• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2021年02月05日 イイね!

やはり、”だろう運転”は痛い目に

やはり、”だろう運転”は痛い目に今日は早出で大槌へ。

昨日荒れた天気も落ち着いてくれました。

薄っすら積もっていた雪を払い社用車で出発。

大通りへ出ると、朝方除雪をした模様。

走行車線が広くなっていましたが

ローダーで寄せただけなのでザクザクの雪が残っていました。

多くの車はこの雪を嫌い、追い越し車線を走行。車列が出来ていました。

自分はガラガラの走行車線を巡航。しばらく進んだ時の事。

左から抜く形になった軽ワゴン車、横に並んだ時、左ウインカーと共に寄ってきました。

『横に並んだんだから気付いたよな。』とそのまま通り抜けようと進むと”ガツン”と衝撃!

ぶつけられたのは直ぐに分かりました。寄ってきた時に『クラクションを鳴らしていれば。』と後悔も既に遅し。

一旦車を停めるも、交通量の多い通り、スーパーの駐車場に移動しようとするも

閉鎖して除雪中、コンビニ駐車場まで移動。

相手の方とぶつかった箇所を確認すると、相手の軽ワゴンに大きな傷は無し。

社用車はリヤフェンダーにタイヤの跡、それでもコンパウンドで擦れば目立たなくなりそう。

廃車が間もなくとは聞いていたので、このまま無かった事にというのも考えたのですが...

課長に報告すると、コンプライアンス上、事故処理をしろとの指示。警察に電話。

110番の受付も事故が多発している模様。「事故ですか?」と状況を詳細にヒアリング。

事故概要を作成してから警察官が現場に到着し免許証、車検証、自賠責保険証を確認する仕組み。

大槌の約束の時間は間に合わないと諦め、連絡することに。

パトカー到着まで時間がかかるだろうとコンビニでコーヒーを買っていると到着していて焦りました。

警察官に見てもらうと、リヤドアにはバンパーがこすった傷とミラーが当たった傷も発覚。

 

免許証等の確認、調書の確認、事故時刻と場所の確認を終え、後で事故証明を出しますとのこと。

相手方には側方確認してからの車線変更に注意が必要だった、自分には車は基本的には左から抜くのはNG。

高速ではNGですが、一般道では車の流れで止むを得ない場面が多数。

まあ、死角になるので注意が必要ということかと。

『自分に過失は有るんですか?』と聞いてみると、

「それはお答えできません。保険会社さんの協議になります。」との事。

大槌の現場は今日を逃すと作業が大変になるので『軽い接触で済んで良かった。』と気を取り直し大槌へ。

晴れて陽射しも有り車中は暖かくても氷点下、強風で釜石道では一瞬ホワイトアウトにも。

約束の時間より1時間遅れで大槌到着。

本来は下請けさんの工程ですが、他の現場で手が離せず、自分ひとりで施工。

簡単に施工できると目論んでいたのですが、構造が違っていて大変な作業に。

大汗を書きながらの作業。やっと終わりそうという時に監督さんが『そろそろ帰るのですが。』というタイミングでした。

流石にクタクタ、体重計に乗るのが楽しみです。



昨年末に続き二度目の事故。

やはり、"だろう"運転ではなく、”かもしれない”運転を心がけないといけませんね。

今日の事故も相手が自分に気付いた”だろう”では無く、気付いて居ないかも”しれない”

とクラクションを鳴らしていれば起きなかった事故可と思います。

Posted at 2021/02/06 02:32:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年12月29日 イイね!

何で...

何で...今日は目覚ましを止めゆっくり朝寝。

起きたのは9時30分でした。


今日の予定は献血と歯の定期検診。

前回の献血から30日経過し献血可能になったので行こうかと。

本当は10時開始に間に合うように行こうと思っていたのですが寝坊です。

朝食を食べFIT4でイオンに向け出発。

朝イチで行きたかったのはイオンが混雑して居る時間帯を避けたかったから。

ところが、イオン近くになっても道路は空いていて『ラッキー』と追い越し車線を走行中

前方にバスが停車中、追い越そうとした軽自動車が追い越し車線に。

『無理な割り込みしやがって』と思いつつ減速。

ところがその軽自動車、追い越し車線に出た所で停止!



慌ててクラクションを鳴らしつつフルブレーキし、『頼む!止まってくれ!』と祈りましたが、

わずかに間に合わず追突してしまいました。





高速入り口に停車後、思わず相手を怒鳴りつけてしまいました。

まあ、どんな割り込みであろうと追突したほうが過失が高くなる事は解っていましたが。

相手の車は大きな損傷は無い模様。車を降りて恐る恐るフィットのフロントを確認。

 

軽自動車のバンパーの汚れがフィットのバンパーに。

下手に拭き取り傷をひどくしても嫌なので帰宅してから洗車して確認することに。

相手の方の免許証を写真に撮らせて貰い警察と保険屋さんに連絡。

自分も冷静になり、追突したことは間違いないので相手の方に謝罪。

バスの直後に居た車もウインカーを出したので追い越し車線に出たあと譲ってあげようとした様です。

警察は到着し車検証、免許証、自賠責を確認。人身事故ではないので、あとは当事者同士で解決をと帰っていきました。

相手の保険屋さんも到着、被害状況を確認しますが、自損でぶつけた傷が有るのみで今回の被害は無い模様。

逆に新車である自分のフィットの損傷状況を心配。相手の方も過失はあったと認めてくれました。

ディーラーが休みなので正月明け初売りの際にお互い損傷状況を確認することに。

最後は『嫁さんの車なので怒られます。』などと冗談を言いながら別れました。

自己処理を終え、イオンへ行くも店内に入っても献血の受付は無し。

スマホで確認すると今日は29日、盛岡南で行われていました。

ショックでした。自分が日付を勘違いしなければ起きることはなかった事故...

帰宅し、嫁さんに謝り洗車。パット見目立ちませんが傷は洗浄に残っていました。

 

嫁さんは「このままでいいから」というのですが修理するか悩む所。

自分の保険屋さんには状況を伝え、ドライブレコーダーのデータも送付。

しばらくして保険屋さんから連絡が入り、動画を確認した結果、相手の方の過失としては

交差点直後の無理な車線変更、ウインカーも出ていないかもということで過失は有るものの

後方から相手車両が直進状況で追突していることから過失割合は3:7は厳しいかもとの事。

自分としては3:7は当然、4:6では位の心境だったのですが、これもショックでした。

何れにせよ、修理するとなると3等級ダウンで、3年間で10万円ほどは保険料が上がるとのこと。

その事もあり、修理をするか思案所です。まずは年明けにディーラーに診てもらってからの話になりますが。

よく”だろう運転”では無く”かもしれない運転”をしなさいと言われますが、今回の事故はまさにそう。

と言っても割り込み後、まさかそのまま止まるかもしれないとはなかなか考えられませんが。

反省するとすればスピード、もう少しゆっくり走っていれば止まれたのにと後悔。

そしてもう一つの教訓は、いくら安全装置が付いていても結局はドライバーが操作しなければいけないということ。

FIT4は衝突軽減ブレーキが装備されていますが動作しませんでした。

多分自分が軽自動車に気付きブレーキを踏んだのでドライバーが危険を認識していると判断し

作動しなかったのだと思います。

陰鬱な年越しになります。

先日のパンクといい、このFIT4に乗り換えてから良いことが有りません。

自分が悪いと分かっていますが、運気を変えるために買い換えようかなんて馬鹿なことも頭をよぎったりします。
Posted at 2020/12/30 01:31:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年12月11日 イイね!

運気最低、GOTOの祟り

運気最低、GOTOの祟りコーティング施工から一ヶ月。

ガラスコーティングも定着したのでメンテナンスでトップコートを除去する時期。

代休を利用して山形ヘ。

小雨がパラつく中、山形到着。

早速コーティングメンテナンスをお願いしホームセンターヘ。

お昼はラーメン



食べているとメンテナンスが終わったとの連絡。

ショップに戻り正に一皮剥けたフィットに対面。

蒼さが増して居ました。ウットリ。






今回もGOTOを利用して息子と天童泊。

息子を迎えに仙台へ。

辺りはすっかり暗かなり、ちょっと焦って山形ヘ出発。

仙台東部有料道路、仙台東インターに入った時の悲劇。

本線に合流するも前走車が遅く追越し車線へ。

すると、ガクン、ガツンと何かを踏んだ感触。

『やばいかも。』と話すと同時に空気圧センサーから警報音。

『マジか〜。』と言っている内にタイヤがガタガタ言い始めました。

路肩に車を停めるしかありません。

緊急ボタンを押して、Hondaトータルケアに繋がりSOS。

JAFに手配して貰いました。

車外に出て非常停止板を設置。

先週買ったばかり、社内に転がった状態で、何処に収納しようかと悩んでいた所。

まさか、早速出番が来るとは。

平日の帰社時間、トラックを始めひっきりなしに車が通ります。

追突されないかヒヤヒヤ。

嫁さんも同感だった様で、車の脇から中々離れようとしませんでした。

JAFから連絡が入り70分程掛かるとの事。

高速からは、搭乗者全員を下ろすそうですが、そこから先は、ドライバーのみ搬送希望地ヘとの事。

息子のマンションに戻ればタイヤが有るのでそこまで運んで貰うことにし、嫁さんと息子は一般道に降りてタクシーで返しました。

ちなみに、Hondaトータルカーケアーの契約で、15km迄、もしくは販売店迄無料搬送してくれるとの事。

盛岡迄運ぶ事も可能だそうです。

一年間無料、その後月500円ですが今回の悲劇を考えると契約必須ですね。

また、JAF加入が無いと、高速から降りる迄か有利との事、今回の距離であれば4万ほど掛かるそうです。

心配だったのは宿の料理。

電話をすると21時までは待てるが、
それ以降は衛生面から、食事の提供は出来ないとの事。

食事を楽しみに決めた宿、息子は、食事無しだったら行かないとの事。

間に合うかヒヤヒヤ、半分諦めて居ました。

その後JAFに搭載されマンションに戻り手続き終了が20時過ぎ。









宿に電話すると待ってくれるとの事。

皆さんのお陰で食べる事が出来ました。









Posted at 2020/12/12 01:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル
2020年09月19日 イイね!

ごめんねフィット

ごめんねフィット週間天気予報を見ると、今後一週間、

まともに晴れるのは今日だけ。

出かけようかと思ったのですが...

出かけるべきでした。後悔...





朝起きると青空が広がっていましたが、降りそうな雲もちらほら。風も強くヒンヤリ。

所によっては雨の予報もあり、遠出は止めることに。

先週、イエローハットで車検見積もりした結果、フォグランプの球切れ、ヘッドライトの光量不足、ワイパーゴムの劣化等

自分で出来るメンテナンスも指摘されていました。

まあ、きめ細かい指摘は経費節減に有り難いサービスなのですが...

買い置きが有るので、フォグランプ、HIDバルブの交換はサクッと終わります。



ワイパーブレードもストックが有る筈と倉庫を漁り、適合サイズを取り出し交換作業開始。

まずは助手席、古いブレードを外し、新しいブレードを準備した時の事。

”バチン”とブレードを外したアームが風のせいか倒れてしまいました。

『あっ、倒れちゃった。』と起こそうとすると...



ガッツリとフロントガラスにヒビが...

『えっ、こんなのでこんなにヒビが...』

嫁さんも何事かと外に出てきて山上を確認。

ひび割れは5センチほど、直ぐにNetで調べると大きさが10円玉以上、フロントガラスの端から10センチ以内。

修理は不可能、交換しかありません。10万円以上が確定。

ワイパーブレード交換が10万の出費...

『イエローハットにお願いしていれば...』と後悔しても。

車両保険を使おうかと再びNetで調査。

ワイパー交換でヒビはよく有る模様。そのまま正直に申告すれば3等級ダウン。

飛び石にあたった事にすれば1等級ダウンとの事。保険外車も暗黙の了解で1等級ダウンが多い模様。

保険証書を調べると、すっかり忘れていましたが自己負担額ゼロで契約していました。

まずはイエローハットに向かい、状況を説明。診てもらうと、やはり車検は修理しないと通らないとの事。

見積もりをお願いすると工賃込みで15万円。

フロントガラスにはナビの地デジアンテナが貼られており、こちらも貼替えが発生します。

保険も含め、どうするか後ほど回答するということに。

ちょうどよいタイミングで、フィットの契約を決めた営業さんから嫁さんに書類の件で電話。

ディーラーに居るだろうということで、向かって相談してみることに。

道中、嫁さんが「今回15万以上、車検も10万以上、息子に譲るのは止めて廃車にした方がイイのでは?」と。

自分も『しょうがないかな。』という事に。

『ワイパーブレード交換で廃車になるなんて、フィットにはなんて可哀想なことをしてしまったんだ。』と後悔。

そうこうしているうちにディーラー到着。営業さんに事情を説明。状態を診てもらい相談。

営業さんは保険を使って修理を推奨。保険屋さんとの対応も「飛び石で処理します。」との事。

こういう自体の対応を見ても、今回の営業さんを選んで正解だったと思います。

これまでお世話になっていたお店の営業さんだったら「さあ、どうしましょう。」で終わっていそうです。

修理は決まったといえ、明日は息子に会いの仙台へ高速を走ります。

ヒビ割れが大きくならない様に暫定対処が必要。

ホームセンターへ行き、透明な耐水テープを探しましたが、いいものが有りません。

別のホームセンターに向かっている最中に思いついたのが、スマホの画面保護シール。

『何で気付かなかったんだろう。』と100円ショップへ。

ガラス素材も考えましたが、フロントガラスは曲面なので浮いてくるかもと、柔らかい素材を選択。

早速貼ってみるといい感じでした。後は雨が降った際、ワイパーで剥がされないかが心配のタネ。

とりあえずフィットが廃車にならないで済みそうなので不幸中の幸いと考えます。
Posted at 2020/09/20 01:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2020年09月07日 イイね!

ヒヤリ人生終わるところでした

ヒヤリ人生終わるところでした昨日の事。

ディーラーで試乗を終え、スーパーで買物をしての帰り道。

「麒麟が来るに間に合うな。」なんて思いながら走っていました。

もう少しで46号線に出るという時の事。

横断歩道が有るのは分かっていましたが対向車も普通に走っている中、まさか人が居るなんて。

慌ててフルブレーキ!アンチロックブレーキが作動し、おばあさんを跳ねずに済みました。

ギリギリで横断歩道を渡ったおばあさんも呆然としています。

嫁さんが「大丈夫ですか?」と声をかけましたが、固まったままでした。

無事を確認し家路へ。

対向車が普通に通り過ぎる中、何故横断歩道を渡るおばあさんが居たのか不思議でなりませんでした。

帰宅してSDカードをPCにセットしてチェック。



確かに対向車が来る前に渡り始め、道路中央で自分のフィットに遭遇。

脇見をしていたら勿論ですが、気付くのがほんの少し遅れてもアウト。

スピードがもう少し出ていたら、雨で濡れていたらと、考えれば考えるほど助かったという思いが募ります。

横断歩道が近づいたら歩行者が居ないことを確認して走行、歩行者が居た場合は停止しするのが道路交通法。

もしブレーキが間に合わなかったら、業務上過失傷害、もしくは致死。

何と言っても人をはねたりしたら確実にその後の人生が変わります。

返す返すも幸運に感謝でした。


おばあさんの側に立って分析すると、自分のフィットの前に右折する車があったので

右折する車を見て自分の側の車は居ないと判断、対向車側も渡っれると判断したのでしょうが...

対向車側の車も知ってか知らずかギリギリで渡っています。

ただでさえ、動体視力も落ちて判断能力が落ちると言われている老人。暗闇でさらに判断が鈍ったのでしょう。


車を運転するということは、こういった危険な場面に遭遇する可能性もあるということ。

やはり、EyeSightやHonda SENSINGといった安全運転支援システム、

個人的にはもう搭載車以外の選択肢は無いかと。

事故が起きてから後悔したくないですから。





Posted at 2020/09/08 01:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation