• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

衝撃

衝撃今日はいつもの土曜日より早起き。

新居の基礎工事が終わり、

今日から大工さんが来るとのことで挨拶に実家へ。

実家へ行くと10トントラックが道路に停まり

通行止め状態で建材を降ろしていました。

北海道の工場から直送されてきた建材が2台分、1時間ほどで降ろして帰って行きました。

早速大工さんが基礎部分から施工開始、何と金曜日には屋根まで組み上がるとのこと。

建材にボルトが組み込まれ、組み上げるだけとは言え、早いものです。

午前中にAURAを受け取る約束だったので一旦帰宅。

今日の自宅周辺のメインストリートには人だかりが。

地元ローカル番組でロバート秋山が来て生中継。お世話になっているクリーニング屋さんから中継されていました。



番組が終わりディーラーへ。

営業さんが神妙な顔で『工場長から説明します。』悪い予感。何事かと思ったら...

切り分けの結果、USB充電が出来なくなったのはナビからUSB端子までの間との事。

その間のケーブルを張り替えるしか無いのだが、その部分だけの交換はできずメインハーネスASSY交換とのこと。

見積り内容はメインハーネス57,000円、工賃15万と目玉が出る価格。

原因は自分がナビにTVキットを取り付ける際、コネクタを破損した為なので文句は言えません。

USB端子はセンターコンソール後部にも有るので充電は問題無いのですが

フロント端子が使えないとナビとのUSB接続が出来ません。そうなるとAndoroid AUTOが使えません。

まあ20万払うかと言われれば我慢するしか無いのですが...

帰宅後、ナビをバラして悪あがき、破損した差し込みコネクタは破損したとは言えmicro USBが挿さっているだけ。



それだったらとPCで使っているmicro USBケーブルを挿してみると物理的には繋がりました。

しかし残念ながらやはり充電は出来ませんもちろん認識もせず。

それでもスマホの画面は待機画面から待ち受け画面に推移するので何らかの導通は出来ている模様。

諦めてすべて戻して収納。

ディーラーの見解とは違い、ナビ側に原因がありそうなので、ナビを交換した場合の価格をディラーに確認。

帰ってきた価格は驚愕でした。何と約42万、仕入れ値とのこと。

とんでもない物が付いていました。もっと大事に扱わねば。

レーダー探知機のブラケットが届いていたのでレー探も取り付け。



これで一通り電装品の装着は完了。



夜になり、ナビ裏の写真を確認していると...



ナビ本体側のmicro USB端子に白い点が。

破損したコネクタのプラスチックのかけらが挟まっている可能性あり。

明日、もう一度バラして最後の悪あがきをしてみます。
Posted at 2022/09/04 00:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年09月02日 イイね!

誕生日に入院

誕生日に入院昨晩、ディーラーの営業さんからメール。

問い合わせていたヒューズBOXの配置図。

ディーラーにも無いなどという回答でしたが

調べるとグローブBOX内に記載したプレートが入っているとのこと。

『えっ、何処に?』と思ったら取扱説明書に記載場所が書かれていました。



PDFファイルを”ヒューズ”で検索して出てこないので記載が無いと判断したのですが...

恥ずかしいの一言です。



今日は誕生日、何も用は無いのですが

お盆休み、あれだけとっても有給休暇が余っているので休むことに。

とりあえずAURAにレガシィに着けていたgwr303sdを移設することに。

残念ながらOBDⅡアダプターでの車輌情報の表示はAURAはNG、繋いでも電源すら入ってくれません。

余っていた電源アダプターで起動を確認し、先日ショートさせてしまった電源コネクタに接続。

レー探の設置場所はダッシュボードは嫌なのでこれを使ってフロントガラス上部に取り付けることに。

 

到着は明日という事でサンバイザー前まで電源コードを配線し終了。

作業中に気付いたのがUSBコンセント、スマホを接続するとナビ画面に

Android AUTOが起動していたのに何も起こりません。

確認してみると充電も行われていません。

先日ヒューズを飛ばし原因探索して貰ったのですが、他にも切れているのかも。

ディーラーに電話すると午後から診て貰えるとの事、道中、ダッシュボードからガタガタ音。

手で押さえると収まります。怪しいのはナビのコネクタが暴れてダッシュボードにあたっている可能性。

もう一つはグローブBOXを脱着した際、ネジが一本行方不明。

まさかエアコン吹き出し口に入っているとは思いたくないですが...

営業さんは1時間ほどと言っていたのですが、メカさんに話すとそうは行かなかった模様。

「一晩預からせてください。」との事、台車はタイミング良く機能のブログにかいたマーチでした。



帰宅後、嫁さんとお出かけ。

一応誕生日ということでびっくりドンキーへ。

 

食べすぎました。


Posted at 2022/09/03 02:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年08月30日 イイね!

どうすりゃいいの

どうすりゃいいの今日は出勤日、お盆明け初の出社でした。

降水確率0%というので傘を置いて出かけるも

途中からポツポツと雨、それ以上降らなくて助かりましたが。

出社すると担当のメンバーがほぼ勢揃い。

たまたま出社のタイミングが合った模様。

出社時の仕事が溜まっていたので眠くなる日間もなく慌ただしく勤務時間終了。

歯科への通院に来ていた嫁さんと合流しFIT4で帰ることに。

運転席に乗り込むとフロントガラスには白く拭き跡が。

「綺麗にしようとクリーナーかけたら逆効果だった。」と嫁さん。

日中は耐えられるのですが、対向車のライトが当たると前方が非常に見にくくなります。

もう何ヶ月もこの状態が続いています。クリーナーも4種類購入しましたが、どれも同じ結果。

ガラスを拭居た際は当然きれいなのですが、液が乾くと白く残ってしまいます。

どのクリーナーも”拭き跡が残りません”という謳い文句なのに。

フロントガラスの曇りというと内側に水滴が結露し白くなって前が見えないというのが普通ですが

我が家のFIT4は拭き跡が油膜のように残り、薬液が白く残る感じ。

蒸留水も試しましたが全く効果なし。

夜間の雨の日は前がよく見えず危険を感じるときもあるくらい。

新車購入後、1年ほどは内窓を吹いたことが無い程で全く問題無かったのですが

一度拭いてから、スッキリ綺麗になった事が有りません。

30年以上のカーライフでこんな事象は初めて。

どうしたらクリアになるのやら。

これまで使ったクリーナー

  

 

おすすめ製品、対処法が有りましたらお知らせください。

Posted at 2022/08/31 01:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年08月29日 イイね!

復旧してもらいました

復旧してもらいました昨晩はF1ベルギーGP

期待の角田選手は予選19番手と振るわず。

しかし上位陣のペナルティで13番スタート。

ポイントリーダーのフェルスタッペンも14番スタート

オーバーテークが容易なコースなので

オーバーテイクショーが期待された決勝。

スタート前、角田選手はピットスタート、同僚ガスリーも。

これで期待値ダウン、そして接触がありセーフティーカー導入。

意識が遠のき気付くとレースは終了していて2時を過ぎていました。

ブログを書いて風呂に入って布団に入ったのが3時過ぎ。今度は寝付けません。

当然朝の目覚めも最悪でした。

今朝は窓を開けると寒くて閉めました。8時の気温が14度。すっかり秋です。

日が出てきて午後からは暑さを感じるくらいまで気温は上がりました。

在宅勤務を終え、直ぐにディーラーへ。

症状としてはパーキングブレーキスイッチのランプが点灯せず。

ディスプレイには電動パーキングブレーキ警告灯とブレーキシステム警告灯

そして走ってみるとプロパイロット、オートクルーズが動作しません。

『この状態で走って良いのだろうか?』とちょっと不安がありながらディーラーへ。

営業さんはお休みで工場長さんが対応してくれました。

ヒューズを飛ばした状況を説明し、ショールームで待機。

直ぐに分かるかと思ったのですが、中々終わりません。結局1時間ほど待たされました。

結果としては写真の赤で囲まれた20Aの黄色の標準サイズのヒューズが切れていたとのこと。

結局、ヒューズBOXの配置図は貰えず後日頂くことに。

自分のミスでヒューズを飛ばしたので当然有償修理の筈なのですが、支払いは不要との事でした。

帰り道、電源ユニットが復活しドラレコも無事動作、テレビキットのイルミネーションも点灯



プロパイロットも動作し、TVキットのスイッチを押すとテレビ画面も表示。

装着した電装品は無事動作しました。

残るはレーダー探知機。

コムテックのOEM、ブリッツのTL401Rにしようと思ったのですが...

OBDIIアダプターを接続しても車輌情報の取得は出来ない模様。

どうしたものか思案中です。

Posted at 2022/08/30 01:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年07月21日 イイね!

え~何で?

え~何で?今日もまた晴れ時々曇りの一日。

昼には黒雲が来て降りそうだったのですが午後は良い天気。

仕事終わりにレガシィで実家へ。

WORKのホイールセットを積み込みディーラーへ。

純正ホイールをWORKのホイールセットに交換して納車してもらうため

ところが出発前に届いた営業さんからのメールにがっかり。

「新車センターから営業所に車が来たので、ご覧になれます。」とのメール。

という事はこれから納車までの1ヶ月間、ディーラーの駐車場で野ざらしということ。

ディーラーに到着し聞いてみると、基本的に新車センターでオプションを装着し、

納車準備が出来た車はディーラー保管とのこと。

ただ、自分の車は納車まで新車センター保管の約束だったので戻すとのことで一安心。

話が終わり、タイヤを預ける事になり、レガシィから降ろして駐車場に積み上げた時のこと。

「あれっ、このタイヤ空気入っていませんね。」と営業さん。

触ってみるとたしかにベコベコ、空気圧ゼロの状態。

アップガレージさんにはエア圧2.5で依頼、コーティング施工時もエアは入っていました。『何故?』

メカニックさんを呼んで来てくれて状態を見てもらうも、

「こちらで作業してしまうと作業したせいになる可能性があるので、アップガレージさんに

確認してもらったほうが良い。」ということに。

結局3本を預け、エアが抜けた1本を持ってアップガレージへ。

事情を話すと、担当さん「自分がエアを入れたので入れ忘れた筈は無い。」とのこと。

新品タイヤなのでパンクしている訳は無く、リム部分に石鹸水をかけて確認。

漏れはありません。『原因不明は厄介だな。』と見ていると

バルブキャップを外しチェックするとバルブからエアが漏れていました。

バルブの虫から漏れていました。虫を交換してもらいエア漏れがないことを確認し完了。

自分がコーティングする際、バルブキャップを外して施工、キャップがきつく締めてあったので

『何でこんなにきつく締める?』と軽く締めたので空気が抜けた模様です。

ホイールは新品、エアバルブもホイールに付属しているものを装着した筈。

たまたま不良品が装着されてしまったのか...

他のタイヤもチェックしてもらおうと思います。



リムから漏れていたりバルブ自体からの漏れだったら厄介でした。

一番簡単ですぐ直せる原因でホッとしました。
Posted at 2022/07/22 01:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation