• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2020年02月18日 イイね!

裏切られた”影裏”

裏切られた”影裏”今朝はいつもどおりに起きる予定だったのですが...

目覚しを止め二度寝。嫁さんに起こされました。

と言っても今日は先日土曜日に出勤した代休日。

ゆっくりしたいところでしたが、母を病院に送る約束。

昨年手術し、年明けに退院しましたが、術後の定期検査です。

寝坊したので遅れると実家に電話し、

カーテンを開けると久し振りの積雪。

5センチほど積もっていました。

朝ごはんを食べていると雪が本降りに。

この勢いで降るとかなりつもりそうと思ったのですが、その後降ったり止んだり。

気温もプラスだったので大して積もることはありませんでした。



病院が思いの外、混んでいて自宅に帰ってきたのが12時近く。

天気が悪いので今日は映画を観ることに。

観たかったのは影裏。

岩手を舞台に岩手在住の作家・沼田真佑が芥川賞を受賞した小説の映画化。

テレビ岩手開局50周年記念映画として作成され、監督は岩手出身の大友啓史監督。

そして前編岩手で撮影されたという作品。

上映前からコマーシャルが何度も流され新聞では特集記事、テレビでも特別番組が放送。

県内の盛り上げは最高潮。土日はしばらく映画館も混雑しそう。

今日だったらゆったり観ることができるだろうということで映画館へ。

先行予約ではガラガラでしたが、館内に入ってみると年配の方でぎっしりでした。

そんな状況下、上映が始まりました。

映画のストーリーとして得ていた情報は

転勤で岩手に移り住んだ今野(綾野剛)が出会った日浅(松田龍平)は、

慣れない地でただ一人心を許せる存在となった。

まるで遅れてやってきたような青春の日々に、言いようにない心地よさを感じていたが、

ある日、日浅は突然姿を消してしまう。

今野は日浅の父に捜索願を出すことを頼むが、なぜか断られてしまう。

そして、これまで今野が見てきた彼とはまったく違う別の顔が見えてくる……。

確かに岩手を舞台に描かれ、

地元民としては見慣れた風景と自然がふんだんに出てくるのは嬉しいものですが。

今日映画館を訪れた多くの観客が楽しめた映画であったとは思えませんでした。

少なくとも自分と嫁さんは期待が大きかっただけにがっかり度も大きかった映画でした。

眠気との戦い。途中ウトウトしてしまい、自分のいびきで驚いて起きたほど。

映画の中のセリフ

「知った気になるなよ。人を見る時はな、その裏側、影の一番濃い所を見るんだよ」

という台詞があり、映画も観たままでなく、裏にあるものをじっくり考えれば楽しめるのかもしれませんが。

自分は映画ではそういう楽しみ方はできません。

『閉鎖病棟-それぞれの朝-』の綾野剛は好きでしたが、この映画では...

嫁さんも言っていましたが、やはり同性愛に嫌悪感があります。

そして松田龍平、この映画を見ていると父である松田優作そっくりという思いが強かったです。

大友啓史監督、この映画で評価をおとさなければ良いのですが。

6月に上映されるという、るろうに剣心に期待します。




結局、映画のメインストーリーだと思っていた、日浅の裏の顔が経歴詐称だったことしか描写されていないのが欲求不満の原因。原作がそうなので致し方な会のかもしれませんが。
関連情報URL : https://eiri-movie.com/
Posted at 2020/02/19 01:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年02月16日 イイね!

風の電話

風の電話朝方、再び仕事の夢を観ていました。

ふと我に返り時計を見ると7時20分。

『やってしまった!』と飛び起きました。

早出で7時25分の電車に乗らなければ現場に間に合いません。

『さてどうしよう』と考えようとしたところで思い出しました。

『そうだ、今日は日曜日...』

ドット疲れが。昨晩寝たのは2時過ぎ、ゆっくり朝寝しようと思っていたのに。

二度寝しようとするも眠れず結局起床。

今日の予報は雨。映画を観ることにしてはいましたが風の電話にするか

ラスト・レターにするかは朝起きて決めることにしていました。

図らずも早起きしたので、朝イチの上映のみだった風の電話にすることに。

家を出る時ポツポツと降り始めた雨、盛岡に着くと傘が必要な冷たい雨が本降りに。

結局一日降り続き、今も降っています。本当にスキー場泣かせの気候です。



風の電話

亡くなった人と話したいという人が訪れる風の電話。岩手では有名な電話の話。

どんなストーリーで描かれているのか楽しいでした。

そのストーリーは家族が津波で流され行方不明な女子高生ハル。

広島の伯母と暮らすもその叔母が倒れ大槌にヒッチハイクで帰ることを決意。

その道中で出会う人々との出会いを描いた映画。

何と言っても主人公ハルを演じたモトーラ世理奈、演技であるとは思いますが

演技とは思えない感情表現。映画冒頭の生気を失った死んだ魚のような目。

なかなかできるものではないと思います。

大槌への旅の途中で描かれている日本のクルド人難民問題もショックでした。

風の電話とクルド人



この映画もまた原作を読みたくなる映画でした。

関連情報URL : http://kazenodenwa.com/
Posted at 2020/02/17 00:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年02月02日 イイね!

Ford v Ferrari

Ford v Ferrari今朝はゆっくり朝寝。

カーテンを開けると青空に太陽。

お昼近くにモサモサと降ってきたのですが一瞬でした。

今日もまた映画館へ行って来ました。

今日はフォードvsフェラーリ

車好きとしては見逃せない映画。

まもなく上映終了しそうな一日1回のみの上映となっていたので。

映画館の席について見ると観客はポツリポツリ。年配の方も結構居ました。

隣の席に座った方は60過ぎの老夫婦かと思ったら、おばあさん二人、それも

知り合いでも無かった模様。車好きには見えず。

クリスチャン・ベール、もしくはマット・デイモンのファンだったのでしょうか。



昨日のスター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けは正直がっかりでしたが、今日の映画は見応え充分。
実話を基にしているという事ですが、ストーリーも良かったです。

付き合わせた嫁さんも満足していました。

何と言っても大好きな俳優クリスチャン・ベール、毎回出演した映画での役作りは素晴らしいのですが

今作もまた、破天荒なレーサー、ケン・マイルズを熱演。というかなりきっていました。

 

ル・マン24Hのフォードvsフェラーリと言われても正直ピンときませんでしたが

映画を観て思い出しました。フォード・GT40、スーパーカーブームで生まれたスーパーカー消しゴム。

確かにこの車があったと思います。遊んだ記憶があります。



1966年と自分が生まれた頃の映画ですが、レースに賭ける情熱を思い起こさせる良い映画。

そして、ケン・マイルズというレーサーを世界に再認識させてくれた映画かと。

Posted at 2020/02/03 01:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年02月01日 イイね!

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け今日の予報は雪/雨。

2月1日、映画の日ということで混雑が予想されましたが

スター・ウォーズの最終話、スカイウォーカーの夜明けも

上映回数が減り終焉間近。見逃す訳には行かないので

昨晩Net予約をして観ることに。


結局予報はハズレ、晴れ間も覗くまずまずの天気。気温も温かい一日でした。

思ったよりも映画館は混雑していませんでした。席も半分強埋まった状態で上映開始。

12時上映開始ということで、なか卯でうどんを食べて挑んだスターウオーズ。

嫁さんともども眠気との戦いに。

皆さんの感想はいかがだったでしょう。

自分は期待が大きかっただけに、想定内の結末に物足りなさが残るストーリー。

これだけ全世界的に愛された映画だけに、映画館に足を運ぶ人も多く、

興行的には精巧なのかもしれませんけど。

満足度としてはあまり高くないのではないかと。

Posted at 2020/02/02 01:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2019年12月18日 イイね!

閉鎖病棟 それぞれの朝

閉鎖病棟 それぞれの朝今朝はポツポツと雨粒が落ちる朝。

ダウンジャケットを羽織って家を出たのですが失敗でした。

生ぬるい暖かさ。

暖房が効いた電車は蒸し風呂でした。

夕方にはいつもの寒さが戻ってきましたけど。






もう映画を観てから3週間になりそうです。忘れないうちに書いておかないと。

嫁さんと観た映画は閉鎖病棟 それぞれの朝

笑福亭鶴瓶が主演というだけで観たかった映画、オープニングが絞首刑の執行シーンという衝撃のオープニング。

ところが、刑を執行後、蘇生してしまった主人公は扱いに困った政府が閉鎖病棟へ。

チョット、オープニングから『そんなことってあるの?』というストーリーの始まり。

閉鎖病棟=精神科病棟、接する機会がない病院。イメージとしては名前の通り牢獄に近いイメージだったのですが。

ところが、映画では男女、病歴を問わず、病院内では出入りが自由。

そのうえ、外出も自由にできる環境でした。

そんな環境の中、起こるべくして起きたというような事件。そして悲劇が。

冷静・客観的に観ると、有り得ないような物語。

しかし、そんな疑問を取り払いキャストの面々の演技を素直に見ていると泣ける映画でした。

評価の難しい映画。


関連情報URL : https://www.heisabyoto.com/
Posted at 2019/12/19 00:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「美味しいとうもろこしが食べたくて http://cvw.jp/b/19077/48556744/
何シテル?   07/22 00:56
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation