• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

2020 Season Rd5_安比高原スキー場

2020 Season Rd5_安比高原スキー場今日は年一回のスキークラブの合宿。

しかし、残念ながら、天気予報は最悪。

午後から雨、低気圧の通過で雪になり、日曜日は大荒れ。

とにかく今日の午前中が勝負と勇んで出掛けたのですが。


安比高原はガスに覆われ何も見えない状態でした。





仕方無く山麓を滑っていると、次第にガスが晴れて来ました。

雪も降り、これはもう無理かという所で晴れ間が見え青空に。

お昼は過ぎていましたが、勿体ないので一時過ぎまで滑走。

良い天気になったので、午後も大丈夫だろうと、遅い昼食に。

ところが、昼食を食べ、外に出ると、さっきまでの青空は消えて、雨が降っていました。

天候の回復は無理だろうと、スキーは終了して温泉へ。

雨は土砂降りに。

あとは、宿でビデオで反省会。

自分もやっているつもりでも、ビデオでは全く見えない事が分かりました。


明日は反省点を修正したい所ですが、大荒れの予報。

滑れる可能性は低そうです。





Posted at 2020/02/22 22:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2020年02月15日 イイね!

2020 Season Rd4_たざわ湖スキー場

2020 Season Rd4_たざわ湖スキー場今日の予報は晴れ、前売り券消化の為にもスキーへ。

ゲレンデコンディションを考えると安比でしたが

たざわ湖スキー場の前売り券を5枚購入していました。

急遽、たざわ湖スキー場へ向かいました。

スキー場までの道路は駐車場を含め全く雪は無く、ノーマルタイヤで行ける状態。

ゲレンデコンディションも含め、春スキー状態でした。

alt alt 

午前中は曇りベースで時々晴れ間が覗く感じ。ガチガチのアイスバーン。

数本で脚がパンパンに。

alt alt

黒森山を滑りたかったのですが、全日本モーグル選手権開催中でクローズ。

さすが全日本、皆さん上手。

alt alt

alt alt

 

お昼はこれでした。

alt

午後から雪が緩み、やっとエッジが噛んでくれるバーンに。

リフト終了時間近くまで滑りました。

alt alt

雪は少なく、ところどころ土が出ていてまさに春スキーの雰囲気。

ゲレンデ脇から雪を掻き出し、スキー場スタッフの苦労がにじみ出ていました。

このまま寒波襲来しないとこのまま終わってしまいそう。

スキーしなければこのまま降らなくても良いのですが。
Posted at 2020/02/16 01:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2020年01月25日 イイね!

2020 Season Rd3_安比高原スキー場

2020 Season Rd3_安比高原スキー場明日は仕事なので、スキーができるのは今日のみ。

予報も良かったので安比に行くことに。

スマホのアラームが今日は鳴り目覚めたのですが。

眠気と寒さで布団から抜け出すことが中々出来ませんでした。

結局起き出して朝食を取り出発は8時でした。



安比到着は9時過ぎ、車は以外にも少なめ。強風。

帰っていく車も居て、これはやばいかもと思ったのですが。

案の定、ゴンドラは運行見合わせ中。



昨年まではシーズン券を持っていたので、ゴンドラが止まっていても

『そのうち動くかも』とリフトで滑っているところですが。

今年はシーズン券がないのでリフト券の購入が必要。ゴンドラが動かないのでは購入しません。

様子を見る事に。

しばらくするとゴンドラの搬器を出し始めたので、着替えてスキーセンターで待機。

スキーセンターは上得意様の春節を祝う準備万端。



10時になりゴンドラ運行開始のアナウンス。今日は5時間券を購入しゴンドラへ。

周りのスキーヤー・ボーダーから聞こえてくるのは中国語。

感覚としては50%は中国人かと。新型ウィルスが騒がれている中、あまり気持ちの良いものではありません。

新しい5時間券、時間の記載がありません。乗り場の女性係員に尋ねてみると

帰ってきたのは片言の日本語。日本語が話せる中国の方。

大勢訪れる中国人観光客対策はバッチリというところでしょうか。

駐車場も融けた雪が凍りツルツルでしたが、ゲレンデも暫く積雪は無かったようで

凍っては居ないもののガッチリと固まったハードなバーン。

 

 

お昼を挟んで午後になっても良い天気。しかし風は強く、日が陰ってくると厳しい冷え込み。



顔は勿論、足先指先が冷たくて...久々の感覚。多分氷点下10度は行っていたと思います。

15時前にギブアップ。最後に寒さで済んだ青空、なかなか無い好天なので、前森山山頂へ。



 

帰りは冷え切った体を温めに温泉へ。



週末土曜日ということで、混雑していましたが、温まりました。
関連情報URL : https://www.appi.co.jp/ski
Posted at 2020/01/26 01:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2020年01月18日 イイね!

2020 Season Rd2_安比高原スキー場

2020 Season Rd2_安比高原スキー場今日の天気予報は晴れ、午後から曇ってくるとの予報。

昨日見たニュースでは他県の雪不足で安比のスキー客は

去年の同時期の2割増しとの事。

いつもより早めに目覚ましをセットしたのですが...

目覚ましは鳴ったのですが、布団から出られず。

結局出発は8時過ぎでした。



安比到着は9時過ぎ、やはり駐車場の車はいつもより多かったです。

着替えてまずはチケット売り場へ。

売り場も行列が出来ていました。今年からICチケットが導入されていました。

チケット確認する人員は減ったかも知れませんが、乗り場には乗り降りを監視する人員は必要。

ゲートが設置されたことにより、流れが逆に悪くなっており、メリットは少ないと思われます。



ゲートの他はゲレンデはいつもの安比。雪は十分あり、ブッシュや石が出ている箇所は殆ど無し。

 

雪は新雪はなかったものの固く締まった雪。まずまずのコンディション。

 

自分の滑りの方に問題があるのかトップのエッジが引っかかり滑りはまだまだ。

 

午前中はセントラルゲレンデ、午後からセカンドゲレンデで滑走。

日も傾き、予報通り雲が増してきてそろそろ終わりにしようかと思っていた時のこと。



斜面が変わりゲレンデの分岐点、ポールでコース幅が狭くなる場所。

ゆっくりとポールの裏に入ろうとした時のこと。

後ろから「わー!」という声とともに衝撃が。

10メートルほど吹っ飛びました。板は外れ、ビンディングのフロントバックルが見たことのない形状に。

壊れたと思いましたが、開放状態。はじめてみました。

自分は怪我はなく立ち上がり相手のところへ。

立ち上がれない相手と同伴の方。「大丈夫ですか?」と聞くと「大丈夫です。」とのこと。

一安心。ところがその後に信じられない言葉。「お互い様ですね。」

流石にカチンと来ました。

「後方からぶつかっておいてお互い様はないですよ!ポールで狭くなっている場所。

スピードを落とす場所です気をつけて滑ってもらわないと。」

どこか炒めたかと思ったので強くは言いませんでしたが。

しばらくして立ち上がったのでそのまま別れましたが。

下まで滑り降りてクワッドリフトに乗って見ると、首と肩に違和感が。

相手の連絡先を聞いておくべきだったかと後悔。

リフトを降りるとぶつかった相手が滑っていました。

スキーヤー、ボーダーの脇をかっ飛ばして滑っています。

『だめだこりゃ、馬鹿は死ななきゃ治らない...』

ゲレンデクローズ時間となり、止めることに。山頂はガスが掛かっていました。



後は明日の朝、首が動かないなんてことは無さそうですが、節々に痛みはありそう。
Posted at 2020/01/19 01:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2020年01月12日 イイね!

2020 Season Rd1_たざわ湖高原スキー場

2020 Season Rd1_たざわ湖高原スキー場未だ初滑りもしていない今シーズンのスキー。

ありえない状況です。

今週末は3連休、曇りの予報ながらまずまずの天気の模様。

行くなら今日しかないということで初滑りへ。

例年であれば初滑りは安比高原スキー場なのですが。

今年は岩手に帰って来て初めてシーズン券を購入しなかったシーズン。

今シーズンの初滑りはたざわ湖スキー場に決めたのですが...

今朝は冷え込みました。レガシィのフロントガラスがガッチリと凍り前が見えません。

しばらく暖機運転した後に出発。道路に雪は無いものの、霧が発生していました。

当初は初滑りなので4時間券で滑り、温泉に入って帰ろうと思っていたのですが。

スキー場が近づくと霧が晴れ、青空が出てきましたスキー場へ向かう車もいっぱい。

出発時間が遅かったので第一駐車場に止めることが出来るか心配でしたがギリギリ間に合いました。

ウエアに着替え、チケット売り場に向かうと長蛇の列、15分ほど並びました。

天気が良いからと5時間券を購入したのですが...



一本目のクワッドリフトを降りたところで嫌な感じ。

降り場の雪が茶色でした。圧雪した際、土や石を巻き上げてしまった結果。

コースも雪が少なく、圧雪されていませんでした。その上ブッシュや石が出ている箇所多数。



一気にテンションダウン。4時間券にしておけばよかったと後悔。

チューンナップしたばかりの板を傷つけたくないので、車に戻り、板を旧い板に交換。

荒れた雪面とブッシュや石を気にしての滑り、全く楽しめませんでした。



きりに覆われた田沢湖は眺めが良かったですけど。

 

 

遅いお昼を食べゲレンデは雲に覆われ、パラパラと細かい雪。

休憩したところ、腿の張りもキツくなってきたので数本滑って初サウべりは終了。

いつもの温泉にゆっくり浸かり帰ってきました。

シーズン初めから雪不足で悩まされたたざわ湖スキー場、まとまった雪が降ったので大丈夫かと思ったのですが。

全国的な雪不足。スキーヤー、スノーボーダーにとっては年々厳しい環境になっていきますね。
Posted at 2020/01/13 01:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「もう何年も釣りに行ってないけど... http://cvw.jp/b/19077/48620598/
何シテル?   08/26 01:19
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation