• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

2025 Season Rd4 たざわ湖スキー場 ~「田沢湖高原雪まつり」

2025 Season Rd4 たざわ湖スキー場 ~「田沢湖高原雪まつり」今日の天気予報は晴れ、スキーへ。

朝起きると予報通り、良い天気。

風が強いのが心配の種。

道中、走り慣れた近所の農道の直角カーブ、

凍結していてガードレールへ、焦りましたが何とか持ちこたえました。

油断禁物です。

9時前に到着したのですが、スノーボードの大会があり駐車場は結構埋まっていました。



天気は最高。本来はポカポカ陽気になる筈でしたが、冷たい風が強く肌寒い一日。

  

一見最高のゲレンデコンディションですが、滑るとピステで整地されたゲレンデには畑のような畝が沢山。

 

先週までの大雪で綺麗に整備しきれなかったようです。

数本滑り、滑走中に右膝に痛み、皿の部分。曲げるとピリッと電気が走った様な痛み。

捻ったり無理をした訳でもなく突然の痛み。曲げなければ痛みはないものの曲げると痛くて耐えれません。

緩斜面は曲げなくても滑れますが、急斜面は曲げずには居られません。

天気が良いのでだましだまし滑りましたが。

今日だけの痛みであることを祈るしかありません。

天気が良いのでいつもの山頂の絶景ポイントへ。

 

風で雪が舞い、雪が降っているような一枚



山頂を拡大すると、今度こそ人が写っています。天気が良いので登山者も結構居ました。



山頂はかなりの強風と思われ寒そうです。絶景なんでしょうけど...



膝の痛みもあり14時過ぎに切り上げて帰宅。

嫁さんを乗せて再びたざわ湖スキー場へ。

今日は「田沢湖高原雪まつり」、今年も紙風船上げと花火を見に行きました。

  

今年は幼稚園・保育所の紙風船が増えたのか親御さんも多く過去最多?と思われる人混み。

  

かつてはそのまま飛ばしていたのですが、さすがに火事の危険性が懸念されてかロープで引き戻す形に。

ただしロープが仇になり観客の上や屋台の上に落ちそうになる場面も。



そして今年始めての花火。近いので大迫力。ただしスマホでは綺麗に撮れませんでした。

  

逆にボケたおかげでいい感じの写真も。



10分ほどの打ち上げ、寒かったですが今年初の花火でした。



Posted at 2025/02/16 02:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年02月02日 イイね!

2025 Season Rd3 たざわ湖スキー場 ~VOLKL試乗会

2025 Season Rd3 たざわ湖スキー場 ~VOLKL試乗会今日は晴れマーク一つの予報なのでスキーへ。

早起きして行くつもりでしたが、中々ベットから出られず。

疲れが溜まっています。

スキー場到着は9時過ぎ、今日は大きな大会は無く通常営業。

雲は多めでは有るものの無風の良い天気.

雪質も冷え込んで締まった雪、踏むと「ギュッギュッ」と鳴ります。

ひと滑りして銀嶺クワッド乗り場へ降りるとVOLKLの旗、試乗会でした。

参加費1000円、色々なメーカーの試乗会ではなく、試乗出来るのはVOLKLとK2のみ。

そもそも試乗しても高くてNEWモデルの板は買えません。

悩みましたが、結局試乗することに。



担当の方に「どんなモデルが欲しいですか?」との事で答えたのが『オールラウンドモデル』

進められたのがこの板でした。



ブーツのサイズ調整でブーツを見て一言

「これは板よりブーツが先です。いつ割れても不思議では無いですよ。」

確かに10年以上使っています。幅広甲高の足なので何回も調整してもらい合うようになったブーツ。

中々履き替える気になりません。そう伝えると、「今のブーツはフォーミング出来るので

足形に合わせることが買った時点で出来ます。ぜひブーツを替えて下さい。」との事。

まあ、経年劣化、プラスチックの加水分解で破損するとは聞きますが。



そして進められたのがこの板。



素晴らしい板でした。雪面の捉えグリップが素晴らしく自由自在にカービング。走ります。

ただ、板に体が付いて行くのが大変、膝にも負担が。

試乗を終え、係の人に伝えると「それではセンター幅が広いこちらの板がオススメです。」と選んでくれた板。



確かにゆったりクルージングが可能。気持ち良く滑れました。

ただ、小回りはうまく出来ません。『乗り方が有るのかな?』と聞いてみると。

「今、世界の主流はこういう板です。基礎スキーでカリカリ滑るというのはもうイイじゃないですか。」

目からウロコでした。確かに『カリカリ滑るのはもういいか。』と思っていた頃でした。

その後、K2も含め昼過ぎまで5本ほど試乗しましたが

最初のこの2本以外しっくり来る板は有りませんでした。

試乗を終え、価格表を撮らせてもらいました。



自分に向いていると思われるPEREGRINE 78の値段はビンディング付きで135000円。

もう一台の候補は17万円、やはり買えません。

まずはブーツを真面目に考えないと。

 

Posted at 2025/02/03 01:57:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月19日 イイね!

2025 Season Rd2 たざわ湖スキー場 ~快晴

2025 Season Rd2 たざわ湖スキー場 ~快晴今日の予報は晴れ、スキーに行く事に。

朝起きるとどんより曇り空。

『大丈夫?』と天気予報を再チェック

9時から晴れでした。

真っ直ぐ行きたい所でしたが、地元の神社へ。

今日はもう19日ですが、どんと焼き、しめ飾り(我が家は門松)を焼いてくれるというのでお願いしに。

開始は9時からでしたが、それまで待てないのでお願いと参りをして田沢湖へ。

たざわ湖スキー場もどんより曇り空8時30過ぎ到着でしたがかもしか駐車場でも多くの車

スノーボードの大会でした。



不安な曇り空でしたが予報通り晴れてくれました。

  

  

いつもの山頂からの長目も最高でした!

  

田沢湖の先に鳥海山がくっきり、こんなに近く見えるとは驚きでした。

 

困ったのはお昼、前回同様レストランが開く時間にレストハウスに行ったのですが既に満席、

空きを探している人も多数、かもしかハウスに移動しても同じ状況。

大会出場者の家族が場所取りしているため、スキー場も対策を考えて欲しいです。

諦めて14時頃空くのを待つ手も有ったのですが、

今シーズンはリフト券+食事券1,500円のセットで3,500円と超オトクなセット

1,500円の食事ということでラウンジ黒森に初めて入りました。

靴を脱いでゆったり出来るのは良いのですが、その分食事は高いのでこれまで敬遠してきました。

チキンカツカレー1,700円を注文。

 

やはり高いとは思いましたが、レストランの混み具合をよそに、ラウンジはガラガラ、

ラウンジからの眺めとゆったりくつろげる事を考えれば、今後もここでお昼に成るかも。

午後になると雲一つ無い快晴になり、山頂で一休みした後、終了時間まで滑りました。

 

 

スキーを終え日没も見ることに。アルパこまくさ駐車場に移動。

残念ながら地平線に雲が掛かりましたが、日没の瞬間を見る事が出来ました。

 

 

帰り道、下界は川霧が立ち込め幻想的な世界。寄り道して写真を撮りました。

  

最高の1日でした!
Posted at 2025/01/20 01:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月13日 イイね!

2025初滑り

2025初滑り昨日作業を終え明日の天気予報を見ると晴れマーク一つ。

『コロナも10日経過したしこれは初滑りに。』と思ったのですが。

NHKの天気予報では一日曇りの予報。

ウェザーニュース、TENKI.JPは晴れ、YAHOO天気が曇りでした。

とりあえず早起きして天気を確認して決める事にして就寝。

迎えた朝、中々起きれず少し遅くなったもののカーテンを開けると薄曇りの空。

しかし、秋田側を見ると晴れているので行く事に。

今日は準備万端で出発。岩手から秋田に向かう車は少なかったものの、スキー場が近づくと車が増えました。

センターの駐車場は混んでいそうだったのでカモシカ駐車場へ。

狙い通り空いていてゲレンデへ。

山頂は雲が掛かっているものの充分良い天気。

 

 

今日は早起きしたのでゲレンデも空いていて気持ち良く滑ることが出来ました。

山頂が晴れたのでいつもの撮影場所へ。

今年は雪が多くて誰も行っていなかったので大変でした。

 

ところが着いた頃には雲が掛かり、しばらく待ちましたが次々と雲が湧いてくるので諦めました。

 

時刻は11時前、3連休なのでレストランが混雑するのは間違いナシ。

11時に昼ご飯を食べちゃいました。定番の塩ラーメンに鳥モツをトッピング。

  

昼食を食べてゲレンデに出るとこれからお昼という人が増えたのかリフトがガラガラに。

数本滑るも雲が増え、雪がパラツキ始めました。小さい雹の様な小さい氷の粒。

昼休みにする事にして車に戻りコーヒータイム。



ウトウトして気付くと良い天気に戻っていました。慌ててゲレンデへ。

 

しかし暫く滑ると今度は本格的な暗雲が到来し再び雪に。15時前に終了しました。



初滑りでしたが滑りの方は問題なくいつもの滑りが出来ました。

しかし、夏の間は現場作業以外は殆ど運動をしない運動不足。

今日は午前中1時間で腿とフクラハギに筋肉痛。昨年まではこんな事は無かったのですが、寄る年波です。

怪我だけはしないように注意して滑ります。
Posted at 2025/01/14 00:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2025年01月06日 イイね!

気をつけないと

気をつけないと今朝は霧の朝、気温が高かった模様。

普通は今日から仕事始めですが、

予見していたかのように有給休暇を取っていました。

朝ご飯を食べ終えると起きてきた嫁さん。

「やっぱり感染した!熱出てきた!」

まあ、同じ行動をしているのだから感染も当たり前。

それでも、「自分がマスクしないからうつされた。」という嫁さんに切れましたが。

両親に事情を話し、日中使用している旧宅で食事をしてもらい、

風呂と就寝だけ新居でするように依頼。

自分の体調は熱は下がったものの、喉の違和感と倦怠感は抜けず。

結局ベットとソファー、PC前でダラダラと過ごしました。

食欲もなく、気になるのは味が以前と違和感があること。

コロナ後、味覚が無くなり、肉を食べてもゴムを食べている様だという話を聞き、

そうなったら最悪。人生の楽しみが無くなってしまうのでそれだけは勘弁して欲しい所。

明日は体調を見つつ在宅勤務で仕事始めの予定です。


昨日見つけた記事

ゲレンデで「笑えねぇ…」「過去にあったんだろうな」 注意看板の右下を見ると?

自分の場合、かつては年間20日は滑っていたスキーが、年々減少し、コロナ語は滑走日数が一桁に。

夏場のトレーニングをしない自分は滑走日数がトレーニングだったので体力も下降線

それに伴って技術も下降線。自称上級者と言われる可能性も。

そもそもこの様な看板が有ったら『止めとこうか。』と思う自分が居ます。




Posted at 2025/01/07 00:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「奥州の花火大会 http://cvw.jp/b/19077/48616485/
何シテル?   08/24 01:49
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation