• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

”画面オーバーレイ”って何よ

”画面オーバーレイ”って何よ一昨日のブログ、UPに苦労しました。

前兆はコメダ珈琲の写真を撮った時。

時刻は17時前。

毎週日曜17時は”NISSAN あ、安部礼司”を録音しています。

Razikoを起動しようとすると、”権限がありません”次の画面に進めると

写真の”画面オーバーレイを検出”の画面が出て”OK”を押すと”他のアプリの上に重ねて描画”が表示

”画面オーバーレイ”の画面が出ない時点で戸惑ったのですが、何度繰り返しても同じ画面。

Androidのバージョンが6.0になったことにより”画面オーバーレイ”が”他のアプリの上に重ねて描画”に変わった模様。

画面の指示通り、面倒でしたがすべての設定をOFFに変更。

ところがそれでも画面は全く変わらずループ状態。

嫁さんは買い物から戻り、時刻は17時をまわってしまい、久しぶりに雑音混じりのFMラジオを聴く羽目に。

スマホはその後放置していましたが、夜になりブログにスマホで撮った写真を確認しようとアプリを起動。

すると再び”画面オーバーレイを検出”の画面と対面することに。

確認すると殆んどのアプリが同じ状態で起動できません。

”ウィルスにでもやられたか?”とセキュリティソフトでチェックするも異常無し。

googleで検索していると”ブルーライト軽減フィルターアプリ”がインストールされていると、

アンインストールしない限り解消されないという情報が。

入れた記憶が無いものの再確認。やはり入れていません。

訳がわからぬまま、適当sに操作していると写真とgmailは起動するようになり、夜も遅いのでそこで妥協。

そして今日の夕方、毎月の睡眠時無呼吸症の病院へ。

薬を処方されるとイオン | スマホde調剤予約で処方箋をメールで送り薬を出してもらっています。

調剤を待つ時間を効率よく使え、支払いが電子マネーが使えるので重宝しています。

この”スマホde調剤予約”をする際も悪夢の”画面オーバーレイを検出”が出てきて予約できません。

『コレはもうだめ』とdocomoの遠隔サポートへ電話。

遠隔サポートも”画面オーバーレイを検出”が出てきて遠隔サポート設けれないことが判明。

結局電話で話を聞きながら操作。

オペレーターさんもルジ事例のデータベースを検索しながらの対応。

やはり、「”ブルーライト軽減フィルターアプリ”をインストールしていませんか?」が最初の質問。

結局色々やってみましたが、治りません。15分ほど経過。

しばし悪戦苦闘の後、オペレーターさんが「新しい情報が有りました。

”Clean Masterアプリ”が影響している場合があるようです。インストールしていますか?」

スマホを使い始めた頃から使っているアプリですが、まずはアンインストール。

すると何度もやり直した苦労がウソのようにすんなりとループから抜け出すことが出来、不具合解消。

多分”Clean Master”の最新バージョンにアップデートした際、最新版に不具合があり、今回の事象になった模様。

Android端末で”画面オーバーレイ”画面が消えず困っている方、お試しください。

Posted at 2016/12/29 00:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | パソコン/インターネット
2016年12月17日 イイね!

ウンともスンとも

ウンともスンとも10時に起きてみると予報の割にはイイ天気。

今日こそルーフボックスの取り付けをしようかと思ったのですが...

雪かきをしてみて何円かぶりで二日酔いを実感。

今日はやめておこうかと。

お昼はあっさりの醤油ラーメンが食べたくて二代目正太郎へ



自分にはなにか物足りない味なのですが、嫁さんは美味しいとのこと。

嫁さんに言わせると「自分は魚介系のスープはダメなのでは?」だそうです。

息子を自動車学校へ下ろし、買い物へ。

いつもは付いていくのですが、今日は車中で昼寝。

1時間の講習を終えた息子を乗せて帰宅。

まだ明るく体調も大分戻ったので、ルーフボックスを付けようかと思ったのですが...

レガシイにこびりついた雪を下ろし、ドアを開けようとリモコンスイッチを押すも反応無し。

『電池が切れたか?』とスペアリモコンを押すも反応無し。

やってしまいました。バッテリ-上がりです。

ドアを開けるため、リモコンキーを分解し、鍵を出して解錠。

車内へ入って確認するも、全く電圧無しウンともスンとも言いません。

ブースターケーブルで繋ごうとしたのですが、ケーブルはスペアタイヤのスペースに収納。

ところが、リヤゲートは電圧が無いので解錠できません。

今後は収納場所をシートの下にでもしておかないと行けないということに今頃気づきました。

実家にはバッテリーチャージャーが有るので実家へ行きケーブルドラムとチャージャーを持参し帰宅。

バッテリーに繋いでエンジン始動をしようとドアを開けると....

けたたましくクラクションが鳴り響きます。ボンネットを開けていたのですごい音です。

エンジンを掛ければよいのですが、今度は鍵が見つかりません。慌ててバッテリーから端子を抜いて停止。

隣近所の方も驚いたと思います。

セキュリティアラームを忘れていました。リモコンで締めたドアを鍵で開けると盗難と判断して警報が鳴ることを。

嫁さんにスグにエンジンをかける様に頼んでバッテリーチャージャーを再接続しました。

車内を再確認するも、怪しかったルームランプは点いていません。

となると犯人はコイツです。



先日交換したドライブレコーダー。

自動電源断機能が付いているので、メーカー推奨通りバッテリーから直接電源を取ったのですが。

(一応スイッチは噛ませていましたが、ONにしていました。)

録画データを見てみると15日の10時まで記録があります。



このドラレコは駐車モードがあり、衝撃を感知すると録画するとあったのですが...

録画された内容を見るとどうやら、音とカメラの前で物が動くと録画されている模様。

先週レガシィに乗ってあげていればバッテリーは上がらなかったのに...

後の祭りです。
Posted at 2016/12/18 01:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年12月15日 イイね!

あ~もうダメ、またやった

あ~もうダメ、またやった目覚ましが鳴る前に除雪車の音で起こされました。

15センチ程の積雪、朝から雪かきで始まりました。

盛岡は5センチほどでしたが、会社も朝礼の後、全員で雪かきでした。

仕事を終え、帰宅、地元の駅前はすっかり冬景色。

それでも積雪は少なく夜の雪かきは回避。助かりました。

とはいえ、今晩から明日は一日中雪マーク。

朝の雪かきは確定です。

早く寝たかったのですが...

結構長文のブログ、もう少しというところで誤ってブラウザを閉じてしまい、苦労が水の泡。

立ち直れないのでこれで寝ます。










Posted at 2016/12/16 01:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年11月29日 イイね!

悪夢三度

悪夢三度今朝は雪が舞っていました。

今日はNHKの天気予報が当たりでした。

民放の時系列天気は曇のみ。

天気予報は民放とNHKの療法を見て判断することにしています。


今日の話は金曜日まで遡ります。

だいたい毎週金曜日に一週間分のモータースポーツ番組をレコーダーに録画予約します。

いつもの様に予約をしていると、「ディスクの空きが少なく予約の録画ができない可能性があります。」

というメッセージ。

スカパーのモータースポーツは何度も再放送されるので、同じ番組を重複して録画されていたりします。

重複して録画した番組を確認し、削除。

結構な数の重複番組がりました。『このぐらい消せば当分は大丈夫だろう。』と布団へ。

翌朝、レコーダーを起動してみると、悪夢再びでした。



今年2度目の対面。

前回はSUGOのSuperGTから帰り、さあテレビでもう一度見ようとした時に対面。

その前は2013年にご対面。

3度目です。

特に今年は2度目、モータースポーツシーンも終わり、スカパーでも各シリーズを第一戦から再放送

してくれているので、ほぼ録画出来た所だったのですが...

WEBで対処方法を検索すると、メンテナンスコマンド、 「ズーム」「931」「ズーム」で治った。

という事例が出ていますが、その殆どは内蔵HDDに録画したデータでの事象。

自分は外付けUSB-HDDに録画したデータの症状で、コマンドを実行しても改善されず、諦めて来ていました。

今回も神頼みで何度もコマンドを入れていますが、”ピッ”と反応はあるものの、改善されません。

やはり、内蔵HDDに対するコマンドの模様。

ディスク残量を見ると、残り数時間の表示が出ていて、番組はHDDに保存されているようです。

タイトル情報に矛盾が発生すると、以上があると判断し、ディスク保護がかかった状態となり、どうにも出来ません。

流石に仏の顔も3度まで。

これまで長らくTOSHIBA REGZA VARDIAと付き合ってきましたが、別れの時期かも。

録画方法を含め、どうするか来シーズンまで健闘してみます。

といっても昨年までの番組を見るためには現用機も必要なわけで。

困ったものです。

Posted at 2016/11/30 01:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年11月21日 イイね!

安物買いの...レビューはよく読んでから買いましょう!

安物買いの...レビューはよく読んでから買いましょう!無事車検を通ったフィットですが車検時にちょっと問題が。

バックランプはHIDでは明るすぎるとのことで、LEDに。

どうせ車検後は戻すからとAmazonでLEDバルブを物色。

熱対策のヒートシンクが付いた写真のLEDを購入。

程なく到着し、取り付けようと開封してみると...



何と台座と本体がグラグラ、ヒートシンクもの部分もゴムの上にハマっているだけで接着無し。

動きます。

2セット4本を購入していたので取り敢えずまともな2本を装着、取り敢えず点灯しました。

 

この状態で車検を受けたのですが、自宅では問題なかったフロントのポジションランプのLED

車検時に点滅が出てしまったということで、ノーマルバルブに交換してくれていました。

そこで今回のバックランプに使ったLEDバルブをポジションに使おうということに。

LEDは極性があるので仮刺ししてポジションをON、すると”バチッ”と火花が。

ヒューズが切れてしまいました。

フィット購入後、ヒューズボックスなんて開けた事が無かったのですが...

マニュアルを読んでh度のヒューズ化はわかったのですが、さてどれを交換すればよいのか...

 

ココでも老眼が邪魔をして、何が何やら...

スマホで撮影し、拡大して場所を確認。切れたヒューズは確認できたのですが...

何と、予備ヒューズが入っていません。マニュアルを読むと、

「ヒューズが切れた場合は販売店へ起こしください。」だそうです...

しょうが無いので町内のホームセンターコメリへ。

ところがミニ平型ヒューズは有ったものの低背ヒューズは無し。

何故か低背ヒューズの電源取得用のセットが有ったので購入しました。

自宅へ戻り再チャレンジ、とはいえ、電源取得用キットのヒューズが再び切れてしまう可能性があるので

別のヒューズを代わりに挿入し再びLEDバルブを挿入。

結果から言うと再びヒューズが切れました。

しかし、原因が判明。

ソケットにLEDを差し込んで直ぐは点灯します。そこから根本まで押し込むとヒートシンクのアルミ筺体が

ソケットに当たってしまいショートしていました。

製品不良というレベルでは無く、設計から誤っているということです。

使いものにならないので返金処理をしようとしたのですが...

問い合わせの回答

”大変申し訳ございませんが、初期不良保証期間は購入から2週間までとなっております。”

商品説明の何処にも書かれていないようです。

270円っでこれ以上揉めてもしょうが無いので、ゴミ箱へ。

改めて商品ページを見ると、評価には...

ヒューズが飛んだという評価を書いている方が多数。

ソケット形状でバックランプに使用したときのように問題無く点灯している方もいるようですが。

安さに惹かれてもレビューはよく読んでから購入しないといけませんね。


Posted at 2016/11/22 00:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation