• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年09月02日 イイね!

素晴らしかった大曲の花火

素晴らしかった大曲の花火今日は何とも困った天気。

朝起きた時は蒸し暑く窓を開けたたものの

程なく雨、暫くすると止み涼しい風。

ところが暫くすると再び雨、蒸し暑さが戻ります。

これを何度も繰り返し仕事を終え夜は再び蒸し暑くなりエアコンを入れたのですが。

さっきふと外の温度を見ると16度、寒いくらいに。

9月になり朝晩は秋を感じるようになってきました。

単純に暖気と寒気がぶつかり合い不安定な気候になっているだけかも知れませんが。



話は土曜日の大曲りの花火。

ドローンショーも終わり競技大会が始まります。

晴れてくれたのでデジイチで撮影開始とセッティングすると...

何と昨日チェックした際、電源を入れっぱなし、電池残量は僅か。

『バッチリ充電したので大丈夫!』とバッテリーは車に置いて来ました。

今年の花火撮影はミスばかり、自分の情けなさに嫌になっちゃいます。

結局開始30分ほどで電池切れで撮影終了。

  

  

スマホで撮りつつ花火鑑賞、さすが協議会、技術の進歩を感じます。

残念ながら雨上有りで風が弱く煙に隠れて見えない花火も多く残念でした。

中盤、トラブルで花火が上がらずしばらく中断。前で観ていた方、

電車の時間とのことで大会提供を観ること無く帰っていきました。

帰った直後に大会提供花火THE GRATEST SHOW」

煙が残る中始まったのですが、煙を吹き飛ばす大迫力。

長岡花火のフェニックスにも負けないような素晴らしい大会提供花火でした。



トラブルで大会が終わったのは22時過ぎ、それでも思いの外空いていたのでスムーズに帰ってこれました。

早くも来年が楽しみになりました。
Posted at 2024/09/03 01:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年08月25日 イイね!

松島基地航空祭

松島基地航空祭泊まった宿は東松島から30分ほどの山奥の宿。

松島基地航空祭は朝から渋滞するというので

何時に出発すればよいか不明。

宿の方に聞くと他のお客さんは6時出発とのこと。

自分達もそれに合わせることに。

初めての宿、嫁さんとともに熟睡できず何度も目覚めながら迎えた朝。



曇り空、聞いたこともない野鳥のさえずりに送られ東松島に出発。

道路は空いていて基地近くへ。ところが既に通行止区間が。それでも通れるところを通り昨日と同じ場所へ駐車。

7時到着でしたが、既に結構車は停まっていました。

と思ったら、停めていた人達は障害者の招待客。8時の開門を待っていた模様。

9時の飛行開始を待っていると、次々に車がやってきて路駐の車列が出来上がりました。

見ていると通過する車と停めようとする車、事故が心配でしたが、通りがかったパトカーは放置プレイでした。

そして始まった展示飛行、デジイチの調子が悪くうまく撮影できず。

後は14時からの飛行なので基地内へ行くことに。

20分ほどの歩きでしたが蒸し暑く参りました。

やはり基地内は結構な人出、例年4~5万人は訪れるとのこと。

7~80代の人達が結構来ていることに驚きました。

F2戦闘機と倉庫内を撮影。

  

時刻はお昼、屋台がパンフレットの載っていたので行ってみると屋台は基地関連グッズ販売。

飲食物がなかったので自販機でカルピスを買い木陰で休憩。

迎えた14時、撮影を始めるとメディアが空き無しで撮影できず。

スマホで撮影しましたが、まともに撮ることは出来ませんでした。

  

それでも当初の予報は終日雨で展示飛行も無理な状況でしたが、結局降ったのは朝方と夕方。

天気には感謝感謝です。

ただ帰り道は散々、今日も三陸道を帰りましたが、事故渋滞で津山~志津川感は下道。

釜石道も大雨、遠野~宮守間は土砂崩れで通行止めで下道。あめで高速も川が流れる状況。

AURAはそんな路面でも4輪制御が効いているのか全く問題なく走り抜けてくれました。

でも朝5時起きで歩いたので流石に疲れました。


Posted at 2024/08/26 01:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年07月08日 イイね!

護衛艦「はまぎり」一般公開

護衛艦「はまぎり」一般公開申し訳有りません。

今日の最高気温は24度。曇り空。

風も涼しく在宅勤務には最高の環境でした。




土曜日の能代港、ブルーインパルスの展示飛行が終わり、直ぐに護衛艦「はまぎり」一般公開の列に並びました。

約50mの行列でしたが人数制限が有り、見学が終わった人が降りないと入場できず。

30分ほど待たされ荷物チェックの後乗船できました。

当日の天気は良かったものの、梅雨の晴れ間、波は結構高く大きな護衛艦も結構揺れました。

まずは船尾へ。要所要所に若手の船員さんが待機し説明と写真撮影に応じていました。

 

階段を登ると縁の発着場、管制室も有りました。



護衛艦というだけ有って、魚雷・ミサイルが各種搭載。

  

特にこのRGM-84「ハープーン」は1発1.5億するそうです。

 

さすがに発射した事はないそうです。

こちらは軍用艦の甲板上に有る主砲。

  

まさかとは思いましたが、操舵室も。

 

こちらが艦長さんの椅子。



立入禁止の会議室?も撮らせてもらいました。



1時間ほどの艦内見学、貴重な体験ができました。

 
Posted at 2024/07/09 00:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年07月06日 イイね!

のしろみなと祭り~ブルーインパルス展示飛行

のしろみなと祭り~ブルーインパルス展示飛行今日はのしろみなと祭りが開催。

30回目の開催ということで

ブルーインパルスの展示飛行が有るとのこと。

のしろは花火を観には行っているものの、みなと祭りは初。

『これは行かねば!』

心配なのは天気でしたが、良い方向に変わり、昼過ぎまで晴れとの予報。

展示飛行は11時30分開始、男鹿より遠いので7時出発を目論見、6時起床で就寝。

ところが、遠足前のワクワク感と寝苦しさで4時に目覚め、水分補給。

再び眠ったのですが、起きたのは6時30分過ぎ、目覚ましが鳴りませんでした。

嫁さんは起きていたものの、いつもの化粧その他バタバタで予定より30分遅れで出発。

秋田まではいつもの道のり、そこからの白までが思いの外、遠かったです。

会場に向かう車の渋滞を横目に、指定駐車場へまっすぐ向かったのが正解。

スムーズに進み、予定通り10時に到着し、シャトルバスに乗り換え会場へ。

予報通り晴れたものの、ジリジリとした陽射し、展望後夜の日陰に席を取り、会場を確認。すると。



まつりのもう一つの目玉が、護衛艦「はまぎり」の一般公開。

状況を見に行くことに。荷物はそのままに、スマホだけ持って歩いて向かいました。

思いの外遠く疲れたところで到着。思いの外、大きい船でした。

  

さっそく行列が出来ていました。並ぶと展示飛行が見れなくなるので我慢。

ここで問題が。荷物の場所まで戻って展示飛行を見たあとここまで戻るのが大変。

そして、一般公開に再び並ぶ頃には長蛇の列に成りそう。

結局「はまぎり」の前でブルーの展示飛行を見ることに。

出店に並びアイスカフェラテを飲むと予定の11時30分に始まりました。

『来た来た!』とスマホを向けると悲劇が。

周囲が明るすぎて、スマホの画面が全く見えず、勘で撮るしか有りませんでした。

そんな状態で撮れるはずもなく、殆どは空を撮っているだけでした。



一眼カメラを場所取りの場所へ置いてきた事を後悔。

本当は「はまぎり」とコラボで取りたかったのですが。何とか撮れていたのがこちら。



残念ながら雲もあり、ハートは描いたハートは全然見えませんでした。

 

15分間の予定のところ、20分ほど飛んでくれました。

それでも三沢航空祭の離陸から着陸までの展示飛行を見たものとしては物足りません。

残念ながら今年の三沢航空祭はブルーは飛ばないとのこと。

今年は毎年大曲の花火の翌日開催で見に行くことが出来なかった松島基地航空祭が1週間ずれて開催されるので

見に行くことが出来ます。楽しみです。

「はまぎり」の乗船については明日。

おやすみなさい。
Posted at 2024/07/07 01:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年06月16日 イイね!

今年の父の日は

今年の父の日は今日は朝から太陽がギラギラ。

午前中は家庭菜園のメンテナンス。

かがんでいて立ち上がるとフラ~っと倒れそうに。

昨日の八戸の寒さが恋しかったです。



午後から父の日の買い出しに。

先ずはお昼、暑くてとてもラーメンを食べる気にはならなかったので、初めてのうどん屋さんへ。



美味しかったのですが、ネックは肝心のうどんでした。

腰のある讃岐うどんとの事でしたが、いくらなんでも硬すぎでした。

次はヤマダ電機へ。

今日は父の日、もはやネタ切れで昨年は焼酎の利き酒セット。

でも今年は悩む事無く決まっていました。

ペースメーカーを入れ、今日も含め時々調子が悪くなる父。

これまで操作方法が分からないからと敬遠してきた携帯電話ですが、

一人で農作業していて調子が悪くなる可能性も出てきて持たせることに。

ちょうどY!mobileが10周年セール中、ヤマダ電機で話を聞くとちょうど在庫もあるというので購入してきました。

インターネットもせず、通話も殆ど使わないということでオプション契約は何もなし。

各種割引も有り月々の支払いは1,080円でした。

事務処理と初期設定を済ませてもらい店を出てスーパーへ。

父の日ということで混雑していました。

目当ての握り寿司を購入。

釜石が本社んお枚屋というスーパーの寿司、そのへんの回転寿司よりネタが大きく美味しいです。



スーパーを出ると土砂降りでした。

すっかり夏の夕立ち。梅雨は何時来るのやら。


楽天イーグルス、交流戦優勝おめでとうございます。

なぜ優勝できたのか不思議ですが。

そすてル・マンのトヨタ、残念でした。まさかフェラーリの燃費計算があそこまで緻密だったとは。

しかし今年のル・マンはすごい戦いでした。

来年以降も新時代のスプリントを重ねた緻密な戦いに。トヨタももうワンステップ上に上がらないと。

Posted at 2024/06/17 00:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「寒い http://cvw.jp/b/19077/48704034/
何シテル?   10/12 01:43
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation