• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2019年03月27日 イイね!

PCに続きスマホまで

PCに続きスマホまで今日は月一回、月末の通院日。

レガシィで出勤。

時間休で退社氏病院へ。

病院の後、盛岡で研修中の息子と晩御飯を食べることに。

嫁さんもフィットで盛岡へ。ところが病院を出ると本格的な雪降り。

モサモサと牡丹雪が降ってきて積もりそうな勢い。レガシィは既にノーマルタイヤ、焦りました。

息子との連絡はLINEで行ったのですが、問題発生。

昨日はPCの問題の話でしたが、数日前から急にスマホの動作が激重に。

LINEを開こうとしてもなかなか開いてくれません。動かないからと何度かクリックすると再起動する始末。

何とか息子と落ち合い、スシローで食べたいというので近くのスシローへ。

スマフォが重いという話をすると、息子も重いとの事。そして嫁さんも。

3人揃ってということで怪しいのはシェアパックの月使用量を超えてしまった可能性。

ところが、docomoのユーザーアプリで使用量を確認すると全然余裕。

それでも各人のスマホの使用量を足してみると容量オーバー。

ユーザーアプリを更新してみると確かにオーバーしていました。

息子は研修で出先が多かったとの事。

基本自宅でしか使わない嫁さん。原因はWi-Fiをいつの間にか切っていた模様。

これでNetが遅い原因は判明。息子と嫁さんはOK。

嫁さんのスマホはWi-FiをONにすると、サクサク動き始めました。

問題は自分のスマホ。全く変化無しで応答に時間がかかり、時々再起動。深刻な状態です。

つい数日前まではサクサク動いていたのに。

アプリを新たに入れたわけでもなく...

確かに内部ストレージの空きは少ないですが、それは以前から。熱暴走というわけでもない模様。

ちょうど今月いっぱいまでキャンペーンがあったのですが、調子が良かったので全然検討していませんでした。

これから検討するには時間が無さ過ぎ。

タイミングが悪すぎです。


Posted at 2019/03/28 00:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2019年03月19日 イイね!

花粉襲来のせい?

花粉襲来のせい?昨晩は花粉症で就寝時には鼻詰まり。

なかなか寝付けませんでした。

そのせいか目覚めも悪く

なかなか起き出すことが出来ませんでした。

洗面台へ向かいルーティンの洗顔&コンタクトレンズの装着。

いつものように右目を装着し、左目。コンタクトケースの蓋を締めた際

指先に嫌な感触。

よく見ると指先にコンタクトレンズの破片が付いています。

装着したつもりが、指先にくっついたまま。その状態で蓋を閉めようとしたので割れてしまった模様。

メルスプランに加入しているので無料で新品に交換してはもらえるのですが、

問題は特殊レンズなので注文から2~3週間届くまでかかること。

卵子が強いので裸眼では仕事にならず。メガネは嫌。

以前も似たようなことがあった際、購入していた使い捨てコンタクトを探し出し装着。

もう何十年もハードコンタクトを使ってきているのでソフトは装着に一苦労。

装着してみると、装着感は以外にも違和感なし。しかし乱視が強いので視力は出ません。

それでも装着しないよりはマシなので、その状態で出社。

今週末は木曜日から出張。忙しいけど出張までにどうにかしようと時間烋を取って病院へ。

まず、破損したコンタクトは交換手配をしてもらうも数週間はかかるとのこと。

それまでの間のつなぎに使い捨てコンタクトを発注。

それでも巴中して届くのは金曜日とのこと。出張には間に合いませんでした。

花粉症のせいで余計な出費と日常生活への支障。

昨日まで花粉の記録数がごく僅か。『壊れてるんじゃないの?』と思っていたら

帰宅してみてみると目の色が黄色に。

15時の66個をピークにトータル206個遂に我が家にも花粉襲来です。

毎年この時期リコンタクトニューアルで通院する眼科から目薬はもちろん、飲み薬、吸引薬のフルセットを

処方してもらいました。





Posted at 2019/03/20 00:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2019年02月26日 イイね!

経年劣化

経年劣化今朝は青空も見えてイイ天気。

だったのですが...

帰宅時間に合わせたように風が出てきて雪が舞ってきました。

最寄り駅に着き駅を出ると牡丹雪の吹雪。

ひさしぶりの本格的な雪。

吹雪の中、家まで真っ白になりながら帰宅すると雪は止見、星空。

なんとも嫌味な天気でした。




しばらく前になりますが、安比にスキーに言った際のこと。

駐車場に到着、車を降りて着替えようとして後部座席のドアを開けた際、雪の上に茶色いものが。

嫌な予感がしてドアを覗いてみると



ちょっとわかりにくいですがドアの下部が錆びがだいぶ進行中。

水抜き穴周辺から錆び始め、塗装がめくれ上がったために水が溜まってしまいさらに進行が進んでしまった模様。

水抜き穴はこちら



外装はコーティングしてメンテナンスしていてもこういうところは購入してから全くのノータッチ。

窓ガラスに付着した演歌カルシュウムが流れ落ち、出口はこの水抜き穴。

腐食するわけです。

水抜き穴も掃除して、CRC等を吹き付けるメンテナンスを定期的にしておかないとこういう結果に。

車のドアの水抜き穴、メンテしてますか?

とりあえず進行を止める対策をしなければいけません。




Posted at 2019/02/27 01:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年02月15日 イイね!

あわや人身事故

あわや人身事故出張最終日。

宿泊先から現場へ向かう途中のこと。

市内に入り、ガソリンスタンド前で信号待ち。

対向車がスタンドへ入ろうと自分の前でウィンカー。

自分の車が居るので入られません。

ミラーで後ろを確認すると、後続車は居ましたが車間距離は結構あります。

バックしようと動き始めると、後方から”コン”と音が。

ミラーを見ると老夫婦が真後ろに。

車をノックし、ソロソロと歩いてスタンドへ入って行きました。

赤信号だったので自分の真後ろを横断した模様。

自分にとっては死角だったのでもう少しタイミングがずれ、勢い良くバックしたら人身事故。

ヒヤッとするやら、危険な横断をした老夫婦にイラッとしたり複雑な気持ちで老夫婦を見つめるも

信号が青になりそのまま通過してきました。

昨日書いたレガシイの雪壁クラッシュからどうも事故が続いています。

どれも運良く大きな事故には繋がっていないのでラッキーとも言えるのですが...

神様の警告ということで気を引き締め運転しようかと。



Posted at 2019/02/16 01:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年02月14日 イイね!

好事魔多し

好事魔多し今日も寒い一日。朝は晴れていたのですが、午後は時折吹雪に。

昨日は社用車でヒヤリとしたのですが、実は先週レガシィでも。

日曜日、安比で15時近くまで滑った後、いつものように松川温泉へ。

道路は圧雪路がところどころ解けている状態。

そこそこ滑りますが、そこが楽しいところ。

いつもの峡雲荘までドライブを楽しんだのですが...

日曜日は3連休の中日、旅行客が多かった模様で駐車場が満車。

道路に車を駐車し歩いていくお客さんを見て諦めることに。

せっかく来たんだからと、松川温泉の他の旅館も行ってみましたが似たような状態。

温泉は諦め、帰ることに。

走り始めて程なく、圧雪路にビビってゆっくり走っている車に遭遇。

『残念。帰り道は楽しめないか...』と諦めたのですが、自分のレガシィに気づいて譲ってくれました。

『ラッキー、ありがとう!』とペースアップ。

しばらく行った先のヘアピンコーナー。『ヤベッちょっと早すぎたか!』とブレーキを踏んだときは既に遅く。



フロントがロックしアウト側の雪の壁へ。

この日の道路はいつもの脇に寄せるタイプの除雪ではなく、ロータリーで飛ばしていたので雪の壁は垂直。

解けた雪が再び凍り、表面は凸凹。『なんとか曲がってくれー。』の願いも虚しく

雪の壁に左フロントから”ガツン”

雪の壁に刺さりはしなかったものの、車の向きがぶつかって変わったので、只では済んでいない筈。

止まって確認したかったのですが...

譲ってくれた車に「ほらあんなスピードで走っているから事故ってる!」と指を刺されるのが嫌でそのまま走行。

駐車場があるところまで行ってから停車し、状況を確認。

衝撃から想像すると最悪ヘッドライト周りがグシャリと逝っているかと思っていました。

『保険使わないと行けないかも。』と考えつつフロントに回ってみると...



無事でした。

被害はフェンダーモールの下部が剥がれかかっていたぐらい。

でも写真をよく見るとフェンダーが盛り上がっているように感じます。

モールを貼り直した際、築きましたが、バンパーの塗装に一箇所ヒビが入っていました。

それでも不幸中の幸い。助かりました。

右コーナーだったので雪の壁で助かりましたが、これが左コーナーで対向車が来ていたら完全にアウト。

対向車にも迷惑をかけるところでした。


これを戒めとしてもっと集中して走らねば。



後もう一つ、こういう事故で役立ってくれなければいけないドラレコ。

今年の冬になってから30分ぐらい走行すると再起動を繰り返す様になり、電源を切っていました。

本体内蔵のバッテリーが全く充電できなくなり寿命かと思ったのですが...

自宅のPCにつなぐと全く異常なし。

どうやら電源コード側のコネクタがゆるくなり接触不良の模様です。


Posted at 2019/02/14 23:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation