• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

3.11今年は気仙沼

3.11今年は気仙沼11年経過した東日本大震災。

今年は金曜日、平日でしたが

仕事も忙しくないので有給休暇取得。

昨年は嫁さんが仕事が入り、一人で田老へ。

今年は先日オンラインセミナーで話を聞いた気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館

嫁さんは宮城の感染者数が多いので行きたくないとの事でしたが、

気仙沼の感染者は少なかったので大丈夫だろうと。

トラブルで出発が遅れ気仙沼到着はお昼はどこにしようかと検索し選んだお寿司屋さん、ゆう寿司さん。

 

贅沢ランチ海鮮丼、これで1,700円、どのネタも活きが良くて美味しかったです。嫁さんも満足。

コンビニでコーヒーを買い、早速伝承館へ。



流石に駐車場は他県ナンバーも多く数十台のクルマが居ました。

受付を済ませるとシアターで震災当日に撮影された津波の映像を視聴。

コレまで見たことのない迫力のある映像。多くの人に見てもらいたい映像でした。

その後、館内を見学へ。当然、自由に見学可能でしたが、今日は語り部さんが着くと言うので

語り部さんの説明を聞きながら1時間程かけて見学しました。

語り部さんは当時小学生だった学生さん。毎月11日の週末に語り部をしているとの事でした。



語り部さんのお話を聴いていたのは自分たちだけでは無く、NHK仙台放送局さんも。



3階「津波で流されてきた車」

 

4階の錆びているところまで浸水したとの事

 

この写真の手前の張りの下まで津波が来て飛沫が顔にかかるほどだったとのこと。



避難した先生はこのまま水位が上がり死を覚悟したそうです。

新築したばかりの体育館は土台を残し全て流されたとのこと。

 

冷凍工場がぶつかり大きく壊れた校舎、校章が残ったのは奇跡。

 

流された家が奇跡的に引っかかり二人が救出された場所。

 

そこには車が5台と漁船が流れ着いていました。



中庭に植樹されていた庭木、津波に耐え育っていましたが、津波の影響か枝ぶりが拗じられていました。

 

一通り語り部さんの説明が終わった所で14時46分が近づきみんなで屋上へ行き黙祷しました。



この鉄塔にも一度登ったそうです。

黙祷を追えると同行していたNHKさんが「ちょっといいですか?」と取材。

嫁さんの逃げ足の早いこと。放送されなければ良いのですが...

1階に戻り、被災者の方々のビデオとギャラリーの写真を見て伝承館を後にしました。

やはり映像や写真で見るより現地で実物を見て頂きたいです。

多くの方が訪れる事を願っています。

この後の続きは後日。

Posted at 2022/03/12 02:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年10月05日 イイね!

今年もやって来た人間ドック

今年もやって来た人間ドック今日は仙台で人間ドック。

もう一年経ちました。

早起きして新幹線で仙台へ。

乗客も少し増えて来たようです。

人間ドックで憂鬱なのが採血と胃カメラ。

最初の難関の採血、ベテランの看護師さん。

腕を見せると「あら、大変ね」と言いつつもそこはベテラン、一発で決めてくれました。


そして山場の胃カメラ、待ち時間が長く、前の人の苦しむ声が聞こえて来て緊張。


そして迎えた自分の番、初めての女医さん。

やはり、最初に"ゲッ"と来ましたが、そこでこれまでと違い一気に押し込まれ中へ。

喉を通ってしまえば、押されたりして苦しいものの、耐えられました。

相変わらず、逆流性食道炎の兆候が見られるものの、他は全く問題無いとの事。

過去二番目に楽な胃カメラでした。

後は明日の糖負荷試験の採血です。

写真はホテルの晩ごはんです。
Posted at 2021/10/05 23:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2021年08月09日 イイね!

三陸・大船渡夏祭り

三陸・大船渡夏祭り上陸した台風9号は温帯低気圧隣東北に向かって居ます。

こちらも夕方から雨に。

明日は荒れ模様になりそうです。

家で大人しくしていますが、嫁さんはパートで出勤。

ちょっと心配です。


話はさかのぼり7日土曜日、たまたま乗った観光船の船頭さんに教えてもらった大船渡夏祭りの花火。

嫁さんは「全然ニュースにもなってないし、直ぐ終わっちゃうんじゃないの?」

との事でしたが、Netで検索すると8,000発の打ち上げ、十分楽しめそう。

どうせ、翌日は日曜日、帰宅が遅くなっても大丈夫という事で花火を観てから帰ることに。


船を降りたのは13時過ぎ、昼ごはんの時間ですが、豪華な朝ごはんのおかげで腹は空いていません。

昨日から続いた海鮮づくしで、海鮮は勿論、ご飯も食べたいとは思わず。

暑いし軽くマックで済ませようと思ったのですが...

検索するとマックは隣県・気仙沼まで行かないと無い事が判明。まずは陸前高田まで行ってみる事に。

ピザ屋だったら有るかと検索するも出てきたのは大船渡。

アバッセ高田、酵パーク CAMOCYにも無し、結局、スーパーMAIYAの惣菜ピザがお昼に。

食後、震災遺構 旧:陸前高田市立気仙中学校へ。

そろそろ整備も終わルコ濾過と思ったのですが、工事はあまり進捗無し。

 

高田に来たら東日本大震災津波伝承館



海水浴場がオープンしたと聞いて探してみると結構離れた場所でした。



広大な芝生が整備されどう活用するかと思ったのですがそのまんま、サッカー場のようです。



再び大船渡へ。街はすっかり祭り開催中、浴衣を着た女の子も多数。

多くの人は空き地で鑑賞する模様。

「花火鑑賞にお金を払うなんて。」という人も多いとは思いますが、

このコロナ禍で死活問題になっている花火師さんと主催者さん。

観覧席券を買って鑑賞して欲しい所です。購入に行くと、券は大量に残っていました。

コロナ過という事で入場可能な観客は県内在住者限定としていた為も有るかとは思いますが。

そして観覧席券は1,000円と格安、その上、除菌シートとお茶を貰いこちらが恐縮しました。

空いていたので十分間隔も取れ、打ち上げ場所の正面席。

 

花火の打ち上げまでの間、海上七夕湾内巡航パレードという事でライトアップされた船18隻が巡航。



そして始まった花火の打ち上げ、花菱さんは宮城の芳賀火工さん。

 

楽しみにしていた大曲の花火が中止となり、各地の大きな花火大会も軒並み中止。

『今年はまともな花火は見れないかも。』と思っていた自分にとっては想定外のサプライズプレゼント。

どう考えても1000円のチケットと商工会、協賛企業の寄付では厳しいかと思われる内容。

芳賀火工さんの持ち出しもありそうな内容でした。

途中雨が降り始めるも本降りにはならず、大満足の花火大会でした。



Posted at 2021/08/10 01:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年08月08日 イイね!

碁石海岸穴通船 碁石海岸アドベンチャー

碁石海岸穴通船 碁石海岸アドベンチャー今日は昨日の疲れで一日ゆっくり。

曇り空でしたが蒸し暑い一日。

一昨日から雨は降らず、今日もフィラないのかと思ったら

夕方オイル交換にでかけたタイミングでスコールでした。

昨日の大船渡、宿の前は碁石海岸。



遊歩道が整備されていて歩いて散策できたのですが、とても歩く気にはならない暑さ。

車で回ることに。まずはえびす浜。

  

灯台がある岬は上りが長そうだったのでパス。

ビジターセンターへ行き展望台へ。

 

雲が増えてきて太陽が隠れると日差しが和らぎ助かるのですが、海の色は今ひとつ。



赤土倉漁港は貸し切り。

  

そして碁石海岸で有名な穴通し岩へ

 

観光船が穴通し岩を通っています。

当初、雲リ空なので次の機会でと思っていたのですが、快晴に。

宿から貰った大船渡の商品券で乗ればいいかと碁石浜の乗船場へ。

ちょうど時刻はお昼、観光客は他に無しテントに居た係の人に『乗れますか?』と聞くと。

「本当は人数が集まるまで待つんだけど良いよ。」という事で二人で貸し切り。

係の人と思っていたのは船頭さん。

乗船した所で「今日は台風で波が高いから穴通し岩しか行けないよ。」との事。

普段は岩の間を縫って穴通し岩に行くそうですが、無理とのこと。乗る前に行ってよと思いましたが時既に。

 

確かにうねりが高く結構な迫力。

 

船頭さんはわかめ漁師、わかめ漁は冬がメインなので夏は観光船の先導をやっているとのこと。



20分ほどで穴通し岩到着。

 

無事通過

 

「何処から来たの?」等と話しをしている内に、「今日は夏祭りで花火が有るけど見ていくんでしょ。」と。

メディアでは宣伝も無く全く知りませんでした。

令和3年度 三陸・大船渡夏まつり開催!

想定外でしたが、急遽花火を見ることに。

碁石海岸穴通船 碁石海岸アドベンチャー
Posted at 2021/08/09 02:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年08月02日 イイね!

ワクチン接種1回目無事終了

ワクチン接種1回目無事終了今日も在宅勤務。

会社で感染関係者が出た模様で、自主規制で在宅勤務命令。

どのみち今日はワクチン接種予定日だったので在宅だったのですが。

今日も暑い一日。嫁さんは通院でお出かけ。

摂取してくれる病院は歩いていける距離。

ウオーキングに丁度いいからと歩いて行くつもりでしたが、接種時間は14時30分。

最高気温が記録される時刻。暑さに参ってもとレがシィで病院へ。

14時30分の接種は5名でした。待合室で待たされ、先生の問診、と言っても「問題無いですよね。」の一言。

順番に看護師さんに呼ばれ接種、筋肉注射なので当たりどころによっては痛いという人も。

ワクチン注射 思わぬ強い痛み 「本紙40代記者 1回目接種」

ラッキーなことに自分は全く痛みは無し。15分間経過を見るため別室で待機。

肩から腕にワクチンが広がっていく感じがわかりました。

15分経って無事開放。次回接種日はきっかり3週間後の同時刻でした。

帰宅後、ジワジワと上腕部に打撲の様な鈍痛。明日は辛いかも。

熱が出ないことを祈るばかりです。



Posted at 2021/08/03 01:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「ごめんねデイズ http://cvw.jp/b/19077/48710795/
何シテル?   10/14 01:54
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation