• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

3.11 今年は大船渡~気仙沼~陸前高田

3.11 今年は大船渡~気仙沼~陸前高田あれから14年経過した3.11東日本大震災。

今年も有給休暇を取り被災地へ。

今年は気仙沼で14時46分を迎えることに。

モヤがかった穏やかな朝出発。

道中通る大船渡、山林火災から避難解除直後、さすがに行くのはまずいかと思ったのですが。

サンドウィッチマン・富澤たけしさんのブログ

避難していた方々がいた一方、大船渡のその他のお店は通常営業中。

自粛ムードで来客がパッタリという状態とのこと。

大船渡を訪れ、買い物、飲食をする事も支援になると気付き立ち寄ることに。

火災で避難命令が出ていた鎌田水産が親会社の海の幸ふるまいセンター

初めての訪問でしたが、大満足!海鮮丼は勿論、追加注文した揚げたてのカキフライも最高でした。



メニューに挟んであった応援シーフードカレー



300円で購入すると200円を寄付。と言っても流石に食べれないのでTAKE OUTしました。

大満足の食事の後、目の前に展望タワー、登って手を合わせました。



対岸は火事があった赤崎。綾里方面でしたが爪痕は見えませんでした。



次も避難指示で工場が操業停止になった斎藤製菓のかもめテラスへ。

さいとう製菓といえば、かもめの玉子ですが、昨年発売された

『チーズ香るかもめの玉子』は食べたことがなかったので購入。

そしてかもめテラスでしか食べることが出来ない『かもめソフト』

こちらも美味しかったです。

そして気仙沼に向け出発。三陸道に乗ろうとしたところで大船渡温泉が見えたので立ち寄りました。

大船渡温泉は被災者の方々を入浴無料でサービスしている宿。

料理も美味しく、眺めも最高! また泊まりたい宿。

いわきから支援に来て頂いている消防関係車。



タイヤに付いた泥、頭が下がります。

ここでも対岸の赤崎方面を見ました。

  

この後、三陸道に乗り気仙沼へ。

長くなったので明日にします。おやすみなさい。


Posted at 2025/03/12 00:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月01日 イイね!

77777GET!

77777GET!髪が伸びました。

前髪が目にかかるとうざくていけません。

今回も宮城・大崎市の髪切館さんへ。

予想最高気温が16度というので何を着て行こうか悩み

黒いシャツを着たのですが...

朝食のヨーグルトを付けてしまい着替える羽目に。

今日は浅溝スタッドレスに履き替えた嫁さんのFIT4で出発。

東北道を南下し11時に髪切館到着。今回も数人の先客が居り、それもパーマ、90分程待たされました。

店長さん夫婦、先日サザンオールスターズのコンサートに行ってきたとのこと。

チケットをGETするだけでも大変なのに当選。それも2列目が当たったとのこと。

人生の運を使い果たしてしまったのではないかと心配していました。

散髪が終わりスッキリしたのが14時過ぎ。今回のお昼はどさん娘にしました。

 

今回は息子と晩ごはんを食べることになったので岩手には無いホームセンター

カインズホームとムサシを散策し息子のマンションへ。

魚べいという話も出ましたが、今日は卒業式が多かったとのことで混雑を避け中華料理・豊園さんへ。



相変わらずの美味しさでしたが、サラダのキャベツが...

芯の部分の千切り、キャベツの高騰、ここにも影響が...

帰り道、77,777kmを迎えることは分かっていましたが、忘れていました。

ナビの記念距離メモリー昨日が10キロ前、5キロ前、1キロ前と教えてくれたので無事GET出来ました。

と言っても4号線の4車線だったので農道に入り1キロ走ってのGETでしたが。

5年で77,777km、最近はAURAの走行距離も伸びてきているので距離の伸びは落ち着いてきました。

今気づきましたが今年は2台共車検、出費がかさみます。

3月とは思えない暑さ、花粉が飛んでいるので窓を閉めエアコン起動でした。

帰宅すると家の周りの雪も今日一日でかなり融けました。



Posted at 2025/03/02 03:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月16日 イイね!

西和賀オセンへ

西和賀オセンへ今日は曇りの予報、特に予定は無し。

嫁さんのリクエストで西和賀へ

先月末、火事で半焼してしまったスーパーオセン湯本店。

町で唯一のスーパーが半焼 西和賀町の「オセン」未明の火事

住民の買い物にも影響 岩手県


コンビニも無い西和賀町、唯一のスーパー、住民を始め近隣の旅館等の仕入先

オセン側も重々承知で6日で営業再開。

西和賀町のスーパー 火災乗り越え6日ぶりに営業再開

『お世話になっているオセン、ここは買い物にいかねば』ということで行くことに。

もう一つの理由は道中に親戚が焼き芋屋さんを開店、地元紙、地元テレビでも取り上げられ

想定外にお客さんが訪れ、嬉しい悲鳴を上げているとのこと。

西和賀への県道1号沿いに開店したとのことで場所の確認と挨拶に。

西和賀に向かって走っていると焼き芋の旗が見えました。



親戚夫婦と息子さんの嫁さん3人でやってました。お客さんも来てました。

お店の中には取り寄せたという大きな焼き芋釜、40本を一度に焼けるとのこと。

熱くて大変だそうです。お互いの近況を話し、焼き芋4本を購入しオセンへ。

積雪が多い西和賀、道路脇の雪は多いものの、綺麗に除雪された道路、走りやすかったです。

雨が降ったり止んだりでしたが、オセンは傘が要るくらいの雨降りでした。

駐車場はほぼ満車、昨年末に訪れた時と同じぐらいの混雑。皆さんの思いは同じなのかも。

お店は青果売り場と惣菜売場が燃えたのかベニヤ板が貼られていましたが、

店に入ると結構な物が焦げた匂いが強く残っていました。

混雑する店内で買い物。焦げた匂い以外はいつものオセンで一安心。

流石に軍艦マーチは流れていませんでしたが。


西和賀に来たもう一つの理由は レストハウスゆのさわ「西和賀豆でらが!ら~めん」

昨年末に来た際、嫁さんが食べて、大層お気に入り、また食べたいとのリクエスト。

昨年末はガラガラだったのですが、今日訪れると満車、周りは雪で車を止める場所がありません。

嫁さんに店内を見てもらうとガラガラ、直ぐ近くがスキー場、スキー客で埋まっているのでした。

何とかスペースを見つけ車を止め店内へ。スキーのバッグは沢山あるものの、店内は数人のみでした。

自分は納豆汁が食べたかったのでランチを注文、嫁さんは豆でらが!ら~めん

 

美味しく頂きました。

せっかく西和賀に来たのだからと足を伸ばし湯田ダムへ。

丁度雨が上がり晴天に。

  

  

管理事務所脇はいつも強風が吹き付けます。地峡風と言うそうですが体験イベントを開催中とのこと。

吹きすさぶ地峡風体感 湯田ダム管理支所 28日までイベント【岩手】


焼き芋屋の親戚にオセンで買ったお土産を渡したかったのでとんぼ返り。

道中、再び土砂降りの雨でしたが、トンネルを抜け雫石町に入ると嘘のような良い天気でした。

何とか15時の閉店時間に間に合いお土産を渡すことが出来ました。

帰宅すると雪融けが進み屋根から落雪、親父が雪を捨てていたので用水路の雪を流し盛岡へ買い物

AURAのガソリン補給。気付くとキリ番の33,333kmを逃していました。

相変わらず忙しい一日でした。
Posted at 2025/02/17 01:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月01日 イイね!

スタッドレス配送

スタッドレス配送今朝は久しぶりに積雪ゼロ。

雪かきの呪縛から開放されました。

今日は仙台へ。

昨年の春にスタッドレスタイヤを置いて行った息子。

秋に帰ってこなかったため、スタッドレスタイヤに交換出来ず。

殆ど雪が降らない仙台では雪が降ったら乗らなければ問題無しも

スキーへは行けず、年末の帰省も新幹線。

息子が仙台へ帰るタイミングで息子とスタッドレスを積んで仙台まで送る予定でした。

ところが年明け早々にコロナ感染してしまい計画は頓挫、息子は新幹線で帰り、スタッドレスはそのまま。

結局、嫁さんの実家へ新年の挨拶にも行けずじまいになっていたので

今日スタッドレスを息子宅へ配達しつつ嫁さんの実家へ。

出発時は晴れていたのですが、北上まで自動車道を南下すると雪に。

するとコンソールに”センサーの汚れたのでACCが利用できません。清掃して下さい。”のメッセージ。

ACCが解除されてしまいました。

これまで本降りの雪でグリルに雪が張り付いたりした時に出たメッセージ。

今日はほんのちょっと雪が降っただけ、雪がグリルに付くほどではありません。

『なんでこんなちょっとの降雪で?』とパーキングまで走りグリルに付いているセンサーを清掃。

やはり薄っすら白くなるくらい塩化カルシュウムで汚れていただけ。

清掃しACC復活!走り始めると再び同じメッセージが出てACC解除。

昨日点検を受けたばかりですがセンサーが劣化してきているのかもしれません。

再びPAに寄りセンサーを清掃。以降天候が回復し、その後はACCで走行出来ました。

高速は勿論、普段もほぼACCで走行しているので、定速で走る事が難しくなっていました。

お昼に仙台の息子のマンションに到着。

宮城に入った時点で風景に雪はゼロ!仙台はポカポカと暖かく岩手との違いにがっかり。

息子へスタッドレスタイヤを渡し、息子と嫁さんの実家へ。

道中、息子おすすめのラーメン屋さんでお昼。

人気店らしく、30分程待たされましたが、車中で待たされ、

店員さんが呼びに来てくれるシステムは良かったです。

席に通され注文。悩みました。口コミを見ると客それぞれが色々なメニューを注文し美味しいとの口コミ。

結局、嫁さんと息子は鳥中華、自分は特製中華にしようとしつつ直前にネギ味噌ラーメンに。

口コミでチャーハン、餃子も美味しいというので注文しシェアすることに。

 

注文して程なくラーメンが出てきたと思ったら、炒飯と餃子も出てきてあまりの速さにびっくり。

チャーハンは卵が効いているのか他店にはないほどフワフワ、餃子はモチモチでした。

ネギ味噌ラーメンはモチモチした美味しい太麺、スープも美味しく好みの味。

自分が好きなどさん娘ラーメンのネギ味噌を上品にしたような味でした。

美味しく頂き嫁さんの実家へ。

暗くなるまで過ごして帰ってきました。
Posted at 2025/02/02 02:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年01月01日 イイね!

初日の出

初日の出新年あけましておめでとうございます。

昨年は沢山のイイね!

ありがとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

大晦日、息子も帰ってこないので、正月明けの予定は特に無し。

週間予報では悪かった年末年始の天気予報。

元旦の初日の出は諦めていたのですが、沿岸部では拝めるとの事。

嫁さんと行ってっみることに。大晦日の乾杯もノンアルビールに。

紅白を見ながら何処の初日の出を拝もうかと思案。

候補は青森/八戸、岩手の田老/三王岩、釜石大観音。

八戸は曇りの予報なのでパス、大観音は混みそうな上、車から結構歩くことになるのでパス、三王岩へ行くことに。

紅白を見届け風呂に入り新年を迎え就寝、90分だけ寝て3時出発です。

我ながら良く起きました。

雪がぱらつく中、出発。やはり初日の出を見に行く車、結構居ました。

路面は凍結しツルツル、結構滑りましたが皆さんハイペース誰かが事故ったら避けられない状態でしたが。

宮古まで雪がぱらついていて『これで初日の出、大丈夫?』という状態。

道の駅田老到着は5時過ぎでした。駐車場はツルツルで歩くのも大変な状態。

天気予報を再確認。すると雨雲レーダーは”7時に雪が降り始めます。”の表示で愕然!

『こんな苦労して初日の出見られなかったら...』

ウェザーニュースの予報は晴れ、嫁さんも「上空は雪が降るとしても日が昇る会場は晴れていれば見れるかも。」と

嫁さんの通りになることを期待し三王岩前の漁港へ駐車、一番乗りでした。時間まで仮眠。

次々と後続の車が来て賑やかになってきたので活動開始、完全防備で三王岩へ。

嫁さんは手前の遊歩道で、自分は崖を登り先端で日の出を待ちます。

 

空は大丈夫でしたが、水平線に雲が。日の出時刻は6時52分でしたが、待たされました。

手前の歩道、そして崖の上の展望台にも多くの人が日の出を待っていました。



そして迎えた7時7分、待望の初日の出を拝むことが出来ました。

  

場所を変えて撮影

  

睡眠時間を削り、凍結路をドライブしてきた海がありました。良い初日の出を拝むことが出来ました。

【平穏を願って】初日の出 宮古市田老の景勝地「三王岩」付近でも 岩手県

せっかく来たので直ぐ変えるのはもったいないと朝食を食べ、沿岸部を南下。

浄土ヶ浜大橋



山田湾

  

鯨の博物館



浪板海岸

 

吉里吉里漁港公園

 

蓬莱島(ひょうたん島)

 

セナが亡くなった時に泊まっていた大槌観光ホテル跡



城山公園



何と、これまで火を灯していた希望の灯りが故障した模様で修理中でした。

すると何処からともなく太鼓の音が探してみるとおしゃっちまえで下、早速行ってみました。



子どもたちが七福神に扮し踊っていました。

お昼も過ぎ、食事を取りたい所、大槌は当然全滅。

釜石だったらと移動。イオンは営業中、行ってみましたがフードコートはどの店も長蛇の列。

嫁さんが調べるとかっぱ寿司が回転しているとのこと。

『混んでいるだろうな。』と思いつつ行ってみるとすんなり席に案内され食べることが出来ました。

釜石道に乗って帰路へ。

前走車が居ないときは良いのですが、居ると眠気が襲ってきます。

なんとか東北自動車に入り盛岡南インターで降りるという時がちょっとやばかったです。

結局仮眠もせず走りっぱなし、ちょっと無謀でしたが良い初日の出を拝むことが出来たドライブでした。

沿岸部は風は冷たいものの雪もなくポカポカ陽気、これが同じ岩手とは。

帰宅するとやはり雪が残っていました。疲れては居ましたが今日も雪かきしました。
Posted at 2025/01/02 02:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「冬到来 http://cvw.jp/b/19077/48773386/
何シテル?   11/19 00:56
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation