんを食べていたら

さっきのアナウンサーさんが入ってきてびっくりでした。

まずは「つむぐイルミネーション」へ

駐車場には思ったより車がありました。

会場へ向かうと大きなシャボン玉がお出迎え。

 

会場ではトランペットとゴスペルの演奏中、イルミネーションの美しさを盛り上げていました。



癒やされました。

 

次の会場、3.11夢あかり

残念ながら駐車場に隣接していて車のライトがまぶしく残念でした。



残るは高田松原津波復興祈念公園で行われている光ノ碑、20時で終了というので急いで向かいました。

こちらにもきれいなイルミネーションが設置されていました。

 

奥には奇跡の一本松のライトアップも。



献花台まで歩き、合掌してきました。

 

今年の3月11日も各地で手を合わせることが出来ました。

来年もまた被災地で手を合わせたいとおもいます。


3日間、お付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2025/03/14 01:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月12日 イイね!

3.11 ~気仙沼~

3.11 ~気仙沼~今日も朝から良い天気。

ポカポカ陽気で予期も大分融けました。

春を感じる暖かさでした。



機能3.11、大船渡から三陸道を南下し気仙沼へ。

2022年に続き、今年も気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館で14時46分を迎えることに。

到着は14時、入館手続きをすると「シアターで映像記録を見ていただくので上映時間まで待って」との事。

『46分は屋上で迎えたいんですけど。』と伝えると。

「間に合うように案内しますので大丈夫。」とのこと。

映像記録を見た後、語り部さん登場。訪れた震災遺構となった気仙沼向洋高校の生徒さん。

ベテランの3年生と今日が初めて語り部をするという1年生でした。



案内の途中で時刻が近づき屋上へ。



写真を撮っているとサイレンが鳴り、慌てて合掌し黙祷しました。



津波襲来時の模様がこちら。

 

津波の恐ろしさを伝え続けてくれる貴重な遺構です。

  

体育館は土台しか残っていません。



震災時の状況は気仙沼向洋高校のHPに載っていました。

伝承館の後は岩井崎へ

 

 

そして50名が亡くなった杉ノ下地区 東日本大震災慰霊碑で手を合わせてきました。

次は大島へ。

道中、気仙沼湾横断橋と気仙沼大橋を撮影できる場所を見つけました。

 

閉店間際の気仙沼大島ウェルカムターミナルでおみやげを買い、亀山展望台へ。

と思ったら工事中で登れず、日没を見る事が出来ませんでした。

大島に行くと立ち寄る田中浜。

  

気仙沼の後は陸前高田へ

すいません、長くなりました。

続きます。
Posted at 2025/03/13 01:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「昨日は南昌荘へ http://cvw.jp/b/19077/48771997/
何シテル?   11/18 00:27
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation