• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

頑張った。支援も素晴らしい。

頑張った。支援も素晴らしい。今日は曇り空の一日。

夕方、仕事終わりでパラパラと雨粒。

気温は27度とそれほど暑くなかったものの

湿度が高く不快指数は高かったかと。

畑仕事でぐっしょりでした。



2021年4月13日、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生

宮城県、福島県では最大震度6強を記録した。

この地震で福島県二本松のエビスサーキットで大規模な土砂崩れが発生。

サーキットは存続の危機に。

エビスサーキット、福島襲った地震の影響で土砂崩れが発生。当面営業休止へ

あまりにも甚大な被害の惨状に債権は厳しいかと思ったのですが。



全国からの支援と義援金は凄い額に。

災害義援金・寄付金・支援をしてくださった皆さんへのお礼と公表

地震から3年ですが、現在のエビスサーキットは海外からも訪れる人気のサーキットに。

【密着取材編】二本松市のサーキット なぜ海外の人達に人気?

【完結編】福島・二本松「ドリフトの聖地」誕生の裏側

熊久保社長、やりましたね。ドリフトをここまで認知させた呼応ろう者の一人であることは間違い有りません。

まだまだ志半ばなのでしょうけど。

Posted at 2024/07/05 23:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年07月01日 イイね!

人間らしさが見えたF1オーストリアGP

人間らしさが見えたF1オーストリアGP昨日の午後から降り始めた雨。

基本的に外の物音は聞こえない我が家が時折ゴーという音が。

外に出て確認すると、結構な強風。

嫌な予感がしました。

朝起きてカーテンを開けると...

昨日順調に育っていると書いたばかりの家庭菜園。

支柱が風に煽られ斜めに。トウモロコシも傾いていました。

とはいえ、暴風雨なので虚しく見ているしか有りませんでした。

次第に風雨は収まっていき、仕事終わりに外に出て被害の確認と修復。

トマトとトウモロコシが風に煽られ枝葉が折れては居たものの深刻な被害はなくホット一息。

支柱を直して補強しました。

せっかく手入れをして育てた野菜たちも台風が通過すればアウト。

さっそく洗礼を受けましたが、今年の台風はどうなりますかね。

早くも今年も半分が過ぎてしまいました。



F1オーストリアGP、何時まで待ってもペースが上がらず低迷する角田選手にガッカリしていた終盤

いつもの楽勝パターンと思っていたフェルスタッペン選手。

無線でタイヤの不満を訴えるもピットイン後のポジションを考慮し待たされた挙げ句、タイヤ交換をミス。

同じタイミングで新品タイヤに交換したノリス選手に追い上げられついに接触。

トラックリミット違反でペナルティが予想されたノリス選手。

無線で抜かれても良いと知らせていれば避けられた接触。

それでもラインを変え必死に抜かれまいとして最後に接触までしたフェルスタッペン選手の動きに。

3度の世界チャンピョンを取り、誰もが現時点で最速F1ドライバーと認めるフェルスタッペン選手も

冷静さを失い必死に抜かれまいとする動きにフェルスタッペンも人間なんだなと見ていました。

レッドブルF1重鎮、フェルスタッペンとノリスのトップ2激突は「完全に不必要」チーム自ら招いたピンチとも示唆

人間らしさを見たといえばメルセデスのトト・ウォルフ代表。

中継でピットウオールで映し出される表情は毎回表情も変えず鉄仮面のよう。

ところが、棚ぼたで優勝をもぎ取ったラッセルの表彰台を見守る表情には笑顔が。

珍しいと思っていたら、こんな事があったとの事。

ラッセルへの”勝てる”無線、F1キャリア史上「最も非常識だった」と赤面のメルセデス代表トト・ウォルフ

こちらも人間らしい一面。

あまり好きではなかったトト・ウォルフだいひょうですが、ちょっと親近感が持てました。


Posted at 2024/07/02 01:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年06月27日 イイね!

サーキット運営も大変

サーキット運営も大変今日も朝から清々しい陽気。

気持ちい風が吹いていたので窓を開けて仕事をしていたら

寒いくらいでした。

仕事終わりに昨日亡くなった営業さんに線香を上げに行ってきました。

通夜、葬儀は近親者のみで行うとの事で会社関係の焼香は

時間が決められていて、会社関係者で混雑。

仙台から来ていた懐かしい顔も。受付をしていた同僚がお返しが無くなったと騒いでいました。



日曜日のSUGOで問題になったタイヤバリヤ、綱渡りで準備したばかりだった模様。

“スポンジバリアNG”のFIAのサーキット新基準。

スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題


確かにこれまでSUGOは全面ウレタンバリヤで覆われていました。写真を見返してみました。

 

FIAのサーキットライセンス更新の為にスポンジバリヤからタイヤバリヤへ交換。

と簡単に言ってはみたものの大変な作業と工事費が掛かったと思います。

タイヤバリヤも購入費用は捻出できずレンタルとの事、作業が終わったのは大会直前。

問題は2輪レースも行われるSUGO、FIMの規定ではウレタンバリヤで実施しなければ行けない規定。

個人的にはタイヤバリヤよりウレタンバリヤの方が安全だと思うのですが。

昨年のSF鈴鹿、笹原選手のクラッシュがウレタンバリヤの見直すきっかけになっているとか。

2輪と4輪のレース毎にタイヤバリヤとウレタンバリヤを入れ替えなければいけないのはかなりの出費。

この出費はかなり経営状態を圧迫しそうです。

国際規格のレース開催ができなくなりサーキットも閉鎖なんてことにならないことを祈ります。



Posted at 2024/06/28 01:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年06月24日 イイね!

昨日のSF録画で確認

昨日のSF録画で確認昨夜は帰宅後F1を観たのですが寝落ち。

全く内容の記憶が有りません。

やはり角田選手のマシンはどうにもならない状態だった模様。

結果的にマシンのアップデート、

していなければポイント獲得出来たかも。


今日は雨が降ったかと思えば晴れたりと猫の目天気の一日でした。

昨日のJ SPORTSのSF中継を観ました。

観客席にはゴミ袋を被った自分と弟が映っていました...

今回のSUGO戦は脇坂寿一と坂東正敬さん。

スタートディレイ、セーフティーカーランなど、

普通の中継であれば間が空いてしまうつまらない中継になりがちですが、二人の話芸は最高でした。

逆の意味で保存版になります。この二人の解説、もっと増やして欲しいです。

なんとも言えない表情の山下健太選手...

頭の中をのぞいてみたい。


改めて昨日のSUGOを振り返ると、あまりADVANの事は言いたくないですが

レインタイヤの性能が低かったのかと。

フリー走行の岩佐選手のスピン

まあそこそこ雨量は多かったにしてもストレートでハイドロが起きてスピンは有ってはならない事態かと。

車高が低すぎたのかもしれませんけど。

そして最終コーナーで何度も繰り返されたコースアウト。

雨量が多いわけでなく、コースも再舗装され川は流れていません。

タイヤが作動温度まで発熱されなかったのか、発熱していてもグリップがでないタイヤなのか。

いずれドライバー達もま全くグリップしないタイヤに苦労していた模様。

「みんなフラフラしていた」雨のスーパーフォーミュラSUGO戦でドライバーたちが一様に訴えたグリップ不足。

要因は複数存在か



そしてクラッシュが続発したSUGOの最終コーナー。

昨日の赤旗でレース終了と判断したのは阪口晴南選手のクラッシュでガードレールが破損。

破損したガードレールの修復状況が映像で流れ、これでは時間がかかり再レースは無理というのが理解できました。

この辺の状況を来場している観客に伝える方法を検討して欲しいです。

そしてタイヤバリアが無くガードレールがむき出しというのも大問題です。

幸いクラッシュした3名は無事でしたが、高速コーナーの最終コーナー。

通過速度っも高くガードレールに直接クラッシュは第事故になる可能性大。

救急車の侵入口があるためその部分にはタイヤバリアが無かった様ですが対策が急務です。

スポーツランドSUGO、イベントも減り経営が厳しいのは理解できますが国際コースのSUGO

安全対策は急務です。

Posted at 2024/06/25 01:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年06月23日 イイね!

今年のSUGOは苦行なんでこんな目に

今年のSUGOは苦行なんでこんな目に昨晩はSUGOへスーパーフォーミュラを観に行くと言うので

F1予選は角田選手がQ1敗退を見届け就寝。

ところが、普段のリズムと全く違うタイミングの就寝。

何とか寝たものの、目覚めたのは2時。

それからはなかなか寝苦しくてウトウト状態で4時。

支度をして一緒に行く弟と約束の5時。ところが来ません。

電話すると起きていたのですが6時だと思っていたとの事。

インター近くのスーパー駐車場で落ち合い出発。

曇り空だったもののSUGOが近づくと雨が降り始めました。

時刻は7時30分すでにゲートオープン。第一駐車場はほぼ満杯。

合羽を着込み、足も濡れても良いようにスリッポン、椅子と保冷バックをキャリーに乗せ定番の第一コーナーへ。

汗と雨でビショビショで1コーナー到着。やはり上段の席は埋まっていて下段の席を確保。

到着時は小雨でしたが、やがて本降りになり、かっぱは雨が染みてパンツまでビショビショ。

寒いので持参した服1枚をかっぱの中に重ね着し持参した大判のゴミ袋を被って決勝を待ちました。

過去は前座レースが何レースも会って楽しめたのですが、前座はスーパーフォーミュラ・ライツのみ。

待っていたスーパーフォーミュラのフリー走行で岩佐選手がストレートでハイドロをお越しスピン赤旗。

ここから悪夢の一日。まあ赤旗の連続になることは読めていましたけど。

ウオームアップ走行で山本選手が最終コーナーでクラッシュ、そしてスタートするたびに最終コーナーでクラッシュ。

結局、レースは12周で終了。ほとんどセーフティーカーランで終了。

危険な状態で走行を強いられたドラーバーたちは怒り心頭。

最終コーナーでクラッシュ続出。ドライバーたちの不満と“危機意識”「もうちょっと耳を傾けて欲しい」

なぜ危険な状況で走らせたかといえば、走らせないと興行として成り立たず払い戻しが発生するから。

ドライバーの怒りは最もですが、雨の中状況もわからず待たされ続けた観客も被害者。

1コーナーは以前は聞こえていた場内放送が昨年から聞こえなくなりました。

メインスタンドの放送がかすかに聞こえる程度。全く状況が分からないまま放置されています。

今日のレース終了も近藤真彦会長のお詫びの挨拶がありましたが当然聞こえず。

雰囲気を察知して観客は帰り支度を始めました。

雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」

今日は予報が雨だったので観に来た観客はマニアの方が多かったと思いますが

初めての観戦がこんな状況だったら「二度と観に行くか!」という人もいたはず。

ドライバー、観客共に楽しめるサーキとのレース運営を考えないと観客離れはどんどん進むと思います。
Posted at 2024/06/24 01:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「哀悼!渋谷陽一氏 http://cvw.jp/b/19077/48558434/
何シテル?   07/23 01:01
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation