• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

2022 Season Rd-3_網張温泉スキー場

2022 Season Rd-3_網張温泉スキー場長かった一週間もようやく週末。

ゆっくり休もうかと思っていたのですが。

カーテンを開けると青空。

休日に青空、スキー場へ行きたくなります。

購入していた前売り券も余りそうな気配、近場のスキー場へ行くことに。

雫石スキー場は先日行ったので、今日は網張温泉スキー場へ。

不安だったレガシィのバッテリーも問題無く一発始動、先日のバッテリーあがりは何が原因だったのやら。




スキー場へ向かってみると天気は良いものの風が強く、」時折地吹雪に。

久しぶりの雪の峠道を楽しみつつ山を登りスキー場到着。

出発が遅かったので駐車場はほぼ埋まり橋の方にようやく駐車。青空は見えるものの風が強く雪が待っています。

身支度をしてチケットを引き換えリフトに乗ってゲレンデへ。

小学校~中学校時によく滑ったホームゲレンデでしたが、その後、滑る機会はなく約30年ぶりの網張温泉スキー場。

シングルリフトがダブルになったり若干の変更は有るものの、基本的には変化無し。

そこが根強く通う固定客が居るのだと思うのですが。

やはりカービングスキーでクルージングするにはコース幅が狭くリフトも非効率。

また行きたいかと言われると...

バックカントリーを楽しみたいというスキーヤーには向いていると思います。

標高も高いので寒くて...

 

冷えてきた所で、お昼に。子供の頃、美味しいと思って食べていた網張ラーメン。



子供の頃はこんな美味しいラーメンは無いと思って食べたのですが。

色々なラーメンを経験した今の自分が食べると中の上位の味でした。

駐車場に戻って休憩すると天候が悪化、吹雪に。

しばらく待ちましたが回復の見込み無し。諦めて数本滑って帰ってきました。




Posted at 2022/01/30 01:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2022年01月15日 イイね!

2022 Season Rd-2_雫石キー場

2022 Season Rd-2_雫石キー場今日の予報は曇り午後から晴れ。

住宅メーカーとの打ち合わせも無いのでスキーに行くことに。

朝起きると薄っすらと雪が積もってどんよりした曇り空。

どうしようかと雪かき。

風も無く、それほど寒くもなかったのでスキーへ行くことに。

行き先は天気がイマイチなので近場の雫石スキー場へ。

今年は町内3スキー場のリフト券5枚が7,500円というお得なチケットが限定販売。

何とかNetの追加販売を購入していました。

その他、たざわ湖4枚、安比、夏油で使えるリフト券が4枚。消化できるかちょっと不安です。

雫石スキー場は息子のスキー教室にカリダsだれた時以来滑っていません。

12~3年ぶりになります。

第一駐車場に停めるとゴンドラに乗らなくてはいけなくなるのでパス、第2駐車場へ。

第2駐車場は空いていました。チケット引き換えに数人並んでいたものの閑散としています。

リフトも人影無し、最初の1時間はゲレンデ貸切状態でした。

 

ゲレンデはきれいにパックされているものの、昔と変わらずうねりが大きいバーン。

楽しめる面もありますが、雪で視界が悪いと凹凸が見えず厄介。

それでもほぼ貸し切りバーン、練習するには最適。

これだけ客が居ないと経営的にはかなり厳しそう。

高校ではリフト係でバイトし、20代はホームゲレンデだった雫石スキー場。

昔滑ったコースとリフトも結構閉鎖されていました。

かつてワールドカップが開催されたとは知らない人には信じられない現状でした。

何箇所か有ったレストハウスも朽ちていて今は一つ。



ホテルが有るとはいえ、これでは大勢の客が来たとしても入らない状態。

負の連鎖で経営はかなり厳しいそうです。

レストハウスはカツカレーとオムライスしかなかったので下山してゴンドラ乗り場の味噌ラーメン。



食後、ゴンドラに乗りゲレンデへ。密でした。再び感染拡大中、出来れば避けたかったです。

午後から晴れるとの予報でしたが、晴れること無く、曇時折雪がちらつく天気。

寒かったです。

 

帰りに実家へ立ち寄ると、親父が蔵の雪下ろし中。

80過ぎの父、落ちられては困ると自分も手伝う羽目に。

40センチほど積もった雪、重さは問題ではなく人が下に居たときに落ちると危険ということで雪下ろし。

実は初体験、自分の足場になる雪を残しておかないと足元が滑り転落するはめに。

1時間ほど手伝ってきました。



このブログを書いていると津波警報発令。

発生源のトンガの火山爆発、想像を絶する規模。世界の気候にも影響が出るのは間違い有りません。

温暖化が叫ばれている昨今ですが、この噴火を機に寒冷化に向かったりして。

心配です。

トンガの噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性


Posted at 2022/01/16 01:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2022年01月10日 イイね!

2022 Season Rd-1_たざわ湖スキー場

2022 Season Rd-1_たざわ湖スキー場今日の予報は晴れ。

今シーズンは悪天候が殆ど、

たまに晴れても住宅メーカーとの打合せ等で

スキーは行けませんでした。

と言っても助運r津が有った頃は悪天候であろうが滑っていたのですが。

年々スキー熱はトーンダウン、スキー場は写真を撮るために言っているようなもの。

迎えた朝、予報通り良い天気。混むのは目に見えて居るのでちょっと早起き。

心配だったレガシィのバッテリーも全く問題無く始動しちょっと得した気分で出発。

しばらく走り10キロほど走った所で空気圧センサー(TPMS)の電源が切れていることに気付き電源ON。

センサーとの通信が確立され、空気圧が表示されたタイミングで警告音。

見ると左リヤの空気圧が0.9でした。0.9ではほぼパンク状態、走りに異常は感じられないので

『センサーの故障?』と車を停め確認、見た目は確かに『少し少ないかな』という感じ。

空気計を測定すると確かに0.9でした。

これではスキーへは行けません。空気圧が下がらないことを祈りつつ帰宅。

ハンディタイプのエアーコンプレッサーを接続するも電池残量が僅かでエアーを入れることが出来ません。

前回使用時、満充電していたのに...バッテリーが劣化してきたのかも。

延長コードを接続し充電しながらと思ったのですが、やはり電圧不足。

結局充電を待つしか有りませんでした。

昨日新車を契約したのでレガシィが起こっているのかもなんて思ったり。

何とか2.2まで入れた所で再出発。早起きしたのに1時間の無駄。

そして道中、空気圧が下がってきたらスキーどころではなく鳴ったのですが、下がること無く無事到着。

そうなるとタイヤ交換時には2.5入れた空気圧が何故0.9になっていたのかが問題なのですが。

到着した、たざわ湖スキー場混雑は間違いないとかもしか駐車場まで登り駐車。

それでも真ん中ぐらいまで埋まっていました。

結局滑り出しは11時、クワッドリフトは近年見たことがなかった行列でした。

並ぶのは嫌なのでリフトメインで滑りました。

天気は良かったのですが、山頂だけ雲が掛かっていました。



それでも山頂までリフトで登り、林の中へ。

 

連日の雪、それもふかふかだったのでスキーでも大変、ストックはすっかり埋まるほど刺さりました。



雪面に座ったら埋まってしまい起きるのが大変でした。

 

肝心おスキーの方は運動不足が祟り、カービングで滑るには筋力が足りません。

明日は筋肉痛確定です。

  

写真はフォトアルバム
Posted at 2022/01/11 01:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2021年03月01日 イイね!

2021 Season Rd-6_たざわ湖スキー場

2021 Season Rd-6_たざわ湖スキー場先週末の山場をなんとかしのぎました。

土曜日も働いたので、今日は休ませてもらいました。

先週末、土日はほぼ快晴、スキー日和。

今日も天気が良いことを祈ったのですが、予報は曇り。

モチベーションが下がっている今シーズン、行こうか行くまいか悩みながら就寝。

朝起きてカーテンを開けると薄っすらと青空が広がっていました。

という事で、たざわ湖スキー場へ。

道中、峠を越える時でも気温はプラス1度。暖かい一日を予想していたのですが。

スキー場の駐車場の雪も殆ど解けていましたが、終日曇り空。風があり、

体感温度はそれほど暖かく感じませんでした。

雪も水分を含んだ雪、先週の安比の雪に似ていました。

 

先週のアドバイスをもとに試行錯誤するも、やはりモチベー旬は上がらず、15時には上がりました。



帰りはいつもの温泉へ。

受付で工事中なのでちょっと温いですけどと言われての入浴。

平日で客も一人、途中から貸し切りでユッタリと疲れを癒やすことが出来ました。

 
Posted at 2021/03/02 00:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2021年02月21日 イイね!

2021 Season Rd-5_安比高原スキー場

2021 Season Rd-5_安比高原スキー場昨日は大荒れで滑る事が出来なかったスキー合宿組。

天気予報は曇りのち晴れ。

今日は参加しようと早寝早起き、

5時30分に起きてクラブ員の待つ宿へ。

家を出たころは朝日も見れたのですが...

安比は雪が降っていました。

ゴンドラが動き始めるとほぼ同時に乗り込み滑り始めました。

アイスバーンの上に締まった雪、最初の数本は滑りやすい雪だったのですが...

時間が経つにつれ雪が解け始め厄介な雪に。

セカンドゲレンデへ行こうということになり、ザイラークワッドまで下りてみると長蛇の列。

低速運転中、空は晴れ上がり良い天気だったのですが、山頂が強風で運転停止の可能性が高いので

乗り合いをして早く上がるようにと係員。

30分ほど待ってクワッドに乗ると確かに山頂は強風。ゴンドラも止まっていました。

11時と早かったのですが昼食に。

食べ終わり並んでいるリフトの列に入ろうとすると列から人々が下りていきます。

リフトも強風で終了でした。

結局ゴンドラ一本、リフト3本、クワッド一本で終了でした。

自分は地元なのでまだしも、宮城から泊りできたクラブ員は...

 

実は朝いちばんのゴンドラに乗っていると実家から電話が。

”そら”が再びおしっこをしなくなったと。

その後、お昼に大小どちらもしたとのことだったので一安心でしたが、やはり病院へ連れていくことに。

尿を調べてもらうとやはり血が混じっているとのこと。

これまで飲ませていた薬があまり聞いていないようなので、別の薬を盛らttのませることに。

早く元気に泣てほしいものです

関連情報URL : https://www.appi.co.jp/ski/
Posted at 2021/02/22 00:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「もう何年も釣りに行ってないけど... http://cvw.jp/b/19077/48620598/
何シテル?   08/26 01:19
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation