• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

バックカントリースキー

バックカントリースキー今朝は目覚めから中々起きられず。

朝から体調不良。

駅から会社までいつもは歩いていますが、今日は歩く元気もなくバス。

風邪が抜けきっていないので咳は出ていましたが、今朝は特に多く

頭がボーッとします。トイレで顔を見てみると顔が赤いです。

『これはまずい。インフルか?』

現場に行っていたので殆合いませんでしたが先週は斜め向かいの同僚がインフルで休んでいました。

ただ、熱は無い模様。

これまで風邪は結構引いていますが、インフルエンザの経験は無し。どういうものなのかよく分かりません。

ちょっと休めない仕事の状態、『これはやばいか?』と思っていましたが、午後から快方へ。

今日は日中どっさり雪が振り、自宅周辺は15センチっほどの積雪。

雪かきをして汗を書いたらすっかり治った感じでホッとしています。



今日のニュース

外国人好みのスキー場に ふわふわ新雪、客室に温泉

なるほど日本人よりカネを落としてくれる外国人向けに安比もバックカントリーエリアを広げたのね...

安比は迷っても降りてくれば道路に出るスキー場なので問題ありませんが、北海道は遭難騒ぎが大変な模様。

訪日スキー客、遭難多発 コース外で今年はや14人 多国籍化、防止策に苦悩

日本人とは違った感覚でスキーを楽しむ外国人たち、注意喚起と言っても難しいでしょう。

こんな呆れた外国人も

「電話面倒」バックカントリーで救助要請後ホテル売店で発見 ポーランド国籍ら7人 北海道

とても日本人には理解できない感覚。

遭難者の捜索、実費請求の動きが高まるでしょうが、外国人相手に理解してもらえるかは疑問です。



Posted at 2019/01/29 00:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | ニュース
2019年01月26日 イイね!

2019 Season Rd3_たざわ湖スキー場_たざわ湖がイイ

2019 Season Rd3_たざわ湖スキー場_たざわ湖がイイ今シーズンの滑走日数これまで2日という考えられない数字。

今週末も荒れ模様の予報でしたが、午前中は晴れるとのこと

早起きして今シーズン初のたざわ湖スキー場へ。

朝起きて階段を降りる際物前がぐるぐると周りだし

立っていられませんでした。目眩なんて殆ど体験無し。

どうなることかと心配しましたが、じっとしていたら普段の体調に戻ったので準備をして出発。

岩手側は晴れていましたが、トンネルを抜け秋田側に入ると薄曇り。

たざわ湖スキー場もなんとか持ってくれていたのですが...

今日は競技会や秋田の技術戦が開催されていてコース規制だらけ。

おまけに2本滑ったところから雪が降り出しました。

 

寒気が入っていて気温は氷点下10度、着込んでいても寒い上に雪、もう止めようかと思ったのですが...

しばらくすると晴れてくれました。

 

たざわ湖スキー場のゲレンデ整備は最高です。安比とは比べ物になりません。

急斜面はもちろん、広いゲレンデを段差なくびっしりとパックしていました。

 

 

そんな晴れ間も1時間ほど、山から再び雪雲が降りてきます。



合間に秋田の技術戦も観戦、流石に秋田の上位の選手は美味いです雪面に張り付き自由自在。

あれだけ滑れたらさぞかしスキーも楽しいでしょう。

技術戦も終わりちょうどお昼。昼ごはんにしようと思ったのですが、

競技で閉鎖されていたコースがオープンとのアナウンス。

雪は本降りでモサモサと降ってきましたが無風。なんと言ってもコースがきれいにパックされているので

視界が悪くても気にせず気持ちよく滑ることが出来ます。

数本滑ってお昼。



午後も雪は止まず、1本滑って撤収しました。

冷え切った体、帰りはいつもの温泉。いつもより早い時間だったので貸し切りでした。

 

秋田はモサモサと雪が降り積もり、10センチほど積もっていたのですが、帰宅すると1日全く雪は降らなかったと


たざわ湖スキー場、イイです!

来年は安比ではなく、たざわ湖スキー場のシーズン券を購入しようかと。


帰宅するとスキージャンプ中継中、小林陵侑選手のジャンプの前に148mを飛んだ選手が。

まさに飛んでいました。

小林陵侑選手は風に恵まれず残念でした。

そして大坂なおみ選手の試合を観戦。

世界ランキング1位に値する試合。全米ではゴタゴタがありましたが、今日は実力で勝利。

F1で世界チャンピョンを取ったようなもの。凄い選手が現れたものです。



Posted at 2019/01/27 01:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2019年01月03日 イイね!

2019 Season Rd2_安比高原スキー場_初滑り初転倒

2019 Season Rd2_安比高原スキー場_初滑り初転倒年末から入ってきた換気による悪天候。

と言っても天気予報の話で、実際には晴れ間も結構有ったのですが。

年末年始の10連休にもかかわらず、行けそうなのは今日明日のみ。

天気予報は今日の方が良さそう。行こうとは思ってイたのですが。

朝目覚ましに起こされるも中々起きられず。気分が乗りません。

嫁さんの「どうすんの!」という声で行く事にしました。

朝まで雪、昼間で曇りで午後から晴れるという予報。

ところが朝からきれいな青空。岩手山には雪雲が覆っていましたが。

今日も遠回りして雪道を楽しみつつスキー場へ。

到着したスキー場、流石に駐車場は結構車が居ました。

着替えてゴンドラ乗り場に向かうと久しぶりに乗車待ちの行列が出来ていました。



ゴンドラで山頂へ。寒いですが風は無く、良い天気。



中腹の斜度が変わる所で止まり、写真を撮ろうとすると止まっているスキーヤーが邪魔。

そのスキーヤーより下まで降りて撮ろうと横滑りで降りていった時でした。

突然足払いを食らった形で斜面へ真っ逆さまに落ちました。

斜面にぶつかる前に『痛!』と声を出していました。その時点で既に首がポキっと。

転んだ痛みは無いのですが、右半身が若干痺れていました。首をやったようです。

その後痺れも引きましたが、頚椎ヘルニアを経験した身、明日の朝が心配です。

スキーの転倒は転びそうと予測できるので身構え受け身を取るのですが、今回は全くの予想外。

突然後ろから足払いを受けたようなもの。

先シーズンは転倒無しで乗り切ったのに今年の初滑りから転倒、ショックです。

後から現場を確認すると犯人はコレでした。



木の枝が頭を出していました。コレにテールを引っ掛け転倒。

かつてはゲレンデ品質を売りにしていた安比、今日滑ってみるとコース整備はだいぶ手を抜いている模様。

整備するピステを減らしたか、人員を減らしたのか...


 

今シーズンはヤバイかも。モチベーション全く無し。コースもこんな状態で...

やはりゴンドラが一本減ったのは大きく、リフトばかり乗っていると体が冷え切ります。

お昼を回ると雪雲がやってきました。

 

お昼を食べ終わると吹雪に。

帰ることに。



今日は雪道のコンディションが良く、温泉までのドライブの方がスキーより数倍楽しかったです。

そしていつもの温泉に浸かって帰宅。

ブログを書いている今、首が少し重いです。明日の朝どうなっているか心配です。







Posted at 2019/01/04 01:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2018年12月22日 イイね!

2019 Season Rd1_安比高原スキー場_初日からモチベーションダウン

2019 Season Rd1_安比高原スキー場_初日からモチベーションダウンとりあえず初滑りに安比に行くことに。

早めに目覚ましをかけるものの二度寝。

昨晩準備しているとゴーグルが無いことに気付き、実家へ。

実家でゴーグルを調達し安比に向かいます。

岩手山は真っ黒な雲に覆われ、雪ではなく雨が降っていそうです。

どうせ出遅れてしまったからと、遠回りして雪道走行。

とは言っても雪があるのは日陰のみ、安比近辺は流石に有りましたけど。

駐車場に到着すると悪い予感はあたり、雨。それも傘をささないといけないほどの降り方。

『シーズン券を受け取り、帰ろうか』とスキーセンターへ。

足を踏み入れ驚きました。



これまでシーズン券に合わせスキーロッカーも借りて来ていました。

場所もスキー場の入口に一番近い場所を借りていたのですが...

ロッカーが無くなっています。探してみると奥まった位置にありました。しかし...

小さくなっています。スキー2本を入れるのが精一杯、ウェアーや靴を入れるスペースがありません。

そもそも通路が狭く混雑時は大変そう。ロッカーは諦めました。

シーズン券を受け取りにスキーセンターへ。チケット売り場が屋外が閉鎖され屋内に移転していました。



ついでにニュースでも報道されていたという免税店へ。



本当に家電を売っていました...

そして正面入口では安比と提携したという中国のリゾートの宣伝中。中国人のスタッフ...

走行しているうちに雨は上がり晴れてきたので滑ることに。

シーズン券を受け取り車に戻り着替え。

ヘルメットを被り、ゴーグルを装着しようとよく見ると、通気口のスポンジが劣化しボロボロでした。

お気に入りのゴーグルだったのですが、お役御免です。

結局滑り始めは11時になってしまいました。



滑走可能になっていると言ってもシーズン初めの、ブッシュがあちこち顔を出しています。

旧い板を持ってきたのは正解でした。

風はあるものの、気温は高く春スキーのように雪は少し緩んでいました。

 

初滑りと言っても直ぐカンは戻り普通に滑れたのですが...

お昼を食べ、午後から滑り始めると、日は陰り、緩んだ雪が硬いバーンに。

そして足も休憩したために針が出て辛くなってきました。

 

それにしてもクリスマス前のかきいれ時のはずのスキー場ですが、ガラガラ。

スクールを受講しているグループは結構見受けられましたけど。

そして目立つのはやはり中国の方々。

スキー場としても金払いの悪い日本人より、たくさんのお金を払ってくれる外国観光客向けにサービスするのは

当然の判断です。といっても日本人からすうるとサービス低下。初日からモチベーションダウンでした。



15時には着替えて帰路へ。と言ってもスキーとセットの温泉へ。

いつもの峡雲荘。

 

こちらは空いていてゆったり疲れを癒やすことができました。
関連情報URL : https://www.appi.co.jp/ski
Posted at 2018/12/23 02:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2018年12月21日 イイね!

安比高原スキー場、お前もか

安比高原スキー場、お前もか今日は月一回の通院日。

県内の学校は今日が終業式という学校が多い模様。

その影響もあったのか、病院は何時になく激混み。

駐車場が満車。予約していたのに1時間以上待たされました。

逆に風邪やインフルエンザを移されないか心配に。



明日から3連休です。

残念ながら晴れ間が見えるのは明日のみのようです。

安比に初滑りに行こうかとHPで確認。

ほぼ全面滑走可能な模様。

ところが、ゲレンデマップを見ていると、赤文字で

2018・2019シーズンはザーラーゴンドラ、ザイラースキーセンターの営業を休止します。

思わず『聞いてねーよー!』

ザイラークワッドは稼働するのでザイラークワッド乗り場より上部を滑る分には影響無し。

確かにクワッド乗り場より下部は緩やかな緩斜面が1キロほど続くので、滑るのもゴンドラも「時間の無駄」

と嫌っている人も多かったかと思います。

しかし自分はゴンドラ下の緩斜面、殆んど滑る人は居ないのでカービングで滑るのが好きでした。

そしてなんと行っても乗る人が少ないゴンドラ。貸し切りなのでゴンドラに乗っている間横になって一休み

なんてこともできました。

ザイラーゴンドラ休止がわかっていたら、シーズン券も考え直していたかも。

ゴンドラ1本なくなったのに、シーズン券は値上げなんて納得いきません。

スキーヤーの殆どがカービングスキーを履いているのにゴンドラのスキーキャリアの幅はノーマルスキーの幅。

数年前にやっと半分だけっカービングスキーの幅に。

スノーボードのエッジで傷付来、傷だらけで外もはっきり見えないゴンドラのアクリルガラス。

『そんなに経営が苦しいの?』と思っていたらザイラーゴンドラ休止。

本当に厳しい状況になってきているのだと思います。

スキー場のゴンドラはスキー場のシンボル。それを休止してしまうと魅力も半減客足が遠のこことに。

しずくいしすきーじょうのようにならないと良いのですが。

Posted at 2018/12/22 01:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ちょっとだけ贅沢 http://cvw.jp/b/19077/48641444/
何シテル?   09/07 02:31
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation