• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

焦った2

焦った2今日は暖かく感じた1日、車の温度計はは4度でしたけど。

これまで寒い日が続きましたからね。

今回の寒波で断水の被害に合われている方々、

お見舞い申し上げます。

水道の水抜きなど、これまでやった事が無かったでしょうから。

水道屋さんは大変でしょうが、早期復旧、お祈りします。




中々書けませんでしたが、ヒヤッとしたことについて。

先週の日曜日、映画を観に嫁さんと出掛けた時のことです。

盛岡市内に入るとTOPの写真のような団体の街宣車が。

久しぶりに見ました。少なくとも大震災以後は見かけなかったのですが。

スピーカーから流れる音量もかつてより大分静かになった気が。

この後再び会うことになろうとは...




駐車場に車を停め、映画館まで歩きます。

映画館直前の川徳前交差点に来ると異様な光景が。



交差点に大勢の機動隊員。

VIPの警護かとも思ったのですが、よく見るとバリケードを準備しています。

遠くからさっき聞いた軍歌が聞こえ、理解できました。

映画館に到着したものの、上映時間まではまだ時間が有りました。

ちょうど川徳で物産展をやっていることを思い出し、時間まで下見に行く事に。

ところが川徳に入ってみると、エレベーターが中々来ません。

コレは物産展の階まで登っても上映開始に間に合わなくなりそうだったので映画館に戻る事に。

川徳の外へ出ると、外は騒々しくなっていました。

機動隊によってバリケードが出され、交差点は封鎖。

数台の街宣車は交差点直前まで来ていて、機動隊と押し問答中。

その時でした。

構成員の一人が車を降りて自分達の方へダッシュ、それを追いかける機動隊員質も自分達の方へ。

構成員は自分の脇を抜け、嫁さんの前まで行った所で機動隊員に捕まり、街宣車の方へ連れ戻されました。

あっという間の出来事、自分達は呆然と立ち尽くす事しか出来ませんでした。

嫁さんも放心状態で立ち尽くしていました。

コレがもし通り魔だったらと思うとゾッとします。


それにしてもこの日の状況は不思議なことばかり。

・機動隊は一般車を通行止めにしてまで街宣車、構成員をブロックする権利はあるのか?

・街宣車は何故岩手公園方面へ行きたかったのか?

・白昼、これだけの騒ぎが有ったにも関わらず、何も報道無し、逮捕者も無かったのか?



検索すると今日はこんなニュースが有りましたね。

鳩山元首相の車妨害容疑 右翼団体構成員の親子逮捕

鳩山さんの言動、許せなかったのかもしれませんけど、鳩山さんを相手にしても...







Posted at 2016/01/27 00:36:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年12月26日 イイね!

二転三転、一喜一憂

二転三転、一喜一憂今日から年末年始休暇突入。

久しぶりに目覚しを止めて朝寝、と言っても8時半には起きましたが。

息子も既に冬休み突入。

当初は殆ど休み無しで合宿という話で

この世の終わりという雰囲気だったのですが、それはレギュラー組。

その他はフリーで次自主練だそうです。

息子は喜んでいますが、『そんな感じで部としてどうなの?』と思うのですが。

しばらく天気が悪そうとのことで、午前中自主練に行くとのこと、送迎することに。

可哀相に他の部員は誰も来なくて一人、自主練したという証明にもならない事に。



息子を送った後、レガシィを洗車しにいつものスタンドへ。

先週溶剤が切れていて出来なかった下廻りの防錆コーティングを施工が目的です。



リフトアップして溶剤を噴きつけるだけでした。



リフトアップした所で、昨日の縁石から落ちた影響を確認。

幸いにもサイドスカートをぶつけただけで被害は最小限で済みました。



ついでに下廻りをチェック、残念ながら、スタビ交換後もマフラーとの干渉は相変わらずでした。



形状が全く同じだったので、当然の結果ですが。

更にチェックすると...



オートマのオイルパンからオイルが滲んでいました。ぶつけた跡は無いので、パッキンから漏れている模様。

洗車後、ディーラーへ。

リフトして診て貰いましたが、やはり液体パッキンから漏れている模様とのこと。

液体パッキンから漏れることは珍しいとのことでしたけど。見積もりは...



2万超え、がっかりでしたが、工場長さんが言うには

「オイルが垂れている訳では無く、滲んでいるだけなので、次回点検時、車検時まで大丈夫だと思いますよ。」

との事、先送りしても大丈夫そうです。




午前中は、岩手山もくっきり、『こんなにいい天気なのに雪が降るのか?』と思っていたのですが。

TOPの写真はディーラーの帰りに立ち寄ったスーパーの駐車場。

この後息子を迎えに行き帰宅、自宅付近でパラパラと雪が舞ってきたのですが...

お昼ごはんを食べ外を見るとこんな感じの降り方に。



モサモサと雪が降ってきてあっという間、1時間程で10センチ程の積雪に。

年賀状を印刷し、ポストに投函しようと外に出た夕方にはこんな状態に。



この冬初の雪かきをしました。重い雪です。初雪かきには辛い雪質でした。

スキー場はこれで一安心、大喜びでしょうね。

自分もそろそろスキーモードに切り替えねば。

天気予報はバッチリ当たりましたが、今年の天候、何とも極端過ぎます。季節の変わり目が突然やってきています。

この雪は明日の午前中まで続く模様、再び雪かきの毎日がやって来ました。

Posted at 2015/12/27 01:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年12月25日 イイね!

トラップにやられた

トラップにやられた本来今年の仕事納めは28日。

でも28を休めば9連休です。

有給休暇消化のチャンスと本社からの通達。

結局、管理職の人たちも休み。

28日に出社する社員は少ないというので今日仕事納めをやることに。

今日の仕事は、来年から手伝いに来てくれる派遣社員さんのための

フロア替えと会議室のパーテーションを取り払い、ビニールシートを敷いて会場準備で終了でした。

自分は睡眠時無呼吸症の通院と歯医者さんの通院、時間休を取って帰りました。

まずは睡眠時無呼吸症の病院、やはり年末なので混んでいましたが、予約しているのでスムーズに。

先月と何も変化は無いので問診は直ぐに終了、C-PAPのレンタル代を払いに行くようなものです。

そして薬が約8,000円、痛いです。

効いているのかいないのかもはっきりせず、出来れば辞めたいのですが、調子が良い時が多いとはいえ、

時々襲ってくる睡魔を考えるとやはり飲み続けた方が安心なんですよね。

次は歯医者さん。

歯茎のチェックと軽く歯石を取って終了、と思ったのですが...

自分はこれまでず~っと”かため”の歯ブラシでゴシゴシ強めに磨いてきたのですが...

歯茎近くの歯のエナメル質の部分が削れているのは強いブラッシングのせいだとの事。

”やわらか”までは行かなくても”ふつう”そしてブラシの毛が3列の薄いブラシを使った方が

綺麗に磨けるとの事でした。

今思い返すとその場でどういう落ち方をしたのか確認すれば良かったのですが。



親身に指導してくれたおかげで遅くなってしまいました。支払いを済ませレガシィに乗り込み出発。

道路の車列が切れたので駐車場から出ようとおした時でした。

「ガツッ!」と大きな音とともにショックが。

『しまった!』

すぐに理解しました。

この歯医者さんの駐車場はTOPの写真になります。

道路に出るために作られているスロ-プですが、縁石が取り残されている部分が。

写真の様に草が生えていれば気付いたんですけどね。

駐車場に入れる時は気をつけましたが出る時は全く意識から消えていました。

バックしてそのままかrって来ました。

音が大きかったのでどこか壊れていそうですが、暗がりでの確認ですが外装は大丈夫そう。

サイドステップ下部、ロワアーム、レイルのアンダーカバー辺りが逝っていそうです。

幸い傷は浅くてもアライメントは狂っていそうです。

明日の朝が怖いです。



Posted at 2015/12/26 01:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年11月09日 イイね!

昨日は恐縮しきりの一日でも有りました。

昨日は恐縮しきりの一日でも有りました。昨日の続きです。

トラブルで国道で立ち往生したFIT3ハイブリット。

何とか復旧し脇道に退避しましたが、再び止まる可能性が。

ディーラーも心配しノーマルエンジンの代車を持ってきてくれました。

『お手数掛けてしまいすいません。』と誤ると。

「こちらこそ大変な思いをさせてしまって、すいません。」と工場長さん。

トラブルの出たハイブリットは嫁さんのFITの点検と平行して調べるとのこと。

自分達はジェームスへ。

当然何事も起きず無事ジェームス到着、Galfのオイルを3缶持ってレジへ。

経緯を説明しないとダメかなと思いましたが、オイルを見るとスタッフのお姉さんはひと目でわかった様でした。

正常な容量が入ったオイルを手配している間、スタッフのお姉さんが

「ご迷惑をお掛けしました。今新しいオイルをお持ちしますが、お持ち頂いたオイルも宜しければ差し上げますが。」と

最初、『何を言っているの?』と思いましたが、理解できました。

確かに容量が少ないオイルを返品して貰っても容量が少ないオイル缶を再販する訳には行か無いのでしょう。

持ち帰りのお客さんには売れませんが、オイル交換に来たお客さんには使えるとは思うのですが、

それをしないのがコンプライアンスに厳しいジェームスさんなんでしょう。

結局、正規容量の入った3缶を貰い、6缶、単純計算で24kg。

代車に積んでホンダで積み替えも恥ずかしいので、再度伺うことにしてディーラーに戻る事に。




無事ディーラーに戻り、駐車場に代車を停め、ポケットに入れていた鍵を車内へ置きました。

その時、『?????』

反対のポケットに鍵が.....青ざめました。

スマホを開くと工場長さんと思われる形態から3度の着信が。

慌ててフロントへ行くと、やはり工場長さんは戻っていないとのこと。

『申し訳有りませんでした。』と鍵を渡すと。

「大丈夫です。どのみち不具合チェックをしにテスターを持ってもう一人行くことには代わりませんから。」と。

「工場長がまだ戻らないので、点検はまだ終わりません。連絡しますのでもう少し代車でお出かけしてください。」と。

そんなやり取りを受付でしていると、所長さんが出てきました。

「この度は大変恐ろしい思いとご迷惑をお掛けしすいませんでした。」と、F1のブランケットを貰いました。

新車購入から一度もあったことの無い店長さんの出現に恐縮しました。

そうしていると工場長さんが帰ってきました。スグに鍵の件で謝ると。「大丈夫でしたから。」と。

ログの解析の結果、オルタネーに漏電が有った模様とのこと、保護回路が働き、動かなくなったそうです。

う~ん。真夜中の国道で置きて欲しくはないですね。

「点検はほぼ終わりましたが、走行チェックもしたいのでもう少しお待ち下さい。」と。

お昼を食べに出ることに。

すると今度は転勤で移動した購入時にお世話になったセールスさんが通りかかり、

「今日は大変ご迷惑をお掛けしたようですいません。」と。

たまたま用事があって見せに来たそうですが。こちらも今日は何回も頭を下げる一日に。

ラーメンを食べて戻るとようやく点検が終わっていました。

点検項目は全く問題無し。

チェックをお願いした項目の回答も頂きました。

Q1.スマートキーが”鍵が見つかりません”と表示、電池を交換してもでる。
 
   A.キーケースを外せば問題無しとのこと、キーケースの向きで受信して問題ない時とダメな時が。
     鍵に近いので隣のドリンクホルダーに鍵を入れることが多かったのですが、アンテナは
   
     サイドブレーキ付近にあるとのこと、コンソール下のドリンクホルダーに入れれば良いとの事

Q2.左フロントタイヤだけ異常に減っている。

   A.サイドスリップ値は推奨値内出会ったが、ギリギリでトーインの状態だったのでアウトに降ってみたとの事

     ホイールが純正ホイールに比べても中に入っているようなので、3ミリほどのスペーサーを

     咬ませたほうが良さそうとのことでした。

     ディーラーにスペーサーを入れたほうが良いなんて言われたのは初めてです。

Q3.コーナーで運転席のシートが”ガタッ”とズレる。

   A.シートを外して確認しました。若干シートスライドにガタがありましたが、交換は保証外になる。
  
    交換は5万円ほどするのですが...

    構造に問題がないのであれば当然我慢します。という事に。




という事で、 色々有ったホンダの12ヶ月点検はようやく終わりました。

オイル交換、エレメント交換、代車を借りてトラブル、工場の作業予定も滅茶苦茶になったでしょう。

それでも点検パックに入っているので支払いはゼロ。

恐縮しっぱなしでディーラーを出ました。


時刻は14時を過ぎていました。

この日はこの後もまだまだ予定が...
  










Posted at 2015/11/10 00:59:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年11月08日 イイね!

ありえない緊急事態!こいつ、信用できん!

ありえない緊急事態!こいつ、信用できん!今日は朝から雨。

12ヶ月点検の日。

昨日予約を入れ、フィットは10時

実家のデミオは17時にそれぞれのディラーへ予約。

まずは実家へ向かいタイヤの積み込み。

夏タイヤは残り溝僅か。スタッドレスへの交換にはちょっと早いですが、

点検の際、交換してくれると言うので替えてしまう事に。

ディラーに着くと、新しい担当さんが挨拶に。

春の入社したばかりの新人さん。まあ買い替え予定の無い我が家の担当にあてがうには調度良いのでしょう。

調べてもらいたい事を伝えます。

1.スマートキーですがキーをドリンクホルダーに入れていても”キーが有りません”のメッセージが結構出ます。

  前回の点検時は「キーの電池が無いのでは?」という事で電池を替えても改善せず。

  スペアキーも同じ症状なので車体側のユニットに問題が有るのでは?調べて欲しい。

2.タイヤがかなりすり減っているが、左フロントの減り方が激しいので診て欲しい。

3.運転していてコーナーで荷重が掛かると、”ガコッ”とシートスライドのノッチがズレる様なショックがあるので

  調べて欲しい。

後は点検パックでオイルとエレメントの交換でした。

すると営業さん、「今回エアバックのリコール対象になっているので交換させてもらいます。」との事。

『エッ、全然聞いていませんでしたけど...』

「最近発表になったもので。」

ハガキが届くタイミングで点検を受けたので2度デマにならなくて良かったと思ったのですが...

今調べてみると該当しているのはコレ、平成27年7月9日届出。

ハガキを発送していない上に嘘をついてはいけませんね~。



話を戻します。

作業は2時間程かかるというので、代車を使ってくださいと表に来たのがFIT3ハイブリット。

嫁さんのフィット、資金が出来れば次はコレにしようと思っていた車です。

新人営業さんから操作方法のレクチャーを受けます。

サイドブレーキ、そして”P”マーク、停車するとき押してくださいと...

このボタンにあんな目に合わせられるとはこの時は想像もつきませんでした。




一昨日ブログに書いたオイルの交換、早速お願いしようとジェームスに向かう事に。4号線を南下です。

ディーラーを出るとき、ブレーキにちょっとタッチするだけでガッツリ効くブレーキに戸惑いました。しかし、

走りもスムーズ、車内も静か。スタッドレスに履き替えているので、タイヤのノイズだけが車内に響きます。

なかなかイイね~と、各部をチェック。

エアコン、ナビがタッチパネルに。対してインフォメーションディスプレイは

自分のフィットと同じハンドルのボタンで切り替える方式のまま。

表示内容を信号待ちで確認しました。

設定変更の項目に入ってしまい、時計の設定変更に入ってしまったタイミングで信号が青に。

エンジンはアイドリングストップで停まっています。アクセルを踏み動き出す筈でした。

『!!!!』

何の反応も有りません。慌ててシフトレバーを操作し、アクセルを踏んでも反応無し。

イグニッションスイッチを切り、入れなおしても同じです。



ハイブリットとはいえ、イグニッションスイッチを入れればエンジン音がするものだと思うのですが

ディスプレイの表示は着いたり消えたりするもエンジンは掛かりません。

停まっているのは片側二車線の国道4号線、後続はギッシリ詰まりクラクション鳴らしながら避けていきます。

そのぐらいならまだ良いのですが、後続が居なくなりハザードを焚いているとはいえ、

脇見運転などのトラックが突っ込んでくる可能性も。

2車線の走行車線だったのでまだ良いのですが、停車する再運悪く車線の中央側に停めてしまっていました。

パニックになりながら悪戦苦闘していると後ろにミニパトが停まってくれました。

交通整理をしてくれるのかなと期待しつつ、エンジン始動に悪戦苦闘。

すると願いも虚しく2分ほどで走り去って行きました...

このままでは危険、せめて道路脇に動かそうと思ったのですが...

説明を受けたPボタンが点灯したまま、シフトを動かしてもイグニッションスイッチを入れなおしても消えません。

ニュートラルに入れることが出来ないので動かすことも出来ません。

どうすることも出来ないのでディーラーに電話。ディーラーでも緊急事態を察知、

営業さんから工場長さんへ替わってもらいました。

確認されたのはイグニッションスイッチを入れなおした際、インフォメーションディスプレイに”READY TO DRIVE”

の表示が出るかでしたが、走行中の表示から変化が無く出ません。

試してみてくださいと指示されたのが、エンジンを一旦切り、表示がすべて消えるまで待ってからのイグニッション・オン。

こういう時、余計な表示が出て中々表示が消えないのにイライラ。

スイッチを入れると、エンジン音はしませんが、”READY TO DRIVE”の表示が出ました。

シフトスイッチを”D”に動かすとようやく”P”ランプが消え”D”に緑のランプが点灯、動き出しました。

パソコンと全く一緒、PCで不具合が出た際、再起動では直らなくても電源を一旦切り、メモリを開放した後

電源を入れると治ることが有りますが、車も電子化が進み、パソコンと一緒の状況に。

ということは負荷が高まるとパソコンと同様に暴走???

考えたくは有りませんけど。

とはいえ、再び止まる可能性も。脇道に入り工場長さんが迎えに来てくれることに。

国道に停止していたのは10~15分、本当に焦りました。

信号待ちで停車時に、追い越し車線に停めなかったのが不幸中の幸いでした。

待っている間、色々操作してみますが異常なし。

しばらく待って居ると工場長さんがノーマルエンジンのFIT3で登場。

もう点検が終わる時間が近いのでこのまま帰りますと伝えると、工場長さんが点検をやっていたので

これから戻って続きをする事になり、まだまだかかるのでそのまま代車の代車でジェームスに行って良いと。

そのまま向かう事に...

ところが話はkレで終わりでは有りませんでした。

長くなるので今日はここまでにしておきます。

ほんとうに長い一日でした。

疲れました。



プリウスから始まったハイブリット車のシフト、機械的な機構は必要無くなり、単なるスイッチに。

何故かホンダも追従したんですよね。統一化なのでしょうか。

オモチャみたい問のも有りますが、誤操作しそうで自分は嫌いなのですが...

まあ、誤操作対策はしているのでしょうが、今回のようなトラブル時に機械式でニュートラルにする方法は

残して欲しいものです。








Posted at 2015/11/09 01:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation