• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

心が折れる

心が折れる今朝は筋肉痛で起きるのが辛かったのですが

朝一番で実家へ。

昨日でリヤの異音が消えたので今日はフロント。

まずは怪しい左フロントを

今回入手したE型のノーマルショックを取り付け。

無事異音は消えました。前回購入のショックが原因だったことが確定です。

そして減っていたパッドもついでに交換しようと取り寄せていたパッケージを開けるとノーマルレガシィ用。

パッドを外したものの、戻すことに。

ショックを交換する際、ボルトがキャリパーのブレーキホース接続点に

ぶつかりそうだったので外したのですが、コレが後から後悔することに。

ブレーキホースを外したのでブレーキフールドが必要に。

在庫が有ったと思ったのですがありませんでした。お昼を食べ盛岡のアストロへ買い出しに。

今日は盛岡マラソン大会開催で46号線の盛岡インター付近は渋滞でした。

ブレーキフルードを購入し作業再開。



エア抜きをしてブレーキは完了。

E型のノーマルショックにTEINのバネを組み込み装着。こちらも異音解消。

ところが、ブレーキを引きずる音が煩いくらい、そしてブレーキも以前より深くなりました。

ブレンボにエアが入ったからだろうとしばしエア抜き。それでもタッチは変わらず。

一応リヤもエア抜き。変わらず。

異音が消えたのでショックの方は完了でも良かったのですが、運転席側は最初に購入したショック。

左右違うのと、他の3本が異音が出たショック。やはり変えることに。

ばらしてバネを組み込み装着すると辺りは暗くなってきました。

ブレーキも運転席側も一応エア抜き。

そして真っ暗になった中、試乗へ出発。

無事ショックの異音は消えたのですが、ブレーキローターを引きずる音がずーっと出ます。

しばらく走れば収まるだろうと走りましたが消えず。

そして、フルにハンドルを切って曲がるとゴキッと異音。やはり錆びついたタイロッドエンドも交換要の模様。

問題を一つ消せばまた別の問題が発生。疲れもあり、本当にがっかり。

ブレーキの鳴き、バックはどうなのだろうと勢いよくバック。

すると、ギーっと嫌な音。

やってしまいました。まっすぐバックしたつもりが斜めにバックしていました。

ガードレールに擦ってしまいました。

流石に心が折れました。もうレガシィともお別れしようかという思いが。

昨日今日、作業していてもあちこちにサビが進行中。



嫁さんからは「ガソリンが高い車にそこまでする必要あるの?新しい車考えたら?」

次回車検は無理かもしれません。



最近、負のスパイラルにハマっています。

お祓いして貰った方が良いかも。


Posted at 2019/10/28 01:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年10月23日 イイね!

昨日のブログタイトルは、”おまわりさんありがとう!”だったのに...

昨日のブログタイトルは、”おまわりさんありがとう!”だったのに...昨日のブログ、長くなったので嫁さんの機種変更の話。

本当は”おまわりさんありがとう”というタイトルで

ブログを書くつもりでした。

書いていれば流れは違っていたのかも....

昨日、スーパーで買物を終え家路へ。

のつもりでしたが、ホルモンが食べたくて玉山食堂へ向かうことに。

スーパー近くの交差点、コレまで左折しかしたことがないのですが、昨日はじめて右折。

しようと思ったら、高架下のパトカーのおまわりさんから

「そこは右折禁止です。左折してください。」の声。

声に従い左折しました。

市宇治停止違反を捕獲しようと高架下に隠れていたパトカー。

自分が右折するのを見届けてから赤色灯を回せば一丁上がりだった筈ですが。

親切にも検挙ではなくて指導を選んでくれたおまわりさんに感謝感謝だったのですが...




今日は県北一戸の現場調査。無事終了し、隣町二戸の同僚に状況確認し帰ろうかと電話。

すると、まだ半分残っているとのこと、「時間があったら来ません?」とのこと。

思い返せば悪魔の囁きでした。電話もせず真っ直ぐ帰れば良かったと後悔。

チョットお腹が痛くてトイレに行きたいなと思いつつ二戸へ向かいます。。

道中、もう一箇所の現場から作業完了の電話が入りました。

カーナビのハンズフリーで通話。相手も二戸へ向かうとのこと。

電話を切って直ぐでした。道路に人が飛び脱して手を振っています。

『危ないな!』と近づくとヘルメットを被っています。

『エッ、まさか!』と近づくとおまわりさんでした。

『やってしまった。』と思いつつ誘導されるまま脇道へ。

通話に夢中で全く測定していた景色など覚えていません...

脇道を進んでいくとワンボックスカーと6名ほど大勢のおまわりさんたち。

車を停めると、おまわりさん「免許証をお願いします。」と丁寧な対応。

車を降りて定番のワンボックスに行こうとすると

「切符を切りますので車でお待ち下さい。」と初めての対応。

おまわりさんたちをよく見ると採用になったばかりのような若い警官・婦警ばかり。

実地研修の獲物になってしまった模様。





しばらく待たされ書類に署名捺印。

50キロ制限を20キロオーバー。15,000円の反則金。

おまわりさん。注意も無く、「どちら方面に行かれますか?」など、

「ありがとうございました。」といいそうな勢いで送り出されました。

二戸の現場にいく気は無くなり、すぐ近くに郵便局。反則金を収めてしまうことに。

訪れた小さな郵便局。反則金の納付書に記入をしているとお客さんと局員の話が聞こえてきました。

「二戸駅前でいつもは止まるんだけど疲れてて...」

横断歩道停止義務違反で捕まり反則金を収めに来たとのことでした。

岩手は止まらない人が多いとのこと、取締も厳しくなっているようです。

続けて自分も納付だったので驚いていましたが。



今回はレーダーに全く気付かないほどの注意散漫。自業自得です。

ただ、これから1ヶ月県内を走り回らなければいけません。

安全運転をすればいいだけの話ですが、難しいんですよね。

気が抜けると気づかぬうちに速度が...









Posted at 2019/10/24 00:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年10月20日 イイね!

本領発揮!感謝感謝!

本領発揮!感謝感謝!カーテンを開けるときれいな青空。

しかし風が強い一日でした。

午前は買い物を済ませ実家へ。

実家のデイズルークス。

まもなく1ヶ月が経とうとしているのに未だ運転していない両親。

このままではイカンと特訓することに。

母も乗せて近所をドライブ。

まず父が苦労していたのが足踏み式のサイドブレーキ。

踏み込んで解除することを教えると左足をサイドブレーキの上に置きっぱなし。

『走行中に分だら大変なことになる。』と、それrだけ早めるように注意。

恐る恐る走り始めるも前進は問題無し。

近所の駐車場へ行きバックの練習。やはりシフトの切り替えと車両感覚に苦労していました。

更に足を伸ばし走行。引き返そうと脇道にバックしようとした時の事。

バックはクリープでは動きません。アクセルを踏まなければいけないのですが、

チョット踏みすぎて勢いよくバック。落ちそうになり焦りました。

やはり、前進とバックを繰り返すバックの練習がもう少し必要。後は本人のやる気なのですが...

お昼を食べ、折角のいい天気。地元の葛根田渓谷の紅葉を見に行くことに。

こちらも台風19号の影響か色付きが今ひとつでした。

 

そして急いで田沢湖へ向かいます。

秋限定で楽しみにしている栗の渋皮ソフト。今年は食べていないのですがそろそろ終わりそう。

葛根田を跡にし走っていると空気圧センサーの警告音が鳴りました。

コレまで警告音が鳴るのはセンサーの電池切れ。『また電池切れ?』と思いつつ

車を停めて確認。タイヤには異常無し、『やはり電池切れか。』と走り出すと警告音が鳴り続けます。

よく見ると空気圧が減っていきます。『あれっ、本当にパンク?』とサイド停止し確認。

今度はタイヤが潰れてきています。耳を澄ますと「シュー」と空気が漏れる音。

『やばい、パンクだ。』まだ空気圧は1.5ほど残っています。急遽Uターンして実家へ。

ヒヤヒヤ者でしたが、空気圧が0.8まで減ったところで実家へ到着。

タイヤを外して音のする場所を確認すると釘はなかったもののトレッドに金属片が刺さった跡。

そこから空気が漏れていました。

タイヤをデイズルークスに積み込み、ホームセンターのタイヤピットへ。

20分ほどで修理完了。帰宅してフィットに装着し事なきを得ました。



タイヤ空気圧センサーに今回は助けられました。

センサーが無かったら、国道の県境付近でエアが抜けきり立ち往生。

フィットはスペアタイヤが無いのでパンク修理剤を入れ、それでも駄目ならJAFを呼ぶしかありませんでした。

警告音のおかげで早期発見。タイヤも炒めることなく最速で修理完了。

取り付けていてよかったです。

デイズルークスへのパーツ取り付けも完了と思いましたが、空気圧センサーも付けてあげようと思います。






Posted at 2019/10/21 01:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年06月18日 イイね!

ミシュランタイヤ...

ミシュランタイヤ...揺れましたね。

自宅ではまずウエザーニュースの緊急地震速報が鳴り。

その数秒後、スマホの緊急地震速報。

そしてテレビに緊急地震速報でした。

ウエザーニュースの緊急地震速報、震源地、到達時間、震度

が明示されるので落ち着いて対処ができます。

そういう麺からすると、スマホやテレビの緊急地震速報は

個人的には恐怖感を煽るだけであまりよろしくない感じがします。

夜間なので被害状況の確認に時間がかかるかもしれませんが、被害が少ないことを祈ります。



日曜日、スタビライザーの他にがっかりしたことが。

タイヤを外したついでにタイヤチェックをした所、ミシュランタイヤが写真の状態。

それこそ地震の地割れのようなヒビが深々と入っています。

溝は未だあるのですが、この日々の深さではちょっと...

交換せずにはいられません。

またもや痛い出費。

頬って置くとこんな目に合う可能性も。

Posted at 2019/06/19 00:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年05月21日 イイね!

タイミング悪し!

タイミング悪し!昨晩、家庭菜園の苗を植え付け。

植え付け後、たっぷりと水をかけてあげるべきところ。

ですが、天気予報は明日にかけ雨模様。

どうせ降るんだからとそのままに。

しかし、ポツポツと雨粒は落ちたものの、

土を濡らすまでは降ってきません。

結局床に入るまで雨は降らず。朝起きて降っていなかったら水やりをしなくてはと就寝。

朝起きてみるとそんな心配は杞憂でした。窓を叩く横殴りの雨。

会社に行きたくなくなる風雨。そんな事も言っていられず会社に向かいます。

最寄りの駅までレガシィ→電車→バス→徒歩→会社でしたがその間の歩きでも傘をさしてもびしょ濡れ。

こんな日に限ってお客さんとの打ち合わせ。近くなので歩き。

すっかりびしょ濡れでした。

そんな風雨も夕方には晴れ無事帰宅。

すると嫁さんが『電話したのに留守番電話だし!』とご立腹。

しかしスマホの履歴には残っていません。

聞いてみると電話番号の先頭を080で掛けていたとのこと。自分は090

どこかしらない人にかけていた模様。留守電でよかったです。

何故かといえばスマホが朝から起動しないとの事。

確認すると確かに充電ランプは点灯しているのに電源が入りません。

『これはフリーズしているのかも。』とリセット操作をしてみるも応答なし。

『これはどういう状態?』と焦り始めた所で起動画面が出てホッとしました。

単純に完全放電してバッテリー残量ゼロでした。

それでもず~っと充電器は接続中。おかしいです。

ちょうど嫁さんのスマホは自己診断メニューが有ったので診断してみるとエラーを検出。

”アダプターの接触不良”確かにコネクタがグラグラします。

USBコードを取り替え、グラグラしないきつめのコネクタを差し込み再診断。

結果は”充電機器の充電能力が低下しています”との事。我が家にある充電器、

モバイルバッテリーを様々試しても結果は同じ。

本体側のUSBコネクタに不具合がありそうなのですが...

ドコモに修理に出すと2週間はかかる模様。代替え機は借りる事が出来るようですが、電子マネーの移行が面倒。

以前から調子が悪いと入っていた嫁さん。

もっと早くこの症状が出ていれば....

自分がHUAWEIに機種変する時に嫁さんのも一緒にしていればと後悔です。

Posted at 2019/05/22 00:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation