• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

選択ミス!

選択ミス!昨日は一日雨でしたが、今日明日は晴れの予報。

各地の紅葉も見頃を迎えどこに行こうか悩むところ。

秋田・小安峡、青森・中野もみじ山、岩手・久慈渓流

岩手・仙人峠、岩手・毛越寺、岩手・猊鼻渓。

さてどうしよう。

夕飯までには帰りたいので近場、嫁さんの意見を採用し猊鼻渓にしたのですが。

結局猊鼻渓到着は11時。

まず駐車場が並んでいましたが、係の案内の方の言う通りちょっと離れた無料駐車場に停車。

丁度電車が通過。ピカチュウ号も通りました。


 

船着き場方面を見ると長蛇の列。嫌な予感。

乗船券売り場を確認すると嫌な予感は正解。100m以上数百人の行列が出来ていました。

『まあしょうがないか、並ぶか。』と並んだものの

『そういえば昨日見たHPでネットから乗船券を購入できた筈』

確かに購入はできましたが、結局乗船券はチケット売り場で引き換えとの事で

行列に並ぶしか有りませんでした。

猊鼻渓側も書き入れ時、ピストン乗船で到着と同時に出港状態。

結局60分程でやっと乗船し出港。



陽向はあるものの、風があり日陰は寒かったです。

猊鼻渓は午後は丁度日の当たる場所はあるものの殆どが日陰、船頭さんも寒くて大変とのこと。

紅葉が見頃とのことで猊鼻渓を選んだのですが、紅葉する広葉樹自体が少なめちょっと後悔。

  

それでも静かな水面を音もなく進む船、たまには良いものだなと。

 

 

奥の船着き場で船頭さんは20分の休憩。自分たちは散策。

 

 

船を降りたのは14時近く、流石にお腹が空き近くのレストランで遅い昼食。



そして道の駅みずさわで名物というごまソフト、濃くて美味しかったです。



そこで、『そうだ帰りは西和賀の錦秋湖を通って帰ろう。』と。

ちょっと猊鼻渓の紅葉は物足りなかったので。

ところが残念ながらまもなく日没。湯田ダム到着時は真っ暗でした。

真っ暗な山に向けスマホで長時間露光で撮影。

 

写真を見ると、紅葉が綺麗。今日は錦秋湖にすれば良かったと後悔でした。



今日も早めのブログアップ。

雨のブラジルGP、角田選手がやってくれました。自己最高の予選3位!!

上位の常連が下位に沈み、クラッシュで出走できない選手も結構居そう。

生き残れば上位入賞のチャンス。

今日はこれから風呂に入り決勝に備えます。
関連情報URL : http://www.geibikei.co.jp/
Posted at 2024/11/03 23:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年10月21日 イイね!

快晴の岩手山に誘われて

快晴の岩手山に誘われて昨晩、寝ようとしたタイミングでサツマイモの苗の

栽培方法を書いた札が出てきました。

何気なく読んでみると...

”温度が10度以下になるとでんぷん質が分解して

ベチャベチャの芋になってしまう”と記載されていました。

昨日収穫したばかりのサツマイモ、霜さえ当たらなければ良いと倉庫の屋根の下に保管。

気温は既に2度を下回っていました。

「せっかく収穫したばかりのサツマイモ、不味くなったら勿体無い。」

と急遽ヘッドライトを付けて玄関に移動しました。

もっと早く気付けば良かったのですが。


迎えた朝、カーテンを開けると雲一つ無い岩手山。

やはり霜は降ったようですが、既に溶けていました。

「寒暖差すごい」湯気メニューが人気に!幻想的な「毛嵐」が発生…秋を飛び越え冬に?各地で初霜初氷を観測

さすが日本のチベットと言われる薮川、冷え込みはハンパないです。

本州一寒い盛岡・薮川の岩洞湖ほとりが真っ白に 初氷と初霜を同時観測 この秋一番の冷え込み 岩手 

朝の岩手山を見て昨日行けなかった紅葉を見に行きたい病が。

明日以降天気は下り坂、週末は試験が有り『行けるのは今日しかない!』と午後半休を取ることに。

ところが、快晴だった空、時間と共に雲が増えて来てしまいました。

休暇を取ってしまったのでしょうがないと嫁さんと松川へ。

自宅付近は雲が多かったですが、松川は晴れていてくれました。

日中は大分暖かかったのですが、時間と共に冷え込みが徐々に厳しく。

森の大橋から見る紅葉はちょっと早かったですが松川渓谷は見頃。

ところが日が傾いた所に雲が掛かり続け晴れ待ちが長かったです。

松川温泉を通り松川大橋までのボルト木樹々の葉は落葉。それも綺麗な眺めでした。



県民の森~森の大橋~松川渓谷~松川大橋の紅葉
Posted at 2024/10/21 23:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月14日 イイね!

3連休まさかの快晴

3連休まさかの快晴朝起きてカーテンを開けると今日もまた快晴の岩手山。

まさか3連休こんな良い天気が続くとは。

一応午前中、一応問題集をパラパラ。

選択問題ではあるものの、非常に紛らわしい選択肢。

『こりゃ無理だ!』と昼を前に近所の葛根田渓流の紅葉の様子を観に行くことに。

道中、ジェラートで有名な松ぼっくりは満車状態で凄い混みようでした。

昨日行った大沼が色付いていたので『もしかすると。』という期待で行ったのですが

やはりまだ早かったです。

それでも色付き始めた場所はありました。

  

お昼は久し振りに駅前のラーメン屋さん。



このご時世、全てのラーメンが750円という設定は嬉しいです。

そして田沢湖へ。

風が結構強く、湖面は結構荒れていました。

 

写真を撮りながら移動していると産直の閉店時間が近づき慌てて移動。

16時10分前でしたが、産直のおばちゃんたちは既に閉店準備中。

焦って栗の渋皮煮ソフトを注文、今シーズン3個目をGET



帰り道、日本一大きな栗と言われている「西明寺栗」を久之助栗園さんで買ってきました。

大きな物は売り切れでしたが前回食べた焼き栗が美味しかったので。

日本一大きな栗 収穫の秋 仙北市西木町の「西明寺栗」

栗拾いも出来るというので来週あたり行ってみようかとも。
Posted at 2024/10/15 00:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月13日 イイね!

困ったもんだ

困ったもんだ今日も朝から良い天気。

本当は試験勉強をしなければいけないのですが...

晴れているのに家でじっとしているのは拷問に近く...

結局今日もドライブ。

試験は絶望的...

今日は安比高原~八幡平アスピーテラインで秋田へ行き

秋田の八幡平ビジターセンター・大沼~田沢湖経由で帰宅。

久しぶりに安比高原の放牧されている馬に逢いました。

 

と言っても馬たちはかつての寒立馬ではなく普通の馬とポニーに変わっていましたが。

風はヒンヤリするもののぽかぽか陽気。前森山を見ながらお昼。

久しぶりに安比高原スキー場に立ち寄りました。正面ゲレンデが芝生で綺麗に整備されていました。

 

杜の大橋の紅葉はまだ早かったです。

 

それからアスピーテラインへ。14時を過ぎても登っていく車は多かったです。

樹海ラインが土砂崩れで通行止めされていなければ。



大沼の紅葉は綺麗でしたが、太陽は雲に覆われ残念な色合いでした。

 

田沢湖へ向かう道、日没のタイミングで絶景ポイント。



駐車できるポイントではないので500mほど歩いている間に太陽は沈んでしまいました。

嘲笑うかのようにバイクを止め写真を取っていくライダーが居ましたが。

ふと見た反対側の道路、何の帰化わかりませんが立派な大木。



頭を掻いている人間のようにも見えます。

試験勉強もせずドライブしている自分のようでした。
Posted at 2024/10/14 01:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月19日 イイね!

秋空の田沢湖ドライブ

秋空の田沢湖ドライブ今日も有給休暇消化。

朝から清々しい良い天気。

ドライブ日和ですが、ドックの疲れも有り、近場の田沢湖へ。

これまで田沢湖のネックはお気に入りのごはん屋さんが無いこと。

出発前に検索すると生ハム工房直営のレストランが有る事を発見。

いざ行ってみると店の前は通っているものの木々に囲まれたお店

気付きませんでした。

結構駐車場も埋まっていて、お店に入ると席は空いていましたが記名する紙が有り人気店の模様。

嫁さんは日替わりランチのベーコンとキノコのスパゲッティ、自分はチーズハンバーグランチ。



美味しいハンバーグ、スパゲティも美味しく、店の雰囲気も良し、リピート確定です。

 

食後のデザートに栗の渋皮煮ソフトを目論んだのですが、販売開始は明後日土曜日からとの事で断念。

かたまえ森林公園で栗拾い

 

次は御座石神社へ行きウグイに餌やり。

  

 

次はスキー場へ、空はすっかり秋空、暑くも寒くもなく気持ち良い眺め、最高でした。

  

今シーズンもお世話になるゲレンデとリフト

  

明日は雨の予報、下り坂のお天気なのでうろこ雲でした。

 

水墨画のような田沢湖

 

下山途中、友情の滝に立ち寄りました。

 

例年より水量が少ないようです。

 

良いリフレッシュドライブになりました。

 
Posted at 2024/09/20 01:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「オーラ車検入庫 http://cvw.jp/b/19077/48554298/
何シテル?   07/21 01:28
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation