• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

車検通らず...

車検通らず...今日も秋晴れのイイ天気でした。

久しぶりに仕事で花巻へ。

いつもは高速で行きますが、今日は下道。

SAB盛岡南に寄り道。HIDバルブを届けルタ目でした。



土曜日の朝に入庫したレガシィ、日帰りの予定だったのに

未だに帰ってきません。

翌日に伸びたのは下廻りのアンダーガード塗装を頼んだからですが。

ところが入庫日の夕方電話が入り、bremboのエア抜きバルブが固着し、壊すしか無いとのこと。

バルブを注文し、届くのは火曜日との話でした。

日曜日に再度連絡が入り、やはりバルブは緩まず、”折って”取り外したとのこと。

バルブの入荷が遅れ、水曜日に入ってくるとのこと。「車検は終わっていますから。」という事で

心配していたフェンダーモールを貼り付けたままでも通ったということでホッとしていたのですが...



昨日の夜、再び電話が。

「HIDのバルブですが、光量不足なのでこのままでは車検が通りません。別のバルブはありませんか?」

と受付の女性からの電話。

見積もりを取った際、イエローバルブでは車検が通らないので交換してくださいと言われていました。

平成18年に法改正があり、それ以降に生産された車はイエローバルブはNGです。

前回の車検でも指摘されていたので、倉庫にあったバルブwに交換して入庫していました。

色温度は6500K、実用している分には十分明るく感じるのですが、テスターにかけると光量が足りないとのこと。

前回の車検もこのバルブで通った筈、分かっては居ますが、「日曜日は車検は通ったと聞いたけど。」

とか、素人のふりをして『代車から車検の時だけ借りて通すとか出来ないの?』なんて無茶な話をしたり。

まあ、当然「そんなことは出来ません。」と当然の回答。

再度倉庫を探してみるとノーマルバルブ発見!今日持っていったのですが....

仕事を終えスマホを見ると再び着信あり、嫌な予感がしつつ電話をしてみると...

持参したHIDバルブはD2R、レガシィはD2Sなので装着出来ないとの話。

フィットのバルブはノーマルのまま、交換していないので、我が家にはレガシィのHIDバルブしか無い筈。

『そのバルブを装着していたはずなんですけど...』

店員さん「バルブは純正バルブのようですが、形状がD2Rなので装着できません。不思議ですね。」



押し問答してもしょうが無いので、まずはもう一度バルブを探すことに。

夜中に実家の倉庫を探してきましたが、やっぱりありません。

もしかすると今日持参したD2Rのバルブは以前載っていたBHレガシィのバルブかもしれません。

残るは購入するしかありません。

Netで検索するとかつては1万円以上したHIDバルブですが、1000円で買えるものも。

2000円で3年保証というバルブが有ったのでそれを購入。

どうせ車検後はイエローバルブに戻すので通れば良いのです。

結局レガシィが返ってくるのは週末まで伸びてしまいました。










Posted at 2016/10/20 01:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年10月12日 イイね!

横暴、RadikoとRaziko

横暴、RadikoとRaziko昨晩は雨が降っていましたが、青空も見える寒い朝。

いつもの時間に家を出て駅を目指します。

Bluetoothのイヤフォンを装着し、スマホのラジオアプリRazukoを起動。

朝は中西哲生のクロノス、帰りはSkyrocket Companyを聴くのが日課。

ところが、起動後スグにアプリが消えてしまいます。

『Androidの不具合かな?』とスマホを再起動。

ところが再起動しても状態が変わりません。

『おかしいな~?』と不思議に思っていると、閃きました。

先日見たニュース。

過去1週間のラジオ番組いつでも聴ける「タイムフリー機能」 radikoで10月11日スタート

「あ、アレのせいか!」と。

知らない方には話がややこしいのですが、Razikoでラジオを聞くには、Radikoのインストールが必要です。

そのRadikoのアプリがリニューアルして過去の番組も聴けるようになったと。

タイミング的にも昨晩、Radikoのバージョンアップが行われた模様。

検索してみると有りました。

Raziko、アプリ公開を停止 radiko.jpからの要求を理由に

何と7月からGoogleplayから消えていたとのこと。



『もうTOKYO-FMは聴くことが出来なくなるのか?』と思いつつ、

止むを得ずRadikoで地元のFM岩手を聴きながら出社。

Radikoの今回の新機能、喜んでいる方も射るようですが...

過去の放送が聴ける「radiko新機能」に絶賛の嵐

宇多田ヒカルの要望に答えたということになっている模様。

宇多田ヒカルの一言でラジオ革命?シェアラジオ始まる



後から番組を聴くことが出来るというのは聴き逃すことも有るので便利では有るのですが、1週間という縛りが。

もう一つの問題は聴取エリアがGPSで縛られ、岩手の番組しか聴くことが出来ないこと。

全国のラジオ局を聴きたい人は月額350円(税別)で「ラジコプレミアム」に加入する必要あり。

Razikoはこの全国のラジオが無理で聴くことが出来ました。しかし2014年にRadikoから圧力が有り



聴取地域を設定しなければならなくなり、自分は東京を設定していました。



そして、なぜここまでRazikoに執着するのかと言えばRadikoには無い予約録音機能が有るからです。

毎週日曜日の『あ、安部礼司』を毎週録音しています。これが出来なくなるのはなんとも痛い。

まず最初に考えたのはRadikoを旧バージョンに戻せないか。

ところが、Android4.0はアップデートだけをアニンストールする機能が有ったのに

6.0は全てをアンインストールしか出来無くなっていました。

帰宅後、検索してみると、radikoの旧バージョンのAPKファイルをダウンロードできるサイトが有り

無事Razikoが復活しました。

ただし、Razikoのアプリ公開が終了しているということで、今使っているスマホが故障したり

機種変更しようとするとAPKファイルを探さなければいけなくなります。

営利企業である株式会社radikoからすれば自社の製品の障害となるRazikoに圧力をかけるのは当然ですが...

Razikoの様に痒いところに手が届く、ありがたいアプリが消えていくのは残念です。

Posted at 2016/10/13 00:58:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | パソコン/インターネット
2016年09月26日 イイね!

悪夢再び!

悪夢再び!今日で10連休も最終日。

ゆっくり昨日のSUGOの写真整理をしようと思っていたのですが...

朝起きてスマホの電源を入れ、メールチェック。

と思ったら、電池残量4%。

昨晩100%になっているのを確認してシャットダウンしたのに。

慌てて充電ケーブルに接続するも充電ランプが点灯しません。

ケーブル側の問題かとほかの充電器につなぎ変えてみるも、やはり充電せず。

やがて電池が無くなりシャットダウン。

その後も充電ケーブルをとっかえひっかえ、コンセントも確認するも充電ランプは点きません。

1年前の悪夢が蘇りました。

取り敢えずドコモショップへ。

受付に症状を伝えると「まずは充電してみます。」と。

暫く待つと「充電ランプが点灯したのでもう少し充電してみます。40分後にいらしてください。」

との事、充電ランプが点いたという事でホッとして近くのホームセンターで時間つぶしをして再訪。

するとさっきの店員さんとは別の店員さんが説明。

「すいません、充電してみたのですが、何の反応もありませんでした。製造元で点検修理致します。」

期待を持たせておいて、奈落へ落とされました。

まさに昨年の悪夢が再現。

事情を知らない店員さんは「修理は2週間ほどかかりますが、保証がありますので最大5000円で修理します。」

「7000円をお支払い頂ければ新品をご提供します。更に2500円でデータ移行も行います。」

と立板に水の流れるような説明。

『修理に出せばデータはすべて消えるんですよね。それが問題なんですけど。』と前回の経緯を説明。

ほぼ全種類入っている自分のスマホ、ただでさえ以降が大変なのに起動しないので手続きも面倒。

Suicaなどは有料です。

その上、前回はスマホを借用し修理に出したのにSONYでは異常無しで戻ってきて一悶着

2度めということで、7000円を払って新品交換も良いかと。でもどうせだったら機種交換しても良いかも。

結局放電しきれば充電できるようになるかもとしばらく様子を見ることにして持ち帰り。

家に帰り悪あがき。

電源ボタンを押すと、電池残量不足を示す電源ランプが赤で三回点滅します。

次に、昨年も試した電源ボタン+音量UPボタンの長押し。



SDカードスロットに有る黄色いボタンを長押しというのも有ったので試してみますがどちらも反応なし。

他に方法は無いかと電源ボタンと、カメラボタンを同時押ししてみたら....

充電が始まりました。

やはり修理に出さずに正解でした。

こちらでは電源ボタン+ボリュームダウンボタンで起動したようです。

いずれ、こういう対応方法はSONYでは分かっている筈、Q&Aで呼応表して欲しいものです。



原因ですが、昨年の事例と併せ、検証すると

PCのUSBポートに接続し、PCの電源を落とすと、スマホの電源を落としていても

他のUSB接続機器に放電しているのか、朝にはスマホのバッテリー残量が無くなっている。

(基本的には夜は電源アダプタに繋ぎ変えておくのですが、たまに忘れてUSB接続したままに。)

ただ、USBに接続したままだと必ず発生する訳ではないので、他の要素もまだある模様。



この充電できなくなる事象、Xperiaユーザーでは結構ある模様。

キャリアの言うとおりに修理に出してデータが消え、異常無しで戻ってくるという悲劇に遭っている方

結構居るでしょうね。

Posted at 2016/09/27 01:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年08月04日 イイね!

クラッシュ!!

クラッシュ!!すいません、もう少しで完成というところでブルー・スクリーン。

今日はちょっと立ち直れないのでまた明日。
Posted at 2016/08/05 01:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年07月15日 イイね!

これが食べたかったばっかりに

これが食べたかったばっかりに今日は14時に岩泉のお客様訪問。

準備をしていると11時になり慌てて出発。

普通は岩泉へ行くには455号線、小本街道で行くのですが...

道中、食堂があまりありません。今日はかつ丼が食べたくて

ちょっと遠回り、106号線経由で行こうかと。

106号線は工事中でダンプと信号が多く、順調には進めませんでした。

予定より若干遅れながらもお店は空いていて目当てのカツ丼をGET。

余裕は無いのですぐに岩泉に向かいます。

ところが走り始めてしばらくするとカーナビが...

”通行止めが発生しましたルートを変更します”と案内。

画面を見ると確かにルートが変わり、14時に間に合う筈が大きく迂回。

 

『嘘だろ~』と言いつつナビを再検索するも結果は変わらず。

FM-VICSを受信しての動作とは解っていても『何でもっと早く情報が出なかったの?』と悪態をつきたくなります。

新しいルートは宮古まで出て、田老経由の大回り。取り敢えずナビ通り進んでみます。

そして、当初通る予定だった国道340号線の入口に到着。

残念ながら、確かに4キロ先、全面通行止めの看板が有りました。

気になるのは一番下に”迂回路有り”との記載。向かうクルマ、出てくる車もあります。

”迂回路有り”本当に直ぐ近くに迂回路が有る場合もあればナビのような大きく迂回することを言う可能性も。

結局、現地まで行ってから迂回路無しでUターンが最悪のパターン。リスクを犯すことは出来ません。

結局沿岸部を大きく迂回、14時は絶対間に合いません。訪問先に連絡。

今日は花巻のお客さんと一緒に訪問の予定だったのですが、岩泉の事務員さんが

「○○さんは今日来られるとは聴いていませんが...」

あせりました。今日はもう一箇所、西和賀でも同一作業、そちらは同僚に依頼していたのですが、

『もしかして自分は西和賀に行かなくては行けなかったのでは?』と訪問先を間違えた可能性が。

不安になりながらも岩泉に向け急ぐしか有りません。

結局30分遅れで岩泉到着。大回りした割には早く着きました。

付いてみるとお約束の「○○さんが居てほっと一安心。本番は16時なので怒られずに済みました。

無事仕事の方は終わり事務所に戻りました。

事務所に居た同僚が同じルートを帰ってきたそうで、

「大丈夫でした。3箇所でパトカーが隠れてネズミ捕りしてましたけど。」

そう言われればパトカー3台とスレ違いました。運良く取締を終え帰り道だったようです。

行きの106号線でもパトカーが何台か居ました。

岩手県は交通死亡事故多発で交通死亡事故多発警報発令とのこと。

今週末、お出かけの方は十分お気をつけ下さい。3連休は各地で取り締まりが行われると思います。


自宅へ帰り、340号線の通行止め情報を地図で拡大してみると...



迂回路はあったようです。

表記どうにかなりませんかね。迂回路が有るのであれば”全面通行止め”なんて書かないで欲しい物です。

Posted at 2016/07/16 01:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | ビジネス/学習

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation