• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年02月16日 イイね!

やっちまったなぁ~

やっちまったなぁ~今日も昨日と同じ天気かと思ったら、雪が降り始め、

1日雪降りでした。

それでも気温が高かったのか、1日降っても積雪は無し。

流石に夜になると積もり始めました。

明日の朝は久しぶりに雪かきかもしれません。



昨日のガソリン価格値上げの話、やはり上がるようで、

盛岡市内にも昨日のメールのように、

「17日に値上げされるので早めの給油を!」の看板が。

レガシィは日曜日に給油したばかりなので、フィットを満タンに。

ついでに灯油も購入、2年前の半額近い価格、20L買っても1000円でお釣りが来る価格。

弾頭と合わせて、今年の冬は家計を大分助けてくれています。



昨日のこと、風呂に入っていた息子、「あちゃ~」と悲鳴が。

「何があったの?早くパンツを履いて出てきなさい。」と嫁さん。

出てきた息子、「風呂の扉を閉めようとしてガラスを押しちゃった。」との事。

我が家の風呂のガラスは2ミリほどのプラスチック。ペラペラです。

誤って転倒した際、ガラスだと大怪我になるので、プラスチックガラスが多くなっているのかと思います。



まあ、割れていても特に問題はないかと思ったのですが、やはりシャワーの水が脱衣場に。

嫁さんと息子でテープで補修しようとしましたが、表面がザラザラなのでしばらくすると剥がれてしまいます。

取り敢えず、エポキシ系の接着剤で接着。

Netで修理費用を見ると、ドアパネル交換で、2~3万、修理sを頼んでも同じぐらい、

10万ほど請求された例もある模様。

チョット痛い出費です。

ホームセンターで似たような素材のプラスチックガラスの扱いがあれば、カット代込みで1万円以下

後はDIYで扉を分解し交換できそうです。

とはいえ、痛い出費には間違いありません。

トドメに、今日も息子は風呂に入ろうとして、いつもどおりの勢いで扉を閉めた所、再び接着が剥がれ...

乾燥機能付きのバスルームは気密が高いので強く閉めると気圧で...

週末はDIYの日になりそうです。
Posted at 2016/02/17 00:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年02月15日 イイね!

夢のハイオク2桁は無理か...

夢のハイオク2桁は無理か...昨日、一昨日の雨ですっかり解けた家の周辺の雪でしたが

朝、家を出ると降りだしたばかりですが、

結構な勢いの雪が降っていました。

ところが盛岡に着くと曇り空とはいえ、雪は全く降っていません。

薄日が射し、イイ天気。チョットショックでした。

写真は花巻、すっかり雪も消えました。



仕事を終え帰り道、こんなメールが届きました。

▼△▼△▼△▼

メール会員の皆様に緊急のお知らせがございます。
原油価格の高騰により

17日 水曜日

より値上げをいたします。

今日、明日中の満タン給油をオススメいたします。

▼△▼△▼△▼

もうこのスタンドではもう何年も給油していないのですが、価格動向を教えてくれるのでメーリングリストは継続中。

価格改定のタイミングが他系列と違うので本当に価格上昇に転じるのか眉唾ですが、気になります。

調べてみるとこんなニュースが。

道内ガソリンは110円台、来週値上がりか(2月4日)

ガソリン15週連続で値下がり…今週までか(2月10日)

原油国が強調原産を検討、日本の円安が重なりだそうです。

レギュラーガソリンは2桁に突入、ハイオクも行けるかと夢見ていましたが、どうやらこの辺が最安値の様です。

いい夢を見させてもらいました。

上がるのは一気なんでしょうね。








Posted at 2016/02/16 00:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年02月04日 イイね!

驚いた!こんな雑な造りだったとは

驚いた!こんな雑な造りだったとはいつものように花巻からの帰り道。

インターの降り口、赤色灯が見えたのでそちらを見ると、

警察が高速出口をセーフティーコーンを設置し車線規制中。

事故かなと出口へ向かうと、自分の側の出口に検問中の看板。

免許証を確認しつつゆっくり走りましたが沢山の警察車両に対し

停められている車は無し。

何の検問だったのだろうと市内に入って行くと、

あちこちの交差点に機動隊員が立っていました。

先日、焦った場所にも。

職場に戻ってから、物々しい状態を話すと、課長が知っていました。

日教組の全国集会が明日から開催だそうで。

自分達が巻き込まれたのはコレの前哨戦だったんですね。

抗議活動を警戒 県警が警備本部設置

こういう情報がありましたので、週末市内へ向かう方、お気をつけて。



先週息子とのスキー帰り、Y電機のクーポン期限なので立ち寄りました。

息子がチャットで使うマイクが欲しいとのこと、息子も安いのでいいというので、写真の商品を購入。

ところが、家に帰って早速使ってみた息子、「繋いでも音を拾わない。」と。

自分のPCに繋いでもスイッチを入れた時だけノイズが出ますが、確かに音を拾いません。

本体に入っていくコードが遊んでいます。『断線しているのでは?』と本体を開けてみて驚きました。

  

配線の細いこと細いこと、老眼の自分の目には繋がっているのか見えません。

そしてケーブルが固定されていません。引っ張られた時だけ抜けないように玉結び。

それでもケーブルが押し込まれたら、細い配線はひとたまりもありません。

そして中央にある、芯線にくっついている紙絆創膏みたいな物。

コレが何のために付いているのか?何処に張り付いているものなのか、全く分かりません。

いずれにせよ、この状態では新品交換してもらったとしてもスグ故障するのは目に見えています。

Amazoneの評価、最低でした。

こんな酷い評価の商品、見たことがありません。コレを読んでいれば買わなかったのに...

Y電機で品定めをしていた時、他の商品もあまり良さ気な商品は無かったので、返金して貰おうかと。

結局Amazonで評判の良い商品を注文しちゃいました。

メーカー不詳の製品ならいざしらず、サプライ用品では有名なメーカーがこんな商品を売っているとは驚きでした。

Posted at 2016/02/05 00:16:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年02月01日 イイね!

"こんなもんですから"じゃね~だろ~

"こんなもんですから"じゃね~だろ~今日からもう2月ですね。

今日も花巻での仕事でしたが帰り道。

インター出口でETCゲートで開かなかった車があり詰まっていました。

当然、自分を含めた車列は隣のETCレーンへ。

ところがこちらも2台前の車がゲートが開かず...

結局最初のレーンが開いてあとから来た車はスムーズに出ていきました。

たぶん原因はETCカードの期限切れ。

かくいう自分のETCカードが1月末で切れるというので新しいカードが届いていました。

金曜日に思い出し差し替えたばかり。

皆さんも毎月1日にETCゲートを通過する際は前車の急停止でついとつしない様、お気を付けください。



さて、月初めから怒り心頭の話です。

土曜日、5年ぶりの家族そろってのスキーへ。天気も良くて気分は最高だったのですが...

出費を抑えるために、ローソンで安比高原スキー場リフト引換券を購入することに。

安比高原入り口にあるローソンに到着し、チケットを取るために店内のロッピー前に。

ところが端末のメニューを見てもどのメニュから出せばいいかわかりませんでした。

一旦端末から離れスマホでコードを確認。

当然のマナーでしたが、これが大失敗でした。

自分がスマホを見ている間に入店した茶髪の姉ちゃんがロッピー前へ。

最初は『まあしょうがないか。』と後ろで待っていたのですが...

しばらく待っても操作を続けています。後ろから画面を覗いて見ると

「混雑してます。時間をおいてもう一度申し込んでください。」

これで、状況が読めました。時刻は10時、何らかのイベントの先行予約にアクセスするも混雑していて取れない模様。

自分も同じチケットを取るのであれば当然大人しく順番を待ちますが、自分は安比の割引券を取り出すだけ。

『この茶髪のお姉ちゃんがチケットを取れるまでいつまで待たなきゃいけないの?』と硫黄思いがメラメラと。

10分たっても進展がありません。こう見えても気の短い時分。

『もう駄目なんじゃないですか?いつまで待たせられるんですかね。』と厭味ったらしく言うと。

「こんなもんですから。」とお姉ちゃん。

カチンと来ました。

店員に向かい。「すいませんこの日とさっきから端末を占有しているんですけど。」と呼びました。

ところがs出てきたおばちゃんは状況がつかめず結局らちが開かず。

安比前のローソン、自分と同じ割引券を購入する人がもっと来ると思ったのですが、以外に居ません。

20分経過した頃に男性2人組が後ろに来ました。

お姉ちゃんに聞こえるように状況を話しプレッシャーをかけます。

そうこうしていると、ロッピーからこれまでとは違った音が。

どうやら回線が繋がりチケットが取れた模様。

『やっとかよ』と後ろのお客さんとほっとしていると、チケット引き換えのプリントを持ち「すいませんでした。」

の一言も無く憮然とレジへ向かう女。

「このやろ~」と思いつつロッピーへ向かいコードを入力。すると...

「混雑してます。時間をおいてもう一度申し込んでください。」

なんと....

何の先行予約かわかりませんが、ここまで影響があるとは。

後ろのお客さんと困りましたねと数回操作を繰り返し、ようやく割引券が取れました。

結局ローソンでまさかの30分以上のタイムロス。

滑る前から最悪の気分で始めたスキーでした。



コンビニで先行予約を取った事が無いので常識がわかりません。

検索してみましたが、はっきりとしたマナーは出てきませんでした。

自分はこういう場合は一旦後ろの人に譲るべきだと思うのですが。

最低限、30分近く待たせているのですから「お待たせしました。すいませんでした。」ぐらい言ってくれれば

こちらの気分もだいぶ違うのですけど...

今思い出しても頭に来ます。

それとも。この女性が言うように”こんなもん”いつ取れるかわからない他人のチケットを只々待つしかないのでしょうか?




Posted at 2016/02/02 01:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年01月29日 イイね!

やっと復活

やっと復活日曜日から始めたメインPCnoSSD化。

やっと立ち上がりました。

テレビ一体型のFMV ESPRIMO FH77/DD

こんなでかい図体ながら内蔵HDDは1個しか搭載できません。

ノーマルは内蔵1TB,コレを2TBに増量して運用。

ハードディスクが疲れてきたようなのでSSDに交換しようかと。

年賀状印刷も終わったので、この後Windows10にアップグレード予定です。



本来SSD課する簡単な方法は2TBのHDDの使用量を256GB以下にダイエットすればツールで簡単にコピー出来ます

ところがテレビ録画と写真がぎっしり。

なんとかCドライブを256以下にダイエットするのがやっと。

デスクトップ、マイドキュメントをUSBドライブへ設定替え。

ディスクのコピーではなく、パテーションのコピーを実施、コピーは数時間で終了。

HDDとSSDを交換し、立ち上がってくれれば即終了だったのですが...

当初、何も画面に表示されません。

Windows7のディスクで起動し修復を実行するとWindowsの認識はするものの起動せず。

コマンドプロンプトからDISKPARTというコマンドを使い、SSDをアクティブに変更する必要が。

それでも起動ディスクの修復が失敗します。

それでも当初は真っ暗だった画面が、Windowsのロゴは出るまで復旧。

ただ修復はエラーが出てsん天が亡くなりました。

『さあ困った。』

試しにとF8を押してセーフモードで起動、”前回正常起動時の構成で起動する”を選んでみたところ、

あっさりと立ち上がりました。

ディスクをアクティブにした後、直ぐにこの”前回正常起動時の構成で起動する”を実行すれば立ち上がった模様。

チョットスタートアップの修復にこだわりすぎて時間の浪費でした。

まあ当然ですが、起動も動きも軽くなりました。

動作確認の後、Windows10にUPしようと思います。





Posted at 2016/01/30 01:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | パソコン/インターネット

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation