• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

行って良かった

行って良かった連休二日目、今日も晴れ。

東北南部は雨のマークも有り、北部が快晴の模様。

今日も当てのないドライブ、八戸へ行くことに。

朝から日差しが強く暑くなりそうな予感。

道中、昨日の疲れが有ったか睡魔に襲われ仮眠を取って11時着。

早いお昼にすれば回転したばかりのみなと食堂で食べることは出来たのですが

先日食べたばかりだったので別の店で食べることに。

先日見つけた近くのお店で食べることに。

行ってみると駐車場は狭く満車、空くのを待って駐車。

数組の行列が出来ていましたが、店の方がテントと椅子を持ち出し座って待つことが出来ました。

メニューを見てヒラメとエンガワの漬丼を食べたかったのですが、売り切れ。

漬け丼が食べたかったのでヒラメとマグロの漬け丼にホタテをトッピング。

 

みなと食堂のタレを使用しているとの店員さんの説明。美味しかったですが、一番はぷりぷりのホタテでした。

お店をあとにし港へ。

お店を探していた際、自衛隊の大型船舶が停泊していたので見に行きました。

対岸から撮影。大きな船です。



よく見ると自衛官の他に一般客も乗っているように見えます。

調べてみると

海自護衛艦「たかなみ」八戸入港 14日まで一般公開

なんという偶然、先週の能代に続いて乗船できました。

  

 

  

残念ながら操舵室の公開は無しで甲板上のみでした。

遅いので今日はここまでに。

港に停泊していたこの船。



船を積んだこの船、どういった用途に使う船なのでしょう。

初めて見ました。

Posted at 2024/07/14 02:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年07月04日 イイね!

GODZILLA

GODZILLA今日は降ったり止んだりの一日。

静岡では39度とか。

今からそんな暑さでは夏が思いやられます。

幸いこちらは26度でした。



話は先週28日の男鹿。

あじさいを見たあと寒風山へ。そして八望台。

翌29日は男鹿駅伝大会という事で八望台は折り返し地点、準備されていました。



空は薄曇り、夕陽は難しいかと思いつつ粘ることに。



今年の男鹿の夕陽、最初は入道崎、先日は八望台ときて

28日は平日なのでゴジラ岩が空いているだろうと向かいました。

道中、男鹿水族館に立ち寄り。

 

『やばい日が沈んじゃう。』と急ぎました。

と言いつついつもの撮影スポットに立ち寄り。

 

 

やばかったですが、何とか日没に間に合いました。

ゴジラ岩に夕陽を合わせるにはちょっと遅く、撮影ポジションに苦労しました。

 

ちなみに反対側から見ると

 

良くゴジラに似ていると気付いたものです。

雲は有りましたが日没の瞬間を見ることが出来ました。

 

  

夏至を過ぎたばかりで時刻は19時30分、帰りの道中は長かったです。

Posted at 2024/07/05 01:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年07月02日 イイね!

7月のたざわ湖スキー場

7月のたざわ湖スキー場昨日の嵐が過ぎ去り今日は朝から快晴。

明日以降は梅雨空に戻ってしまいます。

課長から週一ペースで休めと言われている身としては

特に予定もないけれど午後から休むことに。

嫁さんはパートの出勤日。

帰宅を待って田沢湖へ出発。

たざわ湖スキー場に眺望ブランコが出来たと言うので見に行くことに。

空を飛んでるみたい! 標高800メートルにブランコ、たざわ湖スキー場

訪れてみると流石に平日は休業中、土日のみの営業のようです。

それでも訪れている人は居ました。

冬はゲレンデだった場所に道路があり、登っていくと銀嶺レストハウスに駐車。

スキーで滑っているゲレンデとは違った斜面(ぎんれいパラダイス)

  

駐車場にはこんなドアが。



少し下ったところに展望台。

 

 

ブランコは銀嶺第一リフトのオリバに設置されていました。

スキーでは練習用の緩斜面ですが、歩いて登ると結構な急傾斜。



やっとの思いで登ると、撮影スポットとしてフレームが。



ブランコは休業日ということで使用できない状態になっていました。

  

脇には砂時計が設置されており3分500円のようです。

どうなんでしょう、わざわざブランコに500円、払うでしょうか。

せっかく登ったのでリフト降り場からの眺め。

  

道路は一方通行、帰りはカモシカコースを横切り駐車場へ出て帰ります。

  
Posted at 2024/07/03 01:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月29日 イイね!

寒風山でまさかの奇跡

寒風山でまさかの奇跡今日も朝からイイ天気。

午前中は家庭菜園の畑仕事。

暑さでクラクラ来ました。まだ6月なんですけどね。

これから先が思いやられます。



昨日の雲昌寺-あじさい寺の後、ルーティンの寒風山へ。

時間も遅いので訪れる車も僅か。山頂にはBMW1台が停まっていました。

前が空いていたので車を停め車を降りると嫁さんが。

「ねえ。後ろの車のナンバー見てよ!」

見てみると青森ナンバー。『どうかした?』と聞くと。

「ナンバーの数字!」

そう言われ見てみるとびっくり。

何と自分のAURAと同じ番号でした!

自分のナンバーは希望ナンバーで自分の苗字の語呂合わせ。

他の人が希望ナンバーにする語呂では有りません。

それとも希望ナンバーではなく、奇跡的に同じ番号が出会ったのか。

なぜこの寒風山でそんなナンバー2台が出会ったのか聞きたかったのですが、

残念ながらすれ違いで帰っていきました。

以下昨日も山頂で撮影。

 

 

 

 

 

Posted at 2024/06/30 02:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月28日 イイね!

男鹿・あじさい寺雲昌寺へ

男鹿・あじさい寺雲昌寺へ今日は休暇を取りました。

単純計算すると週1日休まないと消化できない計算。

今年も見に行かなければと思っていた男鹿・あじさい寺雲昌寺

見頃を迎えたそうですが、週末は雨の予報。

今日行かなければと行きました。

天気は良いものの薄曇り。それでも風がなく蒸し暑い一日でした。

到着してみると、情報は得ていたのですが、昨年の猛暑でダメージを受けたあじさい



昨年に比べ花の数が半分以下でした。何とも残念。

来年に期待です。

  
Posted at 2024/06/29 02:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「冬到来 http://cvw.jp/b/19077/48773386/
何シテル?   11/19 00:56
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation