• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2022年05月09日 イイね!

どうして取れない?

どうして取れない?長かったGWもあっという間に終わり今日から出勤。

思いの外仕事は集中してこなす事が出来たのですが

帰宅してからドット疲れが。

今週一週間は週末まで長そうです。




視界が広く開放感の有るFIT4のフロントガラス。

納車からコレまでフロントガラス内側の汚れは気にならず、

拭いた事はありませんでした。

タバコは吸わないのですが流石に内側が全体的に薄っすら白く濁った感じになってきました。

早速内窓掃除用に購入していたカーメイト C100 エクスクリア 360ワイパーで清掃。



前方視界が広く取られているFIT4、清掃という観点からするとフロントガラスの奥には手が届きません。

このワイパーを使うと届くだけではなく、力も入るので便利でした。

それが数ヶ月前。

皆さんも分かると思いますが、内窓の汚れは酷い汚れでなければ普通に走っている分には気になりません。

気になるのはトンネルの出口や太陽に向かって走っている時に目に入ります。

このワイパーで擦ってから逆に油膜を広げた感じになってしまいギラギラになってしまいました。

何度擦っても油膜が伸びるばかり、このワイパー付属のクロスに油分でもあったのだろかと

洗濯して使用しても同じ状態。

コレはどうしようもないとクリーナーを購入。



キイロビン 内窓クリーナー 専用マイクロファイバーグローブ付 A-68

ガラコの様な揮発性の有る溶剤、確かにクリーナーで擦ると油膜が綺麗に取れるのですが...

普段は全く問題ないのですが、西日に当たると再び拭きムラの様な跡がフロントガラスに。

困ってしまいました。また違うケミカルを買ってみるか...

何処で読んだか忘れましたが、TOYOTA車の内窓には曇り止めが塗布されていて

それを擦ってしまうと我が家のFIT4と同じ状態になってしまうという書き込みが。

ちょうど点検時期なのでディーラーに聞いてみたいと思います。

Posted at 2022/05/10 01:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年04月25日 イイね!

メンテナンス中に付き

メンテナンス中に付き昨日青森から帰宅したのは22時過ぎ。

油断したら、うたた寝してました。

ブログを書かなきゃとみんカラを開くとメンテナンス中。

諦めて寝ました。

Posted at 2022/04/26 23:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2022年03月16日 イイね!

揺れた~!

揺れた~!地震速報1回目は大した事なかったけど

直後に地震速報、そして強烈な横揺れ。

棚から軽いものが落ちて、水槽の水が零れそうでした。

長かった。

仙台の息子は皿が大分落ちて割れたとのこと。

登米市が6強、心配です。

関東の停電も心配。

やはりちょっと忘れた頃に自然災害はやってきますね。



Posted at 2022/03/17 00:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2022年03月15日 イイね!

スローパンクチャーに呪われて

スローパンクチャーに呪われて今日は一日雨、風も強いので横殴り。

在宅で良かった。



スタッドレスをREVO GZに履き替えしたのが5日

7日にふとTPMSを見ると右リヤタイヤのエア圧が1.9

『TPMSの誤動作?』とエアゲージで測ってみると表示通り。

『またしてもスローパー?』と思いつつ、スタンドでエアを充填して

様子を見る事に。

3.11で気仙沼へ行こうと決めた10日の夜、寝ようという嫁さんが

「そういえば空気圧、やっぱり1.9になってたよ。」

『もっと早く言えよ!』と言っても自分もすっかり忘れていました。

翌朝、空気圧を確認するとやはり間違い無し。

またもやスローパンクチャーです。レガシィで2度起きたばかりでしたが今度はFIT4に伝染りました。

電動エアーポンプで充填しようとしたところ

2.0まで入った所で停止。設定は2.5なのに。

どうやら内蔵バッテリーの蓄電池の充電能力が無くなった模様。

こんな状態では気仙沼までの走行は無理、実家へ行き右リヤだけVRX2に交換。

その時元気な”そら”に逢ったのが最後でした。マグロのフレークを食べてくれたので『大丈夫。』

と翌日まで様子を見ることにしたのですが。

まさかコレでお別れする事になろうとは...


気仙沼に向かい、帰り道、大船渡まで戻って来た時の事、ふとTPMSを見ると右リヤが再び1.9になっています。

『???』ちょっと焦りまっしたが、タイヤを替えても同じ右リヤからエアが漏れるという事から

原因ははっきりしました。

TPMSのセンサーから漏れているという事になります。

セルフスタンドでエアを充填させてもらい、センサーをチェック。

見た目には問題無さそうだったのですが、他のセンサーも外して比べてみると原因が判明。



左が漏れていたセンサー。よく見るとバルブと当たる部分に赤いゴムの様な物が左には有りません。

下の写真の赤い部分です。



原因が判明したので、センサーを外せば問題無し。無事帰宅しました。

ちょっとした小さなゴム、付けたり外したりしているうちに劣化して脱落した模様。

このゴムが無い為に、センサーは使えません。センサーだけ交換も出来ないので

TPMSを再度購入しなくてはいけなくなりました。

まあ2,000円台から買える物なのですが。

これで半年も経たないのに3度めのスローパンクチャー。

1度目はホイールリムから、2度目はバルブシート、そして今回はTPMSのセンサー。

呪われているようです。

それでもTPMSがあったからタイヤを駄目にするような大きなダメージ前に気付かせてくれました。

もはや必需品です。無くてはならない物になりました。


Posted at 2022/03/16 01:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年03月12日 イイね!

突然のお別れ

突然のお別れ朝6時、実家からの電話で起こされました。

「”そら”の様子がおかしい、直ぐ来い」との事。

嫁さんと慌てて身支度をして実家へ。

朝焼けが綺麗な岩手山が印象的でした。

実家へ着くと”そら”は既に息を引き取っていました。

最後は大きく息を吸い小さく泣いたとのこと。

まさかの事態に半信半疑、目は開いといて撫でてあげると「ゴロゴロ」と喉を鳴らしているように感じます。



それでも前足は既に冷たく伸び切ったまま固くなってしまっていました。

後悔だらけ、最悪の結果、”そら”には可哀想な事をしてしまいました。

結局、9日に腫瘍の処置をして貰った祭、体調が激変しこんな結果に。

出血は有ったものの、そのまま様子を見ていれば、もう少し生き続けることは出来たと思います。

10日には歩くようになり、餌も食べる様になったとのことで安心したのもいけませんでした。



実は昨日、気仙沼に向かう前、食欲が落ちてきたというので実家へ行きました。

ベットで寝たまま、起き上がろうとはしません。でも撫でてあげると喉を鳴らし

おやつをあげると食べてくれたので元気になるだろうと信じて出発したのですが。

昨晩から様子がおかしかったようで、母が電話を入れていた居たのですが、気付いたのは帰宅した23時。

『何故、携帯電話に電話しなかった!』と怒りつつ寝たのですが、今となってはどうにもなりません。




一応、お世話になった動物病院へ”そら”を連れて行きました。

まさかの事態、「そらちゃんどうですか~」と明るく迎えてくれたのですが...

亡くなったと聞き、体を綺麗に処置してくれた後、先生と話しました。

やはり腎臓疾患が原因ではないかとのこと、血液検査の数値からすると

普通に餌を食べている事が首を傾げる位の数値だったようです。

振り返ると9日の処置で体調を崩したことをきっかけで腎臓病も悪化し体調が激変したのかも。

帰宅し、布団に寝かせてあげてペット葬儀社に電話、明日の13時に仮想してもらうことになりました。



14年前、大きなペット即売会で出会った”そら”。

生後6ヶ月ほどで、販売するには大きくなりすぎていた”そら”、「差し上げます。」

という事で我が家にやってきた”そら”、店員さんも「やんちゃなのでちょっと大変かも。」と言っていたのですが。

人に抱かれるのがで抱こうとすると大暴れ。

何故か頭を撫でるとゴロゴロ喉を鳴らしていても暫くすると「止めろ!」と引掻きます。

以前飼っていたルカも気性が荒かったのですが、顔を近づけると頭を擦り付けてくれたのですが、

”そら”は顔も関係なく引掻きます。

そして大きな音を立てたり、ケージを掃除したり、叱りつけたりすると凶暴に。

ネコとは思えない唸り声をあげ襲ってきます。そうなると誰も手がつけられない状態に。

特に母は何度か襲われ流血、病院へ何度か行く事態に。

「もうこんな猫とは暮らせないから処分してくれ!」と言われたことも。

多分幼児期に人間不信になる自体があったのだと思います。

そんなそらも年々落ち着きが増し父にはダッコされ喉を鳴らしておっぱいを飲む仕草をするように。



自分たちが抱けるのは発情が来た時だけでしたけど。

それでも年老いてきて気性も穏やかになり、自分たちの言うことも聴いてくれるようになって、これからだったのに。

9日、「病院へ行こう。」と言うと嫌がってテーブルの下で動こうとしなかったそらが

「分かりました。」と言うように、自分のところに来てくれたのに...

楽にしてあげようとして病院へ連れて行ったのに、逆に寿命を縮める結果となり

なんと謝ったら良いか。

新居で一緒に暮らすのを楽しみにしていたのに。

ごめんね!

安らかに眠ってください!

Posted at 2022/03/13 02:17:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation