• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

甘かった

甘かった今日も暑いくらいの一日。

そして、大曲の花火・冬の章 新作花火コレクション

天気の心配は無し、冬の章といっても季節はもう春。

その前に、色々やらねばならぬ事が。

まず、実家のデイズルークスが12ヶ月点検。

夕方の予約でしたが、それでは大曲に行けないので、ディーラーに預け、明日受け取る事に。

ついでに夏タイヤに交換してもらうことに。

道中、動物病院に立ち寄り尿検査。よく放ってきているものの、残念ながら完治とはならず。

引き続き薬を飲み10日後、再び検査です。

日中は暑いくらい。窓を開けたいのですが二人で花粉症、窓を締めエアコンONでした。

これだけ暑いのにスタッドレスを履いているのは精神的にもよく有りません。

再び実家へ行きタイヤ交換。30分ほどで交換し、帰宅。身支度をして大曲へ。

今回の冬の章は若手作家の新作発表との事。あまり期待できなかったので

会場には行かず対岸の田園地帯から鑑賞しました。

岩手は日陰にも雪は殆ど無くなっているのですが、大曲は未だ雪が有り驚きました。

鑑賞した場所もすぐ脇に雪があり、日中の暑さはどこへやら。

ダウンを着込んでいましたが体感は氷点下、寒さとの戦いでした。

花火の方も若手作家の発表会との事で、技術的には凄いのかもしれませんが

実験的なものが多く、素晴らしいと思った花火はほとんどありませんでした。

お金を取って開催するにはあまりにも寂しい内容、ガッカリでした。


帰宅して写真をチェックしようとPCにSDカードを挿したのですが認識しません。

PC側の問題かとノートPCに挿しましたが同じ状態。読めません。

カメラに挿すと問題なく写真を見ることが出来るのですが...

帰宅してから花粉症も発症し散々な一日でした。



花火の帰り道、FIT4の走行距離は9,000kmに。納車半年でこの距離。

これでもコロナで外出は減っているのですが...
Posted at 2021/03/28 01:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年03月11日 イイね!

10年、今年も三陸沿岸へ

10年、今年も三陸沿岸へ寝坊しました。

二度寝して1時間。

今日は明後日土曜日に仕事なのでその代休。

3.11に合わせて休む事に。

残念ながら嫁さんは仕事、今日は一人旅です。

これまで3月11日は吹雪いたり、風が強かったりと荒れた天気が多かったのですが、

10年の節目、ちょっと風は有りましたが良い天気の一日でした。

周囲の雪は殆ど消えましたが、御所湖はまだ氷が。

alt

嫁さんと一緒であれば宮城の沿岸に行きたい所でしたが、今年は田老で14時46分を迎える事にしました。

宮古盛岡横断道路を宮古へ。トンネルが完成し区界までは早くなったものの、その崎は絶賛工事中。

片側交互通行は宮古到着まで9箇所ありました。

宮古到着は12時ちょっと前、腹ごしらえしてしまおうと魚菜市場へ。

久し振りの魚菜市場、改装され綺麗にリニューアルしていました。

和食の店は数件あった筈ですが、1軒だけに。空いていると思おっていましたが5組待ち。

食べたのは宮古の名物、真鱈の漬け丼

口当たりはもちもち、淡白な身に漬けのタレが合いました。

魚菜市場の後は道の駅みやこへ。ここも津波で破壊された建物ですが、綺麗に復旧。

alt alt

港はすっかり防波堤に囲まれていました。

続いては浄土ヶ浜へ。

alt alt

海の色が綺麗でした。

alt

そして田老へ。まずは震災遺構のたろう観光ホテル。

alt alt

中継があるのか、めんこいテレビがスタンバイ中でした。

三王岩に向かおうとすると、城壁のような防波堤に圧倒されました。

alt alt

alt alt

きれいな海にそびえる三王岩

alt

黙祷を捧げるのは田老の旧防波堤の上でと思っていたのですが...

いざ堤防に行ってみると、カメラを構えた報道関係車がほとんど。

そのうえ、新しい防波堤が目の前で海は見えず。

 

これは嫌だと移動。田老の街が見渡せる高台の住宅地、山王団地の展望台へ。

 

確かに街並みは見えますが、海が...

結局三王岩眺望公園へ再び移動し、14時46分を迎え黙祷しました。



震災から10年経過、確かにインフラの整備は時間がかかってしまっていますが着々と進んでいます。

しかし、生活のためにインフラ整備を待てる人は僅か。

整備が終わったにもかかわらず広大な空き地が広がっている風景は虚しさだけが残ります。

仕事がないために、若い人たちは仕事がある内陸部へ行き、被災地には高齢者ガほとんど。

震災からの復興、インフラが整備され完成しても、その頃には過疎問題が残りそうです。








Posted at 2021/03/12 01:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年12月26日 イイね!

宮城へ

宮城へ今日は宮城へ。

薄っすらと雪が積もった朝。

先ずはスーツをクリーニングへ。

その足で実家へ。

嫁さんの実家へ送る米を積み込み帰宅。

泊まりの支度を済ませ出発。

盛岡までの道は日陰は圧雪され凍結。

しかし盛岡は積雪ゼロでした。

高速はトラックが多かった物の、無事到着。

先ずはどさん子で腹ごしらえ。




これまでも充分美味しかったのですが、麺を変え、モチモチ感が増し、更に美味しくなって居ました。

その後、息子へのプレゼントのケーキを購入。

そして、伸びた髪を散髪へ。

先週の大雪、宮城も結構降った模様。

特に床屋さんの実家は膝上まで積もり雪かきは大変だった模様です。

頭がスッキリした所で嫁さんの実家へ。

コロナ感染被害が拡大されている中なので、余り長居はしませんでした。

そして息子の居る仙台へ。

年末も仕事、正月明け1日から仕事の息子

好きな物を食べようと誘うと今回は中華でした。

食後、光のページェントを観に行こうという事に。

息子は24日、仕事で通過、渋滞で嫌と言う程見せられたというので、息子と別れて定禅寺通りへ。

流石に人混みはマズイだろうと、車で鑑賞。

皆さん考えは同じ、渋滞でした。

路駐も多かったです。それも車好きと思われる車が殆ど。良く無いです。

渋滞の中、前の車はこれでした。



時折、オオカミの遠吠えの様に空吹かし。

やばり、こういう車に乗っている人は目立ちたい模様です。

嫌いな渋滞ですが、今日は渋滞でゆっくり観ることが出来ました。


















Posted at 2020/12/27 00:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント
2020年10月10日 イイね!

やっぱり花火イイね! 大曲花火 秋の章

やっぱり花火イイね! 大曲花火 秋の章今朝は7時前に目覚めてしまい二度寝。9時前に起床。

どんよりした曇り空。

体の方は膝と腰に軽い痛みがあるものの、意外と動けました。

午前中は昨日の登山靴やトレッキングポールの泥落とし。

ガソリンを満タンにして午後から出発。

今日は大曲の花火、秋の章が開催される日。

コロナで開催を自粛していた花火大会がやっと開催されます。

台風の影響が心配されましたが、風は有ったものの、雨は心配無しでした。

当初は市役所に車をおいて歩くつもりでしたが、流石に筋肉痛で歩くのは辛く、会場内の有料駐車場に駐車。

残念ながら、主催者の見込み通りには申込みが無かったようで会場、駐車場共に大分空きがありました。



と言っても市内の状況を見ると、有料鑑賞者は少ないものの、会場周辺で鑑賞した人は結構居たようです。

花火の規模は8月の協議会に比べると小ぢんまりしていましたが、撮影する者にとっては助かる規模感でした。

いつもはフレームに収まらない規模の打ち上げ範囲でしたが、何とか収まりそうな範囲

結構いい感じで撮れました。

 

 

昨日の栗駒山に比べればマシでしたが、冷たい風が吹き付ける土手の上での観戦。

といっても本来当たった桟敷席は最前列でしたが近すぎて首が痛そう。

そしてカメラ撮影は土手の上でとのことで移動したのですが。

やはり花火は良いです。

来週は安比高原の花火大会。

のつもりだったのですが、駐車場への入場は抽選。残念ながら嫁さん共々ハズレ。

さてどうしましょうかね。

Posted at 2020/10/11 01:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年08月27日 イイね!

呆れて下さい。たった5分の為に

呆れて下さい。たった5分の為に連日暑い日が続いていますが、暑さが増してきています。

曇り空ベースでしたが不快指数が高い一日。

今日は午後から有給休暇取得。

嫁さんに迎えに来てもらいましたが、

外で待っているだけで暑さに参りそうでした。

ガソリンを給油して帰宅。一休みして出発です。

行き先は22日に行ったばかりの大仙市大曲。

所が、合わない三脚を持っていくは、せっかくの打ち上げのクライマックスを見逃して帰ってしまうは。

コロナの影響で今年最後かもしれない花火鑑賞に大きな悔いを残してしまいました。

何とかリベンジしたくて得た情報。

alt

地元秋田のスーパー タカヤナギ社が提供する花火。

打ち上げ時間は10分間という事であっという間に終わりそうですが、貴重な今年の花火を観る機会。

見逃す手はないと言って観ることに。

まずは打ち上げ場所の確認。既にセットアップは終了していました。

alt

やはり大玉は無い模様。それでも広範囲で打ち上げられる事は分かりました。

イオンで腹ごしらえをして河川敷へ。今日は地元の方がほとんどの様で車も少なかったです。

予告通り19時30分に打ち上げが始まりました。

alt alt alt

今日は次々と打ち上げられ、打ち止めの合図、5分間で終了でした。

alt alt 

 

今日は打ち止めの合図を確認して撤収。

今日は秋田自動車道へ。

一昨日訪れた湯田貯砂ダム。



ライトアップされているとのことですが見る機会はありませんでした。

大曲の帰り道、西和賀を通って帰れば少し遠回りですが問題無し。

所がライトアップは21時までとの事、自動車道に乗って西和賀へ。

湯田インターで降り、貯砂ダムの入り口に来ても辺りは真っ暗。

『あれっライトアップは土日のみ?』と真っ暗な道路を進むと明かりが。

 

 



綺麗にライトアップされていましたけど...

展望台は作られていましたが、駐車場から展望台までの道は真っ暗。

嫁さんは『怖いから行かない。』と。

コレではせっかくのライトパップも観に来る人は...

勿体ないです。
Posted at 2020/08/28 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「歯科定期検診褒められて終わりの筈が... http://cvw.jp/b/19077/48712382/
何シテル?   10/15 00:51
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation