• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2015年07月06日 イイね!

突然の別れ?

突然の別れ?まずは、なでしこJAPAN、残念でした。

今大会、アメリカの実力がずば抜けていたということでしょう。

立派な準優勝。

プレッシャーの中、よくぞ決勝まで勝ち上がったものだと思います。

胸を張って、笑顔で帰って来て欲しいです。



昨日、突然起動しなくなったスマホSH-02E

充電中にフリーズしたので電源ボタンを長押ししたのですが...

ゴキゲンを損ねたのか、再び起動しなくなってしまいました。

充電ランプが薄っすらと点いていた時もあったのですが、それも無くなり全くの音沙汰無し。

今日は花巻での仕事だったので、昼休みに花巻のドコモショップへ。

『簡単に治ってくれ!』という願いも虚しくメーカー送りで10日ほど預かり修理になるとの事。

保証サービスに入っているので最大でも5000円で修理出来るとの事。

修理期間には代替え機も貸し出してくれるという事なので、この時点では、まあしょうがないかということに。

ただ、花巻では修理済み機の受け取りにわざわざ行くのは大変なので、盛岡のドコモショップでお願い知ることに。



会社帰りに盛岡のドコモショップで状況を説明します。

担当の方が修理の説明を再び始めたので、もう聞きましたと遮ろうとパンフレットを見ると、

新品交換も5000円で出来るとの記述。

普通は新品に交換してくれるのであれば修理より新品交換を選ぶのでしょうが、自分の場合...

ネックになるのが、使用できるおサイフ携帯アプリをほぼFullに入れていると言う事。

この移行作業が億劫なので機種変更に中々踏み切れないでいるのですが...

機種変更であれば旧端末を操作し、データを預け入れ処理をして新端末で受け取り処理をします。

ここは修理しなければいけないかと思ったのですが...

担当の方の話しでは、修理する場合もデータは全て消去されてしまうとのこと。

一瞬、おサイフ携帯に入ったお金が消えるのかと思ったのですが、こういった故障・紛失は結構ある筈。

その度にお金が消えてしまうのでは、ユーザーは黙っていない筈、そんなの2度と使いません。

ショップの店員さんも、同意見で「消えるはずはないのですが...」

断言してくれれば良いのですが、どうもはっきりしたところがわからない模様。

調べてみると、ソフトバンクのHPに対処方法が記載されていました。

機種変更時や故障時のおサイフケータイ® の手続きを確認する

旧機種が無くてもデータ移行できるのであれば新品に替えてもらった方がッ良いのですが...

5000円払うのであれば、各社の競争で価格が下落している新型に替えた方が良いかと。

機能的にはSH-02Eの機能で十分満足しているのですが...

帰宅して調べてみると、SH-02EはUSBの端子、電源スイッチに問題が有り、似たような故障事例が
多発。

新品に交換しても再びこんな目に会いたくはないのでやはり機種変更を検討することにします。

ちょうどシャープから新機種が実質0円で出ているのですが...

じっくり考えたいところですが、速く決めないと...
Posted at 2015/07/07 00:37:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年06月08日 イイね!

まさかの展開

まさかの展開土曜日、実家へ行くと、「デミオの調子が悪い。」との話。

よく聞いてみると、ABSのランプが時々点灯するとの事。

車を見てみると、確かに点灯しっぱなし。

ボンネットを開けてマスターシリンダーの付近の配線を触ると

消えました。

ちょうど6ヶ月点検の案内がカローラから届いていたので早速電話。

日曜日の15時が空いているというので、昨日の田沢湖ドライブが忙しかったのはそれが原因でした。

慌ただしく田沢湖から帰り、実家へ行きデミオに乗ってカローラへ。

確かにABSランプが点灯しています。

ところが自宅へ寄った際、エンジンを切ると消えてしまいました。

その状態でカローラ到着。

点検とオイル交換、そしてABSランプのチェックを依頼。

30分ほどで終了したのですが...




サービスマンが申し訳なさそうに作業内容を説明。

点検は問題無かったが、ABSランプの件はマスターシリンダーの配線はサイドブレーキのランプの配線と

繋がっているので、事象は出なかったそうです。

ABSはメーカーの診断ツールが無いと原因がわからないので、マツダで点検してほしいとのこと。

まあ、マツダへ行くのは億劫ですがしょうがないかと納得。問題はその後の話。



「下回りにサビが広がっていて、ABSのランプもサビが関係していると思われる。」

「問題は燃料タンクを固定しているバンドが錆びて燃料タンクが落ちそうになっている。」との事。

今にも壊れそうで障れなかったとのこと。

外装は車庫保管なので未だ問題無いと思っていましたが、やはり下回りはダメだったようです。

燃料タンクと言われれば一気に買い替えモードに進むしか...

サービスさんに『トヨタさんでこのクラスのMTの車はありますか?』と聞いてみると思い当たる車が無いようで、

「セールスに確認してきます。」と。

しばらくしてやってきたセールスさん。「すいませんご両親へおすすめのMTは無いんですよ。」との回答。

「ATに慣れて頂いた方が良いかと思います。PASSOはいかがでしょうか。」と。

とりあえずカタログを貰って実家へ。道中写真を撮っておきました。



実家に戻り、ジャッキアップして確認、暗くて見難いですけど...

 

やはり錆びてはいますが、まだ落ちる感じではないですね。



両親に説明すると、未だまだ乗れると思っていたようでさすがにショックの模様。

代わりの車はやはりマニュアル車で、軽自動車が良いとの事。

網張温泉と盛岡の病院、街場の買い物しか乗らないからとのこと。

燃料タンクのステー、近所の鉄工所で溶接してくれないかとも言っていましたが...



家に帰り、軽自動車のMTはこれしか無い模様。

ワゴンR 、ミラ、ミラのOEM、プレオですかね。

鉄工所で溶接して終わりの可能性も高いですけど。



しかし、予想外の展開でした。

Posted at 2015/06/09 01:10:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年05月14日 イイね!

まさかの事態

まさかの事態毎月13日はWindowsUpdateのパッチがリリースされる日。

出社し、メールチェックとともにWindowsUpdateを実施。

更新プログラムのチェック。

するとチェック中にAdobe AcrobatのUPdateが

自動で走ってしまいました。

残り空きディスク容量が少ない自分のPC、

どのくらいの容量が必要になるかわかりませんが、まずま違い無く空き不足になりそう。

早速、空きディスクを作る作業。

と言ってもこれまで不要なファイルは削ってきたので、空きは気持ちしか増えません。

離席して戻るとWindowsUpdateの結果が、「このコンピュータで利用できる更新プログラムは有りません」の表示。

更新履歴を確認すると13日に実施済みになっています。

昨日はシャットダウンして帰ったので更新される筈は無いのですが。

チョット確認したいことも有り、仮想サーバー側の自分の環境はそのままに、まずは端末だけを再起動。

すると、起動しなくなってしまいました。

ローカルPCは起動していますが、自分の仮想サーバーの環境にアクセスできません。

リモートデスクトップで接続してみると、仮想サーバー側では、問題無く動作していました。

仮想サーバー側も再起動させて、数ウフン待って再度アクセス。

ところがやはり反応無し、リモートデスクトップでつなごうとしても反応が無くなりました。

もうお手上げです。

本社のサポートデスクに電話して復旧依頼。

本社側で再起動してみるので15分ほど待ってからアクセスしてみてくださいとの事。

15分近く経ち、『アクセス出来ないな~』と思っていた所にサポートデスクから電話。

「深刻なトラブルの模様なので、エンジニアに手配しました。急がせますが2~3日掛かります。」

との回答、普通のPCであれば自分で何とかしますが、シン・クライアントなので、

どこかのデータセンターにある自分の仮想PCを修理しなければいけないので、任せるしか有りません。

もっと問題なのは、通常のPCのネットワークであれば、他のPCを使って仕事ができますが、それが出来ません。

PCがなければ全く仕事になりません。

復旧するまで何もせずじっと机に座っていることはとても出来ません。

急遽、時間休を取って帰ることに。

明日も休みます。月曜日は一応出社しようとは思いますが、多分復旧していないでしょうね。

復旧できたとしてもデータがすっかり消えて、初期化されていたりして...

今からどうしようか悩みます。

多分時間休を取って帰ることに。

シン・クライアント、構築・運用費用の低減になりますと、お客様にも提案したりするのですが、

自分のようなトラブルは本来有ってはいけないんですけどね。








Posted at 2015/05/14 23:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年04月26日 イイね!

悪質!! 弘前警察

悪質!! 弘前警察25日、23時まで弘前公園で過ごし、帰路へ。

の筈でしたが、道の駅で車中泊することに。

一応洗面道具、ブランケット等、基本的な準備はしていました。

弘前公園では結局、黒こんにゃくと団子を食べただけですが、

桜見物に夢中でお腹も空いていません。日付が変わる前には寝ることに。

疲れていたので寝付きは良かったのですが....

寒さに目が覚めました。上着はフリースにパーカーなので大丈夫でしたが、Gパンにブランケット。

それでも足元が寒くて。外気温の表示は10度はあったのですが...

結局、熟睡出来ないまま6時には起きました。既に周りの車は結構出発していました。

弘前公園は朝7時から開演とのこと、顔を洗い出発です。嫁さんは助手席で化粧をしながら。

道の駅の信号を右折してバイパスを弘前公園方面へ。

自分の前に3台ほど車は居たのですが、全て左折、自分が先頭に。

加速をして巡航速度に入った時でした。

”ピピピピピ”とレーダー探知機が鳴ります。

『 ンッ! 』と前を見ると取締機が。どうすることも出来ませんでした。

メーターを見ると80キロ。これはダメかなと減速しながら進んでいくと、赤旗を持った警察官が。

道路脇は車でいっぱい、2台のワゴン車で聴取されていましたが、待たされることに。

測定器の表示を確認しろと見せられます。

「76km」でした。

フィットのレーダー探知機、高性能な物を奢っています。

こんなに直前に鳴るということは、ステルスで狙い撃ち。

これは堪りません

前の人に聴取が終わり、自分の番、バイパスは制限速度指定無しなので60キロ規制とのこと。

16キロオーバーでした。

1点原点、12000円の罰金、3ヶ月無違反であれば点数は戻るが、次の免許証はブルーになるとの事。

その間にも入れ食い状態に捕まる人が増えて行きます。自分の聴取が終わり車を出そうとしても出れない位に。

自分が捕まったのを正当化しようとは思いません。確かに普段から飛ばし過ぎです。

それは認めますが...

あまりにも汚いやり方ではないでしょうか。

朝7時前、インターを降りて直ぐ、混雑を避けるため、早起きして桜を楽しもうと、遠くから来た観光客を狙い撃ち。

停められた車は自分を含め殆どが岩手ナンバーでした。

それも早起きをしてくる人達ですから、結構年配のご夫婦が殆ど。

自分の隣の年配の方は30数キロオーバー。漏れてくる話を聞くと免停の意味も理解していない模様。

違反も初めてのようです。

こんな人達を狙い撃ちして取り締まるために10人近くの警察官を早出させて取り締まりをさせる弘前警察署。

35万人が訪れたという弘前さくらまつり。交通整理滔々、やることは沢山あると思うのですが。



現在ゴールドでしたが、何故かゴールデンウィークは警察に縁が。

捕まったり、掴まりそうになって無罪放免されたりと。

今年のゴールデンウィークも早速です。一度捕まると立て続けにというのも過去に。

3ヶ月大人しく走ろうとは思いますが、なかなか難しいんですよね。



もう一つショックだったのは、帰ってから状況を確認しようと見たドライブレコーダー。

肝心の弘前の部分は全く写っておらず、自宅周辺だけが残っています。

岩木山周辺のさくら並木もドラレコに写っていると信じて走ったのに...

これでは肝心の事故の際も映っていない可能性も。

こちらも原因究明をしないといけません。














Posted at 2015/04/28 00:32:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年04月15日 イイね!

緊急呼び出し

緊急呼び出し日付が変わる前に帰って来れました。

夕食を食べていると実家から電話。

親戚が倒れ、救急車で運ばれたとのこと。

夜の運転は苦手なので病院まで送ってくれとの電話。

ちょうど、息子を迎えに行った帰りに救急車とスレ違いました。

今から思えばあの車だったかと。

実家で両親を乗せ、病院へ。

救急の控室で、叔父も居ましたが、状況不明。

しばらく待っていると処置室から倒れた親戚の家族が出てきました。

牛の世話をしていて、家に戻ってこないので様子を見に行くと倒れていたと。

意識はあったそうですが、話せず、右手の動きが可怪しかったと。

家族の話を聞いていると倒れた本人が別途で運ばれてきました。

一般病室に入るとの事で、重症では無いなと一安心。

状況は脳梗塞だそうですが、調べた結果血栓は何処にも無いとの事。一旦詰まった血栓が自然に解消された模様。

それでも脳の一部に血流が届かなかった時間が有ったのでその部分の細胞が死滅。

右半身が麻痺している状態だそうです。

ここ2、3日経過を見て、後はリハビリとの事。

82歳だそうですが、まだまだ元気で、田植えの準備、苗作りでこの所忙しかったとの事。

後遺症も少なく、また元気になってくれれば良いのですが。








Posted at 2015/04/16 00:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「これが見たかったんじゃ http://cvw.jp/b/19077/48777762/
何シテル?   11/22 02:09
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation