• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

嫁さんの誕生日

嫁さんの誕生日今日は有給休暇でお休み。

先日、有給休暇消化の為、夏休みの計画の提出を求められた際

9月末までに15日残っていることが発覚。

これから忙しくなる事もあり、今のうちに休める時は休めとのお達し

ちょうど5月20日は嫁さんの誕生日だったので休むことに。

ところが帰宅してそのことを話すと、「なんで相談しないの出勤日だよ!」と怒りを買う羽目に。

午前中は家庭菜園作業、支柱を立て、きゅうりのネットを張りました。

移動日ということで13時に勤務先に行けば良いという息子とお昼を食べ職場に送ります。

6月から料金体系が変わり、月々サポートによる0円端末が無くなるドコモ。

誕生日プレゼントにスマホをと目論んでいたのですが、自分と同じHUAWEIは既に値上がりし

月1,500円の支払いが発生。

結局、カメラとして使用がメインの嫁さんのスマホ、0円の物はスペックが落ちるので断念。

帰宅してパートを終えた嫁さんと合流。

温泉にでも行こうかという話になったのですが、西の空には黒くも、風も大分強くなり荒れてきそうな気配。

温泉も断念することに。

プランターに植える苗を探しつつ晩ごはんを食べに盛岡へ。

晩御飯は以前から気になっていたこのお店。

三枚目助五郎本宮店

居酒屋さんですが、ランチのお店としてテレビで度々取り上げられているお店。

流石に夜は居酒屋さんちょっと周りは賑やかでしたが、料理は良かったです。

  

刺し身だけでも1,000円以上の内容の御膳、これで1,500円、美味しかったです。

ただ量が多すぎて...これでビールを飲んだら食べきれないかも。

良いお店でした。また機会があればお腹をすかせてから行こうかと。

苗の方も良いものを見つけ購入。帰宅後、車のライトで植え付け。

風が強いので風よけを装着し終了です。







Posted at 2019/05/21 01:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年05月11日 イイね!

大曲の花火 春の章

大曲の花火 春の章天気は晴れ、最高の花火日より。

大曲に向け出発。

途中田沢湖によリ道。

わらびがきになるという嫁さんのリクエストで立ち寄ってみました。

たざわ湖スキー場の雪はすっかり消え、桜の花も散り初夏の様相。



陽射しも強く、半袖でちょうどいい気温。

蕨は有りましたが、見つけたのは3本、まだ早かった模様。



それでも次々と車が。山菜採りの模様。

田沢湖経由で大曲へ。



時間を調整し大曲到着は16時前。撮影場所を確保しようと会場へ。

ところが会場オープン魔もないのにすでにカメラマン席の良い場所は大勢のカメラマンたち。



『あれっ、空いてる。』と見つけた場所に行ってみるとすぐ近くに証明と発電機。

まあ我慢できるだろうとそこに場所をキープしました。



車に戻り、嫁さんと再び会場に。

あれだけ良い天気だったのに西の空には黒雲が有り雨が振りそうな気配。

結局雨は大丈夫でしたが、寒かったです。気温は一桁だった模様。

日中あれだけ暑かったのに...ダウンを着ていた人が老いましたが正解だったでしょう。

手袋も欲しいところでした。

そして始まった大曲の花火-春の章-「世界の花火 日本の花火」

夏の競技大会でも行われる大玉割物競演

 

 

フランス・ルジェリ社の花火も

 

 

今回もクレーンで花火を吊って大車輪、綺麗でした。

 

ただ、今年は風向きが悪く向かい風、せっかくの花火が煙の中。そして花火の燃えカスが雪の様に降ってきました。

 

あっという間の90分。やはり物足りません。

夏の競技お大会が楽しみです。


Posted at 2019/05/12 02:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年03月11日 イイね!

8年経って...

8年経って...震災から8年の3.11雨の一日。

沿岸部は暴風となり大変だったようです。

震災8年 東北各地で追悼「復興、まだこれから」

今年の14時46分は事務所で迎え、黙祷しました。

今年は仕事で被災地で14時46分を迎えることは出来ませんでしたが、土曜日9日、宮城野南三陸町まで

三陸自動車道を南下してきました。

まずは釜石まで繋がった釜石自動車道を通り、釜石へ。



釜石大観音に挨拶して再び南下。三陸道に乗りお昼は道の駅さんりくで食べ、大船渡を経由して陸前高田へ。

奇跡の一本松前の八木澤商店が経営するやぎさわカフェでしょうゆソフトとみそパンデロウを購入

眼の前には大きな建物が建造中、一本松は全く見えません。



調べると道の駅との事、今年夏にオープン予定。多くの観光客が訪れることでしょう。

被災地の新たな交流の場 生まれ変わる「道の駅 高田松原」三陸沿岸地域へのゲートウェイに

かつて訪れた旧道の駅の建物は残っているものの、工事中で立ち入り禁止でした。



一本松を撮りたくて、南側の港に行ってみましたが、ちょっと遠すぎました。



クレーンの先にちょっとだけ見えます。

再び三陸道に乗り南下、気仙沼はあっという間です。

海の市シャークミュージアム

 

前回訪れた際は換算としていて活気も無く、危機的な状況でしたが、観光客も多く活気が戻っていて一安心。

港を見てみようと行ってみると、見晴らしの良かったかつての港は...



完全に映画で見る刑務所の中の光景、コンクリートの壁に囲われ迷路状態。

工場、倉庫で働く方々はこの壁に囲われて毎日を過ごすことに。

津波から守るためでしょうが、海の状況が全くわからないというのは危険かと。

宮古の田老地区は立派な防波堤が有るから大丈夫と避難せず被災した方が多数いるのですが...


こちらは気仙沼と唐桑地区を結ぶ跨線橋ができる模様。



そして大島と気仙沼を結ぶ気仙沼大橋

宮城・気仙沼の大島大橋4月7日開通へ 半世紀来の悲願実現

なんとか写真に収めることが出来ました。



釜石道、三陸道を経由すれば意外に近くなる大島、開通したら訪れたいと思います。

写真を取る際駅があると思ったらそこには線路ではなくてアスファルトが。



BRTの専用道路、あちこちで工事が行われていました。鉄道より安価ということでしょうが、輸送力としては...

なんかを続け、大谷海岸到着。

なんと駅舎が無くなり線路も、ホームが残っているだけ。きれいだった海岸も土嚢で見えず。

今回、一番衝撃を受けた光景でした。

 

コチラ
によると、新たな道の駅ができるのは2年後、きれいな海岸線が戻ってくれれば良いのですが。

そして、目的地の志津川(南三陸町)に到着。ちょうど太陽が山の陰に沈んでしまいました。



かつて、しょっちゅう釣り似通った時期もある懐かしい岸壁。



そして、息子と遊んだり泳いだりした海浜公園、改修工事が終わりきれいに完成していました。

 

 

懐かしい眺めがもdっていましたが、鳥居は...

 

日が沈み薄暗くなった中、見晴台へ

 

港以外は全くかつての町並みの面影がなくなってしまった志津川の街並み。

新たな街並みが出来て、かつての賑わいが戻って来ることを祈ります。
Posted at 2019/03/12 01:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年02月16日 イイね!

田沢湖高原雪祭り

田沢湖高原雪祭り流石に一週間の出張は疲れが出て、昨日は夕食後、爆睡。

夢さんに、「もう寝るよ!」と起こされそれからブログ。

今朝も二度寝して、起きた時は”チコちゃんに叱られる”のエンディング

起き出してみると予報通り5センチほどの積雪。

軽い雪、結構外は暖か。と思うと牡丹雪がどっと降ったり止んだり。

今日はそろそろ申告しなければいけない医療費控除の資料作成。

もう少しで完成までこぎつけましたが、途中で放り出してお出かけ。

たざわ湖スキー場で毎年この時期に行われている田沢湖高原雪祭りへ。

ライブカメラで晴れていることを確認して出かけたのですが、スキー場に着くと雪が降っていました。

目当ての紙風船上げが始まっていました。上桧木内の紙風船上げが有名です。





 

合間に汁ー椀グランプリということで、出店している屋台の汁を食べ比べ。

実は仙岩峠の茶屋のおでん、初めて食べましたが、噂になるだけあって美味しかったです。

レストハウスで横手やきそばを食べると、松明滑走が始まりました。

 

地元のスキーヤーボーダーが火の輪くぐりをしてアクロバットを披露。

 

この頃にはすっかり雪も止み、お待ちかねの花火大会。

三脚を持ってこなかったので、なんとかまともなのはこれだけです。

  

 

寒かったですが、手作り感満載のお祭り。イイ感じです。

Posted at 2019/02/17 01:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年09月17日 イイね!

天才「にしのあきひろ」

天才「にしのあきひろ」昨日の夜から降り始めた雨、寝るまで降り続いていました。

実家の親父は日曜日晴れたからと言って飯も食わずに

牛の餌になる牧草刈り。乾燥させなくてはいけないのにこの雨。

罪作りな天気予報です。

今朝もカーテンを開けると青空。

せっかくの3連休に出かけていないと嘆く嫁さん孝行で今日はえさし藤原の郷へ。

目当ては「西野亮廣『えんとつ町のプペル光る絵本展』 in えさし藤原の郷」

昨年の弘前さくらまつりの夜桜会場に展示されていた原画展、美しさに二人で感動しました。

再び観に行こうという事に。


江刺は水沢を通るのでお昼はいつもの喜多方ラーメン。



腹ごしらえを終え、えさし藤原の郷へ。

3連休と合って駐車場には結構な車の数。

実はこれまで藤原の郷は何度か訪れていますが、入園するのは初めて。

まずは園内を散策、推奨コースを廻ると2時間のコース



数々の大河ドラマ、時代劇のロケで使われているとのことですが、建物の作りは

スタジオセディック 庄内オープンセットに比べるとかなり大雑把。撮影の際は美術さんがかなり頑張るのでしょう。

それでも歴史を感じさせる建物と展示品なのですが、ここでも大声で話す中国人観光客。

雰囲気は台無し、お金を落としてくれるのは良いのでしょうけど、マナーも何もあったものでは...



疲れたところで原画展へ。

入り口には絵本のストーリーが書かれていました。ストーリーもなかなかのものでした。

そしてげんがは1枚1枚、裏からライトアップされていて、絵本よりもきれい。

原画は保pン等に細かいところ、一つ一つの点にまで描かれており、4年かかったというのも納得の作品です。



お笑い芸人としては今ひとつ、言動も疑問符が付く言動もありますが、

アーティストとしては間違いなく天才だと思います。

次の作品が楽しみです。


Posted at 2018/09/18 01:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「待機 http://cvw.jp/b/19077/48713877/
何シテル?   10/16 01:41
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation