• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

今年もついていなかった

今年もついていなかった毎年恒例の大曲の花火鑑賞。当然今年も行くのですが。

インターネットでの購入は

開始15分で売り切れた模様で手に入れられず。

あとは現地販売にかけるのみ。

大曲商工会議所に9時までに到着した人に配布した

抽選券で2000名に桟敷席を販売。

9時までに大曲に到着すれば良いのですが、近郊の駐車場はすぐに満車になるという教訓から。

今年は6時30分に出発しました。

到着は7時30分過ぎ、既に商工会議所の駐車場は満車。昨年停める事が出来なかった駅前駐車場。

後数台で満車というところで何とか停める事が出来ました。

会場に行き抽選券を貰うと780番、皆さん行動が早いです。

大曲の天気予報は週間予報は雨だったのですが、昨日は変わって曇り空、気温は27度の予報だったのですが...

既に雲は抜け去りジリジリとした日差しが射します。待っている間、座っているだけですが、熱射病になりそうでした。

9時になり本部から発表。

「抽選券の配布数が2000枚に達しませんでしたので、抽選券をお持ちの方、全てに桟敷席券を販売します。」

今年も抽選無しでした。自分たちの後ろの並びを見ると1600~1800人ぐらいだったかと思います。

ただそこから販売待ちの時間も暑さとの戦い。ジリジリと照りつける日差しの中、待たされました。

1時間ほど待たされ、やっと自分たちの番、後は同じC席でも撮影に最適な最上段の席が当たるかどうか。

昨年は嫁さんと続けて購入したところ撃沈。今年は時間差で購入してみたのですが...

結局自分は中段、嫁さんはなんと最前列。今年も撃沈でした。



気温は35度近く。渡欧書は横手から北上へ戻るつもりでしたが、あまりに暑いので海へ。

道の駅、 岩城へ。

海もまた暑さは変わらず。結構泳いでいる人も居ました。

 

秋田まで海岸線を北上。

久しぶりにセリオンへ登ってきました。

 

懐かしい自動販売機も無事残っていました。



但し、道の駅周辺のショップはだいぶ縮小、店じまいしているところが多く、寂しい感じになっていました。

今週一週間も暑い日が続くとの予報。今年の夏も厳しい夏になりそうです。

Posted at 2018/07/02 01:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年06月09日 イイね!

今年も馬達に遭ってきました

今年も馬達に遭ってきました今日はチャグチャグ馬コの日。

早起きして行ってきました。

昨晩は雷雨。なんとか晴れてくれましたが黒い雲も。

一応傘を持って歩きましたが結局天気は持ってくれました。

昨年は雨、それも土砂降り。

今年は過ごしやすい気候で

14キロの道のりを歩く馬と子供達にとっては良かったと思います。

 

 

 

 

自分は2キロぐらいしか歩いていませんが、結構疲れましたが、14キロの道のり。

毎年のことながら馬と、子供達、そして関係者はすごいと思います。

そして何と言っても場上から手を振り続ける子供達のプロ魂はすごいです。

 
Posted at 2018/06/10 03:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年05月12日 イイね!

大曲の花火〜春の章〜

大曲の花火〜春の章〜今朝も眠りは浅かったものの、昨日の指先の痛みは発生せず。

ホッとしたものの、じゃあ昨日は何だったんだということに。

午前中はオートバックスへ。

アイドリング不調、今回はO2センサーを交換してくれるということで

入庫です。

オートバックスは改装工事に入るということで在庫処分セール中。

でもだいぶ商品は売れてしまい店内はガラガラでした。

お昼を食べて帰宅、準備を済ませ大曲に向け出発。

大曲の全国花火大会は夏に行われ70万人ほどが訪れる一大イベントですが、春と秋にも行われます。

作年の春は観に行こうかと思いましたが、雨の予報だったので取り止め、秋の花火は観に行きました。

大曲には4時頃到着、打ち上げ会場付近も車で通れるなど、夏の花火からすればマッタリモード。

今年も会場ではなく、秋に観た川向から観ようと去年の馬主へ行くと、去年車を停めたローソンが閉店。

自分はまだしも、トイレを借りることが出来たローソンが無くなった事は大ショック、別な場所を探すことに。

たまたま良さげなロケーションを発見、車を停め待っていると、近所の女性が近づいてきます。

何を言われるのかと思っていると、「ゴミだけはお持ち帰り下さい。」と駐車している車に声をかけていました。

暗くなってきてそろそろという時に後ろから来た軽自動車みクラクションを鳴らされます。

下りてきたおじいさん、自分の車の「横に停めたいからもう少し前に車を出して!」と。

自分の車の前には1mほどのスペースがありますが、15センチほどの速攻を超えなければいけません。

『チョット無理ですよ、どういう方ですか?』と聞くと、「この土地の所有者だ。」と。

「出てってくれ!」と言われてもしょうがないシュチュエーションですが、車を動かすだけで助かりました。

お怒りモードだったおじいちゃんも話をしてみると、気の良いじいちゃん。

最後が「来年も来ていいよ!」との事。

実際撮影場所としては最高でした。

 

ただし、カメラマンの方が不調。確認もせずに装着したフィルターがND-4、絞りの調節に四苦八苦。

 

SDカードも書き込みが遅くてどうにもシャッターを押すタイミングが良くありません。

 

8000発ということで調子が出る前に終了。

 

今年の目玉、クレーンで花火を吊り上げ、風車のように回る花火、それも一回で終わるのではなく、何回も。

この地面近くで開いている花火です。写真では明るすぎてうまく撮れませんでした。



どういう仕組なのか興味津々ですが、近くでは観る事が出来ないのが残念。

もう少し腕を磨かなければ。



帰宅して写真の整理中、不要ファイルをサフっじょしようとした際、誤って全ファイルを選択中。

頭は真っ白!

ファイル復旧ソフトという文明の力があって助かりました。






Posted at 2018/05/13 02:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年01月24日 イイね!

やっぱりMICHELIN

やっぱりMICHELIN今朝の積雪は10センチほど。

雪かきをして嫁さんを見送り。

こんな寒気真っ只中で嫁さんは予約してしまった人間ドックへ。

自分は雪の中、歩いて駅へ。

予想はしていましたが、やはり電車は遅延。

結局秋田新幹線に乗ることを許され盛岡へ。

お昼までは寒いものの曇り空、午後から雪が降ってきました。

朝方、氷点下6度だった気温が右肩下がりで下がり、現在氷点下10度。

明日もまた今日と同じような予報です。



土曜日、安比高原スキー場で行われたSUBARUゲレンデタクシー。

SUBARUの各車に創薬されていたタイヤはMICHELIN X-ICE 3+

MICHELINブースが開設されていました。

MICHELIN大好き人間の自分、当然ブースへ。

タイヤの話を聞きたかっただけですが、お姉さんがアンケートを実施中。

ビバンダムのキーホルダーを貰うことに。

ブースにはスタッドレスが展示中。左のタイヤ、初めて見ました。



PILOT ALPIN PA4 冬期間の高速道路を走るのに向いているとか。

左右非対称のトレッドパターンがカッコイイです。

そして、右にあるのは最新のスタッドレス、X-ICE3+
よく見ると、タイヤのカットモデルが有りました。



全周にワイヤーは入っていましたが、サイドウォールは相乗異常に柔らかかったです。

この柔らかさであのしっかりした剛性感を出せるものかと関心させられました。

”+”が付いて従来のX-ICE3との違いを聞くと、「表面再生ゴム」というコンパウンドを採用したことにより

単純に氷上性能がUPしただけでは無く、タイヤが摩耗してもグリップ力を維持できるようになったとのこと。

「国産メーカーは3年程で履き替えを推奨していますがMICHELINさんは?」と聞いてみると。

「残り溝がある限り、何年たっても性能は落ちません。」

という消費者側には大変ありがたいお言葉。

タイヤメーカーにとっては儲けが薄くなるという辛さが有ると思うのですが。

以前呼んだこの記事で副社長さんも同じ趣旨のことを話しています。

MICHELIN副社長「タイヤ無駄遣いする日本人」

目先の儲けよりも地球環境へ配慮するMICHELIN大好きです!



奥にはSUBARUブースが有り、そちらにも入ってみると...



六連星マークの入ったスキー板が展示中。

VECTOR GLIDE(ヴェクターグライド)というフリーライドスキーメーカーとコラボとのこと

ウェアまでリリース予定とのこと。

そこまでやるかという感じ。


Posted at 2018/01/25 01:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年01月22日 イイね!

SUBARUゲレンデタクシー in Appi

SUBARUゲレンデタクシー in Appi1月20日、好天の安比高原

SUBARUゲレンデタクシーを観てきました。

朝9時からイベント開始でしたが、

せっかくの好天!スキーが優先です。

お昼になり、ゲレンデタクシーの様子を見に行きます。

ゲレンデタクシーというネーミングをするからには、山頂までは無理にしても

西森ゲレンデ辺りまでは行くのかと思っていたのですが...

白樺ゲレンデの中間地点まで、それも直線。これはチョット物足りないコース設定。

 

それでも走ってくる車はけっこうなスピードで入ってきてスピンターンを決めて戻っていきます。



まあ冷静に考えれば、ゲレンデのこの斜度をかけ上がるのは大したものと言えますが





まあこのコース設定だったら乗らなくてもいいかと再びゲレンデへ。

しばらく滑ったところで、日も陰ってきたのでそろそろ帰ろうかと。

すると、イベントアナウンサーさんが

「残り時間も少なくなってきました待ち時間僅かで乗れますのでおいでください。」と。

まあ、記念に乗ってみようかと申し込み。

自分と同じような人もいて15分ほど待たされ乗りました。

最初フォレスターに乗るはずでしたが、ドライバーさんに「ATが限界」とのことでXVに変更。

XVのドライバーさんに寄ると、冷え込んできたのと、走行を重ねたためにゲレンデがツルツルで

ミシュランを持ってしても登りきるのが難しくなってきたとのこと。

結局ドリフトする余裕もなく、一気に駆け上がるのが精一杯。

下りはX-MODEのスイッチをONにした時点のスピードを自動制御して降り機能を体験。

今日の関東のような急な積雪時には是非欲しい機能かと。

あっという間の同乗体験を終え、車に戻りウェアを着替え帰宅しようかというタイミングで場内放送。

「16時10分よりゲレンデタクシースペシャルイベントとして、

全日本ラリーチャンピオンの鎌田選手のデモランが行われます。」

結局カメラを持って再びゲレンデへ。

ゲレンデタクシーの最終組が遅くなりしばらく待たされます。

 

やっとデモランが始まりました。

車は観たかったWRX、ちょっとサービスが過ぎたかゲレンデ途中でスピン。

観衆の前で何度かスピンターンを決め終了。

 

結局17時近くまで付き合ってしまいました。

残っていた観客はSUBARU好きの方々がほとんど。

夕方ではなく、お昼とかもっと一般の観客が居るところでやったほうが良かったかと。


Posted at 2018/01/23 01:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「待機 http://cvw.jp/b/19077/48713877/
何シテル?   10/16 01:41
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation